Quantcast
Channel: うらじょ
Viewing all 823 articles
Browse latest View live

レッズレディース試合前

$
0
0
{9FDC42A0-2391-4364-8746-72B890C0C306}

{8A8D5540-AD75-4A48-816D-D58F000ACE1D}

強風は止み、雲ひとつ無い穏やかな秋晴れです。



{FF27C189-7043-4004-B13E-3B6273126814}

応援総勢21人、皇后杯3回戦に挑みます!



レッズレディース試合前

$
0
0

{CE81628E-F556-41A7-AA81-DF3516DA28DE}

{9C18AD8A-0223-4564-965B-C2A3FEB02E1E}

{5939428D-2982-4FF2-8988-78DF3B69F076}

風が強くなって来ました。


{70AC2702-8D73-4C7D-ADA9-D345FB98AA95}

{CF6835B6-7028-4BCF-AF5C-E743F15EDFF0}

浦女をここで絶やすわけにはいきません。
23日西が丘に繋ぐために、後押しに気合い入れて行きます!

後藤三知の軌跡 ー2008年~2012年ー

$
0
0

 

後藤三知 (なでしこWiki参照)
1990年7月27日生(26歳)
出身地:三重県
165cm 57kg

 

-2002 鈴鹿グローリー・白子サッカー少年団
2003-2004 鼓ヶ浦中学校
2005 伊賀FCフロイライン
2006-2008 常盤木学園高等学校
2009-2016 浦和レッドダイヤモンズレディース

 

 

【~2008年】

 

(常盤木学園高校時代 熊谷紗希と同級生)
 
【代表歴】
・2007年
U-19日本女子代表スウェーデン遠征
AFC U-19女子選手権大会(中国) 準優勝
 
・2008年
日本女子代表キプロス遠征 ※フル代表初選出
AFC女子アジアカップ(ベトナム) 3位→2011年ドイツW杯出場
FIFA U-20女子ワールドカップ(チリ)
 
 
 
◆2008年3月 キプロス遠征
(練習試合結果)
・3/05 日本 3-1 オランダ ※後藤先発出場・69分ゴール (PK)
・3/08 日本 2-1 スコットランド  ※後藤先発フル出場
・3/11 日本 0-0 WFC ロシヤンカ(クラブチーム) ※後藤先発フル出場
 
◆キプロス・ウーマンズカップ2008
[試合結果]
・3/7 日本 0-3 カナダ
※後藤、フル代表公式戦初出場初スタメン(69分途中交代・安藤梢はSBとしてフル出場)
・3/11 日本 3-1 ロシア ※後藤出場なし
・3/13 日本 2-1 オランダ (3位決定戦) ※後藤出場なし
(日本女子代表は、大会3位で終える)
 
◆2008年 5月31日グループリーグB
 AFC 女子アジアカップ ベトナム2008
 日本女子代表 11-0  チャイニーズタイペイ女子代表
後藤三知は、76分から途中出場→82分にゴールを決める。(※代表公式戦初ゴール)
 
後藤 三知 選手(日本)   ~コメント~
「90分出来て良かった。ありがたいことだと思っている。前半はかたくなって、肩が上がってしまった。2点目をアシストして落ち着いたかと思っていたけど、ハーフタイムに宇津木さんに”迷ってる感じがする。もっと三知らしくガツガツいこう!”と言われて少し楽になった。ゴールもキレイじゃないかもしれないけど私らしいかな。あきらめずに気持ちの伝わるプレーをしたいといつも思っている。なでしこでやって、まだまだだなって、もっと上手くなりたいって思ったし、強い気持ちを持って貢献出来る選手になりたい」
 
 
 
◆FIFA U-20女子ワールドカップ・チリ (2008年11月12月)
[試合結果]
 (Cグループ:3勝0敗 1位)
・11/20 日本 2-0 カナダ ※28分 後藤ゴール・フル出場
 試合ハイライト(後藤ゴールシーン含)
・11/23 日本 2-1 ドイツ ※後藤フル出場
・11/27 日本 3-1 コンゴ  ※48分から途中出場
 (準々決勝)
・12/01 日本 1-2 北朝鮮 ※後藤フル出場 
(準々決勝敗退・当時の監督は佐々木則夫)
 
 

【2009年】

 

{BC8527B4-6E5B-4933-BD2D-E39E825BBFCD}
{CD797CB3-53E6-4C81-827D-BE494571DB3F}

◆2009年4月11日・プレナスなでしこリーグ開幕戦vs新潟 @駒場

 リーグ戦初出場・初スタメン・初ゴール(60分)

 

 

◆8月 なでしこオールスター @西が丘

 

 

◆9月マリーゼ戦 1-0勝利 @Jビレッジ

 

 

 

◆10月リーグ優勝 @駒場(INAC戦)

◆11月最終戦 @埼スタ(ジェフ戦)

 

 

◆12月皇后杯 INAC戦3-2勝利 @西が丘

 

 

 

 

【2010年】

 

◆3月27日 2010日韓女子リーグチャンピオンシップ @駒場

レッズレディース 4-2 高陽大教ヌンノピ女子サッカー団

※後藤選手2得点の活躍でMVP

 

◆4月 ホームゲーム後、初の単独ファンサービス

 

 

 

◆8月なでしこリーグカップ/リーグ・ベレーザ戦 @西が丘

 

 

◆皇后杯決勝(2011年元日)

 

 

 

【2011年】

 

 

 

 

◆1月 交流サッカーフェスティバル @埼スタ第4

 

 

 

◆4月 トップ・レディース・ユーストリプルマッチ @埼スタ第3

狭山との練習試合 9-0勝利後、東日本大震災義援金募金活動

 

 

◆10月 湯郷に勝利 3-2 @美作

◆11月 伊賀に勝利 3-0 @埼スタ

 

 

◆10月 INACと引分け 1-1 @NACK5

◆初代後藤三知チャントの原曲はユーミン

 

 

◆11月リーグ最終戦 ベレーザに1-0勝利 @西が丘

 

 

 

【2012年】

 

 

◆4月 リーグ開幕戦 狭山に勝利 5-0 @NACK5

◆5月 新潟に勝利 1-0 @東北電力スタ

 

 

◆6月 カップ戦 千葉と引分け 0-0 @フクアリ

◆7月 カップ戦 新潟に敗戦 0-1 @駒場

 

 

◆9月 狭山に勝利 2-1 @駒場

◆12月 皇后杯3回戦 仙台Lに勝利 2-0 @藤枝

 

 

 

後藤三知の軌跡 -2013年~2016年ーに続く。

 

 

 

後藤三知の軌跡 -2013年~2016年ー

$
0
0

 

(ももクロお好きな方はこれを聴きながら、どうぞ。)
 
 
 
 

【2013年】~新キャプテンとして~

 

◆3月17日、浦和駅西口前、浦和コルソの1Fコルソ通りにて、『2013シーズンなでしこリーグ開幕直前浦和レッズレッズレディーストークショー』

 
 

3月、リーグ開幕戦勝利(vs高槻 3-0)、しかしここからが新キャプテンとして苦闘の始まりであった。
 
◆3月30日vs千葉 0-1 (オリプリ)、4月7日vs湯郷1-2 (美作)
 
◆4月13日vsベレーザ0-1 (駒場)、4月20日vs吉備国大1-2 (笠岡)
 
◆4月28日vs新潟1-2 (新発田)、5月4日vsINAC 0-3 (駒場)
 
◆5月12日vs仙台1-1 (宮城)、5月19日vs伊賀0-0 (伊賀上野)
第8節仙台戦、第9節伊賀戦と、勝ち点1のため特に後半になると、明らかな引分け狙いがうかがえた。攻撃への覇気が感じられない戦いぶり、チームとして機能不全に陥っていただろうか。
しかし、ゴールには程遠い前線で度々孤立しながらも踏ん張り、チームを鼓舞し続けたのが三知だ。苦しいチームのために、キャプテンとして、形振り構わない時間稼ぎも厭わず買って出てくれたからこそ、降格ピンチを凌げた。振り返ってみれば尊い存在だった。
 
 
◆リーグカップ:6月9日 vs千葉1-2 (フクアリ)、7月6日 vsベレーザ1-2 (栃木)
 
なでしこリーグ2013前半戦9試合は、開幕の勝利後、6連敗2引分けで終える。
リーグカップ戦へと移り、6月2日の第2節吉備国大戦にようやく3-0で勝利するも、第3節千葉戦・第4節ベレーザ戦といずれも逆転負けを喫する、なおも苦闘は続いた。
 
試合後のサポーター前整列時に端に立ち、来る日も来る日も、いつも誰よりも深く頭を下げ続けて来た三知の姿勢こそ、今一度知らしめておきたいのです。
 
 
◆リーグカップ:7月12日 vs高槻1-0勝利!(高槻市陸)
35度を超える猛暑の下、後半セットプレイからの先制点を、後半30分過ぎから守り切った。
私的には3月の開幕戦から12試合ぶりに、ようやく三知の格別の笑顔に立ち会えた。
 
 
◆リーグカップ:7月15日 vs吉備国大5-1勝利 (駒場)
レッズレディース入団以来、公式戦初のハットトリックを達成。
 

 

 

 

◆日本女子代表 4-2 ナイジェリア女子代表 親善試合(フクアリ)

 ※ 9/26第2戦、三知は左MFとして先発出場、32分に途中交代。

 

 

 

◆2013年リーグ最終戦 vs高槻(萩谷)

 

 

最終戦を2-0勝利で終わり、ゴール裏のサポーターの前でおどけて見せる三知。

強い雨の中、サポに応える三知には、苦しいシーズンを乗り切った安堵の表情がうかがえた。

 

 

【2014年】~三知飛躍~

 

リーグ開幕戦、INACに勝った!

 

その後、伊賀、鴻巣の吉備国大戦、アウェーで苦手の新潟、西が丘のベレーザ戦でも快勝。リーグ戦首位を走る。

 

 

◆日本女子代表

AFC女子アジアカップ ベトナム 2014(5/14~25) 後藤三知選手、杉田亜未選手を追加登録
(2014年05月07日)

 

◇5/8 なでしこジャパン WORLD MATCH @キンチョウスタジアム

日本女子代表 2-1 ニュージーランド代表

※後藤は90分に阪口に代わり途中出場

 

(なでしこジャパン2014アジア杯~後藤三知登場~)

 

◇ AFC女子アジアカップベトナム2014 (5/14~5/25)

5/14  日本 2-2 オーストラリア  ※後藤は79分から高瀬に代わり途中出場

5/16  日本 4-0 ベトナム ※出場機会なし

5/18  日本 7-0 ヨルダン ※後藤は先発フル出場

5/22 [準決勝] 日本 2-1 中国 ※出場機会なし

5/25 [決勝] 日本 1-0 オーストラリア ※後藤は75分から中島に代わり途中出場

 

AFC女子アジアカップベトナム2014 優勝

 

 

◆8/23 なでしこリーグオールスター2014  味フィ西が丘

※ポルカ主将の後藤が前半5分先制点、MVP獲得

「今日も、こうして全チームの、ファン・サポーターの皆さんや選手、集まっての時間を過ごすことが出来て、ほんとにあらためてなでしこリーグで、プレー出来てる喜びを感じました。
ほんとにエキサイティングシリーズ、頑張っていきたいと思いますので、ぜひ会場に足を運んでください!」

 

 

 

10月エキサイティングシリーズ、vs千葉(東金)  vs新潟(新発田)勝利

 

11月エキサイティングリーグ vs湯郷(美作)

リーグ戦100試合出場、1ゴール含む勝利で飾る。

 

 

プレナスなでしこリーグ2014 優勝

 

 

【2014年11月25日】
2014年度なでしこリーグ表彰式  最優秀選手賞受賞

「このたびは最優秀選手というすばらしい賞をいただくことができ、大変うれしく思っています。この賞をいただけたのは、チームの活躍、チームがあってこそのものだと思います。そのチームは、昨シーズン自信を失いかけたところで、吉田監督が就任し、進む方向を示し、そこにみんなでまとまってついていけたことが、今シーズンの優勝につながったのだと思います。そしてここには、ここまで女子サッカーを引っ張ってくださった方たちがいて、今も引っ張ってくださっている選手たちがいて、私は小さいころからその選手たちに憧れてここまでやってこられました。まさか、こうして自分がこういった賞をいただけるとは思っていなかったので、本当にうれしい気持ちでいっぱいですし、本当にサッカーを通じて、たくさんの経験やたくさんの思いを持つことができました。本当に女子サッカーにかかわるすべての方たちに感謝しています。そしてこれからも女子サッカーにかかわるみなさんと一緒にサッカーを通じて、少しでも多くの喜びを感じていけたらと思っています。このたびは、本当にありがとうございました」

後藤三知が最優秀選手賞を受賞!(URAWA REDS LADIES OFFICIAL TV)
 



◆12/6「国際女子サッカークラブ選手権2014」(ネスレカップ) 3位決定戦 西が丘

湯郷に4-0勝利

 

 

◆第36回皇后杯

準々決勝・伊賀に勝利(丸亀)、準決勝・千葉に勝利(西が丘)

レッズレディースは皇后杯準優勝でシーズンを終える。

 

 

 

【2015年】

 

◆1/23 後藤三知が三重県知事を表敬訪問
出身県である三重の鈴木英敬県知事を表敬訪問し、チームとして年間優勝、個人として最優秀選手賞を受賞したプレナスなでしこリーグ2014の活動などについて報告。
 
 
◆2/9 後藤が浦和税務署確定申告広報大使』に
「みなさんにも国税庁のホームページを見て関心を持っていただけたらと、あらためて思います。私も 確定申告の手続きを行うことによって、1年間の自分を見直す良い機会になっています。私自身も確定申告への理解を深めつつ、PRをしていけたらと思います。」
 
 

imageimage

2月初旬
浦和区役所1階ロビー:浦和レッズレディース「プレナスなでしこリーグ2014」シーズン展開催
 
 
◆15.02.13 なでしこジャパンにレディース長船、後藤が選出
 日本サッカー協会から2月23日~3月13日の日程で行われる、トレーニングキャンプおよびポルトガル遠征(アルガルベカップ2015)のなでしこジャパンメンバーが発表、レッズレディースから長船加奈と後藤三知が選出。なお、後藤三知は、国内でのトレーニングキャンプのみの帯同予定。
 
 
3月 浦和コルソ「2015シーズン浦和レッズレディース応援ブース」展示
 
 
 
3月28日リーグ開幕敗戦、5月伊賀・湯郷・高槻のアウェーで勝利
 
 
 
【グルーネウェーゲン国際大会トーナメント(女子の部) オランダ】
[大会期間]5月23日~ 5月25日
[グループリーグB結果]
※試合は25分ハーフ×2
(5/23 11:40 第1試合) 浦和 1-0 バレンシア 
(5/23 14:00 第2試合)浦和 6-1 SV Saestum 
(5/23 16:20 第3試合)浦和 1-1 ヘーレンフェーン 
5/25 10:00 [準決勝] 浦和 1-0 テルスター(オランダ)
5/25 13:00 [決勝]    浦和 3-0 ヘーレンフェーン(オランダ)
 
◆レッズレディース大会優勝 (MVPは吉良知夏)
 
 
7月4日、石巻復興試合(vs仙台)
 
 
7月、埼玉に勝利(@NACK5)、仙台に敗戦(@仙台陸)
 
 
10月24日エキサイティングシリーズ、ホーム最終戦(vs千葉4-4)
 
11月エキサイティングシリーズ
INAC(ノエスタ)敗戦、仙台・最終戦(ユアスタ)敗戦。
踵を返して足早に立ち去る姿が目立った。
 
 
11月15日皇后杯・横浜FC戦(南長野)勝利
12月19日皇后杯準々決勝・仙台戦(ユアスタ)敗戦でシーズン終える。
 
 
 
(1日のタイムスケジュールは?)
朝7時ごろに起床し、朝ご飯とお昼のお弁当を作り自転車で9時半ごろにレッドボルテージに出勤。開店準備を行い10時開店。主に浦和レッズ関連のグッズの販売、商品の整理を行っています。業務終了後、一度帰宅し、練習場があるレッズランドへ自動車で向かいます。チーム全体では18時位から2時間程度練習。練習終了後食事をして22時ごろに帰宅。家事を行いストレッチなどのセルフケアを行って23時位に就寝という流れです。時間のやりくりを工夫しています。
 
 
【2016年】~浦女の太陽~
 
4/03 ホーム開幕、新潟戦 0-2
4/09 長野戦 1-2(南長野)
4/17 高槻戦 0-3(駒場)
4/17 湯郷戦 0-1(美作)
リーグ開幕日テレ戦に引分け後、4連敗。試合の度に精彩を欠いていく。
 
湯郷戦後、がっくりと膝をつく三知。こんな三知は初めて見た。
第4節を終え、わずか勝ち点1の最下位。2013年以上の降格危機が感じられた。
 
 
4/30 ホームINAC戦 1-4の大敗。
5/3 仙台戦 0-2 (ユアスタ)  ついには、応援も止んでしまった後半に、途中出場の三知が、ひとり気を吐いてチームを鼓舞する姿に悲壮感を覚えた。
 
5/7伊賀戦、5/15千葉戦と連勝で盛り返すが、5/22新潟戦、5/28長野戦といずれも0-1の完封負け。低迷は続く。リーグ戦前半11試合を勝ち点7、5得点17失点の最下位で終え、中断期間に入る。
2013年は、連敗中でも新キャプテンとして、ほぼフル出場しけん引して来た三知だが、2016年前半戦ではフル出場無し。先発の機会も失い、後半途中出場が続く。
 
 
リーグ戦中断の間、リーグカップ戦を通して復調して来たレッズレディース。
8/27準決勝へ進んだが、ベレーザ相手に0-4の完敗。(柏の葉)
準決勝のふがいなさに、三知へ罵声を浴びせかける不埒な輩もいた。しかし、出場機会が増えフル出場も果たしながら、8試合3ゴールの活躍(白木と並んでカップ戦チームゴール数1位)をみせ、チームの躍進を担ったのはまぎれもなく三知である。
 
引き上げる三知に声を掛けた、「次から(リーグ戦再開から)が、ホントの勝負だよ」と。
「はい!」と、力強く、引き締まった表情で応えてくれた。
 
 
 
9月、リーグ再開後すぐ、降格争いのかかった相手との直接対決が続く。
9/11高槻戦4-0(萩谷)、9/18湯郷戦3-0(駒場)と快勝、降格圏脱出。三知はいずれも大事な試合にフル出場し、湯郷戦では先制点をあげる活躍でチームを救った。
 
 
 
10/9伊賀戦(伊賀上野)
INAC、仙台戦と連敗後の落とせない試合に2-0勝利し、降格危機をほぼ脱する一戦となった。
最低限のラインに踏み止まらざるを得ない申し訳なさは、感じていたかもしれない。でも、キャプテンとして最後の責務を全うした。
 
 
 
 
11月、皇后杯3回戦(藤枝)
 
伊賀に2-0勝利。
三知はフル出場。追加点のゴールは、レッズレディース退団前最後のゴールとなりました。
 
 
そして、喜びを分かち合う姿も、これが区切りとなりました。
まばゆい西日に照らされる最高の笑顔でした。
 
 
後藤三知選手との8年、応援を通してですが、ともにレッズレディースで歩んで来れたことを誇りに思います。最も愛着ある選手でしたから、さみしいです。
 
今まで本当にありがとう、次の環境でもさらなる高みを目指してください。
誰よりもチームへの献身を示して来たからこその魅力は、これからも色あせることなく、惹きつけられる新たなファンを生むことでしょう。
 
レッズレディースを離れても応援し続けます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2017 日本女子代表日程

$
0
0

 日本女子代表
(なでしこジャパン)
アンダー日本女子代表
(U16/U17/U19/U23/大学)
1月 トレーニングキャンプ
 活動期間:1/20~24 (東京)
 
2月 



 「アルガルベカップ2017」
 活動期間:2/24~3/10
 大会期間:3/1~8 (ポルトガル)
 【グループB】
 3/1 vsスペイン
 3/3 vsアイスランド
 3/6 vsノルウェー
 3/8 順位決定戦
 
 U-16日本女子代表
 トレーニングキャンプ
 活動期間:2/10~12 (静岡)
 活動期間:2/17~19 (大阪)

 U‐23日本女子代表 
 「ラ・マンガU23女子国際大会2017」
 活動期間:2/26~3/8 (スペイン)
 大会期間:3/2~3/6 (スペイン)
 3/2 vsアメリカ
 3/4 vsノルウェー
 3/6 vsスウェーデン
 
 U-19日本女子代表
 トレーニングキャンプ
 活動期間:3/12~15 (開催地未定)
 
3月
4月 
 「キリンチャレンジカップ2017」
 活動期間:4/3~11
 vs コスタリカ女子代表
 4/9(日) ナイトゲーム予定
 @熊本:うまかな・よかなスタジアム
 
 

 
 U-16日本女子代表 トレーニングキャンプ
 活動期間:4/20~23 (開催地未定)

 U-17日本女子選抜 (イタリア遠征)
 活動期間:4/22~5/1

 U-19日本女子代表 トレーニングキャンプ
 活動期間:5/14~17 (開催地未定)
 
5月 
6月 
 海外遠征
 活動期間:6/5~6/15
 (ベルギー他)
 
 U-16日本女子代表 トレーニングキャンプ
 活動期間:6/2~5 (開催地未定)
  
 U-19日本女子代表
 (海外遠征・開催地未定)
 活動期間:6/26~7/5
 
7月 海外遠征
 活動期間:7/24~8/5
 (開催地未定)
8月  
 U-16日本女子代表 トレーニングキャンプ
 活動期間:8/7~11 (開催地未定)

 大学選抜女子
 第29回ユニバーシアード競技大会2017 台北」
 活動期間:日程未定
 キャンプ゚:8/10~17 (開催地未定)
 大会期間:8/18~29 (台湾)
 
9月  「AFC U-16女子選手権2017 タイ」
 活動期間:9/1~9/23 
 キャンプ :9/1~8 (国内・タイ)
 大会期間:9/9~23 (タイ:バンコク)

 U-19日本女子代表
 トレーニングキャンプ
 活動期間:9/3~6 (開催地未定)
10月 「MS&ADカップ2017」
 活動期間:10/16~24
 ※対戦相手未定
 10/22(日) ナイトゲーム予定
 @長野:長野Uスタジアム
 
 「AFC U-19女子選手権2017中国」
 活動期間:10/6~28
 キャンプ :10/6~13 (国内・中国)
 大会期間:10/14~28 (中国:南京)
11月 トレーニングキャンプ
 活動期間:11月下旬 (開催地未定)
 
12月 
 「EAFF E-1フットボールチャンピオンシップ
  2017決勝大会」

 活動期間:12/4~16 (千葉)
 キャンプ: 12/4~7 (開催地未定)
 大会期間:12/8~16 (千葉:フクアリ)
 参加国:日本、北朝鮮、中国、韓国
 ※試合日程未定
 
 


 ※補足
・U19は、9月3~6日以降にも日時未定のトレーニングキャンプを予定している。
・大学選抜女子は、日時未定のトレーニングキャンプを予定している。
・EAFF E-1フットボールチャンピオンシップ2017決勝大会の試合会場、参加国についてはこちらを参照→EAFF E-1 フットボールチャンピオンシップ2017決勝大会 大会日程と開催スタジアムについて
 
[大会説明]
AFC U-16女子選手権2017 タイは、2018年11月にウルグアイで行われるFIFA U-17女子ワールドカップのアジア予選を兼ねている。
8か国参加の上位3チームがワールドカップ進出。
参加国:日本、北朝鮮、中国、韓国、オーストラリア、タイ、ラオス、バングラデシュ
 
AFC U-19女子選手権2017 中国は、2018年にフランスで行われるFIFA U-17女子ワールドカップのアジア予選を兼ねている。
8か国参加の上位3チームがワールドカップ進出。
参加国:日本、北朝鮮、中国、韓国、オーストラリア、タイ、ウズベキスタン、ベトナム
 
 
 
 
  

なでしこリーグ・チャレンジリーグ 2017 日程表

$
0
0
 なでしこリーグ・チャレンジリーグ主な大会・試合(代表等)
1月  
2月 「第6回なでしこ交流戦in千葉」
 2/15(水)~19(日)
 (参加チーム) 浦和、仙台、長野、伊賀、ノジマ、埼玉、湯郷、
 千葉、国民体育振興公団(韓国
 
3月
 (3月中「第15回伊賀忍びの里レディーストーナメント」?)

 なでしこリーグ1部開幕
 ◇なでしこリーグ2部開幕
 3/25(土)~10/7(土) ※カップ戦開催中は中断
 日本女子代表(ポルトガル遠征)
 3/1~8  アルガルベカップ 
 U‐23代表(スペイン遠征) 
 3/2~6  ラ・マンガ国際大会
4月 ●なでしこリーグカップ1部
 4/8(土)~7/30(日)
 (※4/8近辺に第1節だけ行われる? 未定)

 ◎チャレンジリーグ EAST/WEST開幕
 4/15(土)~7/23(日)
 
 
 
 日本女子代表 親善試合
  4/9 vsコスタリカ (熊本)
5月
6月 ●なでしこリーグカップ1部      ~7/30(日)
 ○なでしこリーグカップ2部 6/3(土)~8/6(日)
 (※リーグカップ1部第2節以降は6月から? 未定)
 日本女子代表 海外遠征
  6/5~15 (ベルギー他)
  7/24~8/5 (開催地未定)
7月
8月 ●なでしこリーグカップ1部  準決勝 決勝
 準決勝 8/5(土) or 8/6(日)
 決勝 8/11(金・祝) or 8/12(土) or 8/13(日)
 ○なでしこリーグカップ2部 決勝
 決勝 8/11(金・祝) or 8/12(土) or 8/13(日)
 
9月 ◎チャレンジリーグ EAST/WEST
 プレーオフ順位決定戦 1~4位 5~8位 9~12位
 9/2(土)~17(日)
 AFC U-16女子選手権
 9/9~23 (タイ:バンコク)

 愛媛国体
 9/30~10/10
10月 10/7(土)
 ◆なでしこリーグ1部最終戦 
 ◇なでしこリーグ2部最終戦
 AFC U-19女子選手権
 10/14~28 (中国:南京)

 日本女子代表 親善試合
 10/22 対戦相手未定 (長野)

 第39回皇后杯
 10/28~12/24
11月 ◎チャレンジリーグ入れ替え戦予選大会
 11/23(木・祝)~26(日)
12月 ◆なでしこリーグ1部・2部入れ替え戦
 ◇なでしこリーグ2部・チャレンジリーグ入れ替え戦
 ◎チャレンジリーグ入れ替え戦
 12/9(土)・10(日)  12/16(土)・17(日)
 日本女子代表
 12/8~16 EAFF決勝 (千葉)

レッズレディース始動

$
0
0

{F0081544-BDF6-4CC2-AC02-5EBF8B852668}
 
17.01.18 レッズレディース、2017シーズン始動
18日、浦和レッズレディースがさいたま市内の練習場で、2017シーズン最初のトレーニングを行い、新シーズンをスタートさせた。
 
 
【石原孝尚監督】
 (始動初日のトレーニングを終えて)
 「選手たちも集中してトレーニングに取り組んでくれたのでよかった。選手たちには、今週と来週は、ゆっくりと身体を起こしていくということを伝えている。
 
(コーチから監督になって変わった点は?)
 「新しいシーズンになれば、選手たちもやってやろうという気持ちになると思う。当然、監督が変わったので、試合に出る選手も変わってくるということ。みんなにチャンスがあるというのは感じてくれているかなと思う。もう一度ゼロベースで選手たちを見て、本当に調子がいいとか、成長した選手を起用する形になればと思っている。そこは神経を使ってやっていきたい。」

(今シーズンの意気込みについて)
 「みんなで優勝を目指していく中で、ただ勝利だけではなく成長という部分もある、成長しながら進んでいくところにこだわってやりたい。勝てばいいというのではなく、サッカーの内容にもこだわっていきたい。その先に勝利や優勝があったらいいなと思います。」
 


【柴田華絵】
 (シーズン最初のトレーニングを終えて)
初日からみんな楽しくできました。
(今シーズンは体制も新しくなったが?)
気持ちも新鮮ですし、メンバーも新鮮なメンバーでできて、これからまだぜんぜん初日なので、どうとかわからないんですけど、いろいろ吸収しながら自分自身もいろいろ出しながらやりたいなと思います。
(今シーズンの目標は?)
チームでリーグ優勝するということが、いちばんの目標です。
(ファンサポーターのみなさんにメッセージ)
いつも応援ありがとうございます。昨シーズンはあまりいい結果ではなかったぶん、今シーズン優勝目指してがんばりたいと思います。
よろしくお願いします。
 
 
【柴田華絵決意表明】
「私たちレッズレディースは、石原新監督のもと、リーグ優勝という大きな目標に向かって、日々成長し、1年間を戦っていきます。今シーズンもよろしくお願いいたします」

 
 
【猶本光】
 (始動初日のトレーニングを終えた感想)
 「新しく入ってきた選手、ユースから昇格してきた選手が加わり、新しい雰囲気で始まった感じがした。とてもいい雰囲気で練習ができた、この雰囲気を維持していきたい。上手な選手も多く、楽しくも厳しくトレーニングに取り組んでいきたい」
 
 (今シーズンの意気込み)
 「もちろん優勝を狙っている、今からしっかりと準備していきたい。みんながしっかりコンディションを上げて、90分戦える身体を作ることが大事。ゲームが入ってきたら、監督のサッカーを理解して、周りとコミュニケーションを取って、しっかりとチームを作っていきたい」
 
 (チームを引っ張って行く立場になってきた?)
 「レッズに来て6年目。去年は本当に不甲斐ない成績で、自身もケガをしてしまったので、今年はベストなコンディションで、チームの中心としてやっていけるように、優勝を目指してやっていきたいです」
 

【北川ひかる】
 (始動初日のトレーニングを終えた感想)
 「やっぱりサッカーは楽しいなと思う。自分は代表もあるのでコンディションも自主的に調整してきた、その面でみんなよりも動けたと思う。アジリティーのメニューをしつつも、体力面を上げていくためにスプリントをしたり、長距離で走ったり」
 
 (昨シーズンを振り返って)
 「結果が出なかった苦しいシーズン。最後でケガをしたり走りきれなかった課題が残ったシーズン。今年は走るという部分でも強さを見せていきたい」
 
 (今季のリーグ戦での目標について)
 「今年は7アシスト、5ゴールを決めたい。去年の数字よりも今年は超えるという意味でその数字にした」
 
 
 
 
 
 
 

2017レッズレディース日程 (トップチーム日程対照付き)

$
0
0

【2016プレナスなでしこリーグ1部 大会概要】
◎大会期間: 3月26日~10月7日
◎大会形式:2回戦総当り(全18節・90試合)

◆優勝賞金 1000万円; 準優勝 500万円; 3位 300万円

<参加10チーム>
・マイナビベガルタ仙台レディース           
・浦和レッドダイヤモンズレディース

・ちふれASエルフェン埼玉     
・ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
・日テレ・ベレーザ  

・ノジマステラ神奈川相模原            
・アルビレックス新潟レディース      
・AC長野パルセイロ・レディース     
・伊賀フットボールクラブくノ一       
・INAC神戸レオネッサ            
            

【2017プレナスなでしこリーグ1部: レッズレディース日程】

開催日キックオフ対戦スタジアムトップチーム
リーグ第1節
3月26日(日)
13:00長野長野U

3/19(日) J4節 17:00

ガ大阪 (吹田)

リーグ第2節
4月2日(日)
14:00ジェフL

浦和駒場

4/1(土) J5節 16:00

神戸 (ノエビア)

リーグ第3節
4月15日(土)
13:00INACノエスタ4/16(日) J7節 14:00
FC東京 (味スタ)
リーグ第4節
4月23日(日)
14:00日テレ浦和駒場

4/22(土) J8節 14:00

札幌 (埼スタ)

リーグ第5節
4月29日(土)
14:00仙台浦和駒場4/30(日) J9節 15:00
大宮 (NACK5)
リーグ第6節
5月3日(水祝)
13:00伊賀FC上野公園5/4(木祝)J10節 14:00
鹿島(埼スタ)
リーグ第7節
5月7日(日)
14:00ちふれ浦和駒場

5/10(水) ACL6節 19:00

FCソウル (ソウルスタジアム)

リーグ第8節
5月13日(土)
13:00ノジマギオンス

5/14(日) J11節 14:00

新潟 (デンカビッグスワン)

リーグ第9節
5月21日(日)
14:00新潟L浦和駒場5/20(土) J12節 14:00
清水(埼スタ)
リーグ第10節
5月28日(日)
14:00INAC浦和駒場

5/27(土) or 7/5(水)

J13節 19:00
川崎(等々力)

リーグ第11節
8月19日(土)
18:00日テレ西が丘

8/19or20(日) J23節 未定

FC東京(埼スタ)

リーグ第12節
8月27日(日)
17:00仙台LひとめS8/26(土) J24節 未定
清水(エコパ)
リーグ第13節
9月2日(土)
17:00伊賀FC浦和駒場9/3(日) ルヴァン準々決勝2
未定
リーグ第14節
9月10日(日)
18:00ちふれNACK59/9or10(日) J25節 未定
柏(埼スタ)
リーグ第15節
未定
未定ノジマ浦和駒場9/16or17(日) J26節 未定
磐田(エコパ)
リーグ第16節
9月24日(日)
13:00新潟LデンカS 9/23(土祝) J27節 未定
鳥栖(埼スタ)
リーグ第17節
10月1日(日)
13:00ジェフLフクアリ9/30or10/1(日)J28節 未定
仙台(ユアスタ)
リーグ第18節
10月7日(土)
13:00長野゙浦和駒場

10/8(日) ルヴァン準決勝2

未定

 


【2017プレナスなでしこリーグカップ1部 大会概要】
◎大会期間: 4月8日~8月11or12or13日
◎大会形式:10チームを2つのグループに分け、5チームの2回戦総当り予選リーグを行う。

予選リーグのグループ分けは、2016プレナスなでしこリーグの1部の順位により、奇数順位のチームをAグループ、偶数順位のチームをBグループとする。

予選リーグの各グループ上位2チームで決勝トーナメント準決勝、決勝を行う。

◆優勝賞金 500万円; 準優勝 300万円; 3位 50万円

<Aグループ>
・日テレ・ベレーザ

・AC長野パルセイロ・レディース

・アルビレックス新潟レディース
・ジェフユナイテッド市原・千葉レディース

・ノジマステラ神奈川相模原

<Bグループ>
・マイナビベガルタ仙台レディース
・浦和レッドダイヤモンズレディース

・伊賀フットボールクラブくノ一
・ちふれASエルフェン埼玉

・INAC神戸レオネッサ

 

【2017なでしこリーグカップ1部・Bグループ: レッズレディース日程】

開催日キックオフ対戦スタジアムトップチーム
グループB第1節
4月9日(日)
14:00ちふれ浦和駒場

4/7(金) J6節 19:30
仙台(埼スタ)

グループB第3節
 未定
未定INAC未定

 

グループB第4節
6月17日(土)
14:00仙台L浦和駒場

6/18(日) J15節 18:30

磐田(埼スタ)

グループB第5節
6月25日(日)
17:00ちふれ鴻巣

6/25(日) J16節 19:00

鳥栖(ベストアメニティ)

グループB第6節
7月1日(土)
16:00伊賀FC鈴鹿

7/1(土) J17節 19:00

広島(埼スタ)

グループB第7節
7月8日(土)
17:00INAC浦和駒場

7/9(日) J18節 18:30

新潟(埼スタ)

グループB第9節
 未定
未定仙台L未定

 

グループB第10節
7月30日(日)
17:00伊賀FC浦和駒場

7/29(土) J19節 14:00

札幌(札幌ドーム)


◆準決勝:8月5日(土)or6日(日)
(トップチーム:8/5(土)19:00 J20節 大宮戦 @埼スタ)
◆決勝:8月11日(金・祝)or12日(土)or13日(日)
(トップチーム:8/9(水)19:00 J21節 甲府戦 @山梨中銀)
  

後藤三知選手、海外挑戦!?

$
0
0


レッズレディースのパートナー企業である「クリニカルエステ花蔵」に、退団した後藤三知選手が来訪。
今後後藤選手は、海外挑戦とのことが記事に書かれていました!



{CE7CC3BD-93B4-4F5F-8E72-AFAE373C6248}

8年間のレッズレディースで駆け抜けて来た想いを涙ぐみながら話されていました。

26歳という若さとは思えないほど、感謝の気持ちや強い精神を持った素晴らしいキャプテンだったと改めて感じました。

今後は海外に挑戦する後藤選手!!

いつかまた後藤選手の活躍を見れる日を楽しみにしています。


詳細
http://hanakura.net/news/浦和レッズレディースのキャプテン後藤三知選手/



私的にはぜひドイツへ(スペインかなあ)
海外女子日本人選手挑戦の楽しみが、また一つ増えそうですね!

女サカ全般の情報ブログ始めました。(初回)

$
0
0

今後レッズレディースのみならず、少しでも女サカ普及のためにできることをと、立ち上げてみました。できるだけ定期的に更新を目指します。サボることもあると思いますw、それでもよろしくお願いしますー
ブログ、ホントに書けない時期が長らく続きましたが、徐々に復調してきましたので。
第1回目、2016年1月下旬~2/7ぐらいまでの女子サッカー情報。
なでしこリーグ2部・チャレンジリーグも網羅したいのですが、今回はリーグ1部の記事リンクだけで膨大な量になってしまいワークオーバー、これ以上無理っす 笑
また今後に、さらに掘り下げた興味惹かれる記事を見つけてお届けできたら、幸いに思います。
 
 
【プレナスなでしこリーグ】
◆2/1 2017シーズン 大会方式について
 
◆2/3 2017プレナスなでしこリーグ・2017プレナスチャレンジリーグ 日程発表
 
 
 
 
 
 
 
【JFA なでしこジャパン】
日本サッカー協会は2日、3月1日からポルトガルで行われる女子サッカーの「アルガルベ杯」の試合日程を発表。
(グループ2の日本女子代表)
1日(水)スペイン代表、3日(金)アイスランド代表、6日(月)ノルウェー代表と対戦。時間はいずれも午後11時45分(日本時間)。順位決定戦は8日(水・後11時45分)に行われる。
 
なでしこジャパン全4試合は、フジテレビ系列で日本時間23時30分から全国生中継(一部地域を除く)される。
 
第1回女子サッカー交流会「U―18女子Jヴィレッジカップinいわき」(Jヴィレッジ主催、福島民友新聞社共催)が2月11日に開幕する。ゲストとして参加するサッカー日本女子代表「なでしこジャパン」の高倉麻子監督(48)=福島市出身=が福島民友新聞社のインタビューに応じ、県民にメッセージを送った。
 
アカデミー福島女子では昨年度より、一年間の活動を日頃支えて下さっている多くの方々、特に地域の皆様に知っていただくべく『活動報告会』を開催しています。この活動報告会は、3月に卒校する選手たちを激励し送別する会でもあり、今年も6期生を全員で送り出しました。
 
[スケジュール]
2/10~12 トレーニング
2/12 13時 トレーニングマッチ VS JFAアカデミー福島
[今後予定]
4月、6月国内合宿
7月、8月海外遠征
9月1~6日直前合宿
9月7~23日AFC U-16女子選手権タイ2016
 
2017年1回目の女子GKキャンプが帝人アカデミー富士でスタート。このキャンプは、将来のなでしこジャパンのゴールキーパー(GK)をを発掘・育成するプロジェクトで、前身の「スーパー少女プロジェクト」の活動を含めると今年で15年目を迎える。
(2月3日~5日 トレーニング)
※スタッフの一員として、
GKコーチ:山郷 のぞみ ヤマゴウ ノゾミ(日本サッカー協会ナショナルトレセンコーチ/成立学園中学・高等学校)
 
(受講者コメント:岩清水梓・船田麻友)など
 
 
【なでしこリーグ】
新時々日記:女子サッカー2017移籍等リスト(オフシーズン)
2017年・平成29年シーズンに向けての移籍(退団・加入)選手リスト。原則としてクラブ発表をもとに作成されている、もっとも信頼のおける移籍情報。
 
□日程 2017年2月15日(水)~19日(日)
 
■マイナビベガルタ仙台レディース
 
 
マイナビベガルタ仙台レディースが日程発表/なでしこL
マイナビベガルタ仙台レディースが23日、チーム日程を発表。1月31日に始動し、2月2-7日に千葉県館山市で1次キャンプを、同月10-15日に千葉県長柄町で2次キャンプを行う。
 
マイナビ仙台に大物外国人 豪代表フォード加入 
オーストラリア生まれのフォードは165センチ、59キロの体格でスピードに乗ったドリブルが持ち味。縦への速い攻撃を武器にするチーム戦術にピッタリの選手だ。
 
マイナビベガルタ仙台レディースとスポンサー契約を締結
株式会社ライズ・コンサルティング・グループ(本社:東京都港区)は、サッカークラブ「マイナビベガルタ仙台レディース」(株式会社ベガルタ仙台、本社:宮城県仙台市)と、トレーニングウェアに関するスポンサー契約を締結しましたので、お知らせいたします。
 
オンラインニュース
2月1日(水)、大崎八幡宮にてマイナビベガルタ仙台レディース必勝祈願、被災地訪問を行いました。
 
なでしこリーグのマイナビベガルタ仙台レディースが1日、必勝祈願と東松島市への被災地訪問を行った。
 
マイナビベガルタ仙台レディース(仙台)に新加入した3選手の記者会見が31日、仙台市のユアスタ仙台で開かれた。3人はGK鈴木あぐり(18:,常盤木学園高)、MF三橋真奈(22:大体大)、MF入江未希(21:ドイツ1.FCザールフリュッケン)。西川善久社長「チームに課せられた目標はタイトル奪取。それにふさわしい選手が加入したので期待してほしい」とあいさつした。
シドニーFCから完全移籍する豪代表FWケイトリン・フォード(22)の来日時期は未定。
 
 
■アルビレックス新潟レディース
 
 
川村は新潟市出身で、中学時代の02年から12年まで新潟に在籍。
 
 
アルビレックス新潟レディース新体制会見には、中野幸夫代表取締役社長、辛島啓珠監督、榎本恵子レディース強化担当のほか、2016シーズンから新加入する山谷瑠香選手、園田瑞貴選手、高橋智子選手、千野七海選手、新任の江橋桂コーチが出席
 
 
■ジェフ市原千葉レディース
◎2017 レディース選手・スタッフ (2/7現在準備中)
 
 
 
なでしこ交流戦参加チームによるサッカー教室を開催。ジェフレディースに加え、仙台、浦和、ノジマステラ、AC長野、伊賀、ちふれの選手が参加し、サッカー教室を実施。
※2月18日(土)12:00~13:00 (市原スポレクパーク)
 ・市原市在住の中学生対象 ・定員200名 ・2/8まで募集
※2月19日(日)12:00~13:00 (フクダ電子フィールド)
 ・千葉市在住の中学生対象  ・定員200名 ・2/8まで募集
 
2月10日(金)~12日(日)に静岡県で行われるU-16日本女子代表候補トレーニングキャンプに、ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-18所属の大澤春花選手、甲斐碧海選手、大熊環選手が選出。
 
 
■ちふれASエルフェン埼玉
 
1/22 マリ所属選手 トップチーム昇格のお知らせ
下部組織ちふれASエルフェン埼玉マリより、4選手のトップチーム昇格が決定.
FW竹ノ谷好美、FW西山裕香、MF西澤日菜乃、MF永島自然
 
 
 
ちふれASエルフェン埼玉マリ所属の川幡凪選手が、2017年2月3日(金)~5日(日)まで静岡県で行われる、女子GKキャンプのメンバーに選出。
 
NHK-FMさいたま「週刊☆サッカー王国」にて、なでしこリーグ1部へ挑む!新シーズンを向けての熱い想いを元井監督が語ります!→2/3 18:00~(終了済み)
 
田中さんがコーチ就任、元なでしこリーガー 金沢のアカデミー (北國新聞)
日本女子サッカーリーグ(なでしこリーグ)でプレーした田中桜さん(32)=埼玉県出身=が、金沢、射水両市で活動する女子サッカーアカデミー「エストレージャス」のコーチに就任し、園児から中学3年生までにサッカーの楽しさを伝えている。
[田中桜]  1984年3月9日生
埼玉県生まれ(本庄第一高出身)
現役時代は主にDFとして活躍
経歴:アルビレックス新潟レディース→ASエルフェン狭山→MITO EIKO FC 茨城→JSCL
 
 
■日テレベレーザ
◎2017 レディース選手・スタッフ (2/7現在準備中)
 
1/31 日テレ・ベレーザホームゲームシーズンチケット『BELEZA PASS 2017』販売のお知らせ
・対象試合(予定)
ホームゲーム13試合(リーグ戦、カップ戦)
※地方開催のベレーザホームゲームもご観戦いただけます
・価格表
価格(税込)
S席 一般 17,000円
S席 中高生・シルバー〈65歳以上〉 10,000円
S席 小学生 6,000円
・特典
1.日テレ・ベレーザホームゲーム全試合(リーグ戦、カップ戦)がお得な価格でご観戦いただけます!
2.ホームゲーム1試合対象 観戦チケット引換券(S席)1枚 ※“一般”購入者限定
3.東京ヴェルディホームゲーム1試合対象ボーナスチケット(ホーム自由席)1枚 ※“一般”購入者限定
4.2017なでしこリーグガイドブック(1,000円相当)1冊
5.ベレーザ選手サイン入りプレー写真(5枚1組・ランダム)1セット
6.日テレ・ベレーザ試合告知ポスター各1枚(ホームゲーム試合会場にてお渡し)
7.年賀状(お正月にクラブから年賀状が届きます!)
8.バースデーカード(お誕生日月に選手サイン入りバースデーカードが届きます!)
9.ベレーザグッズ5%割引購入(スタジアム販売限定)
10.ベレーザパス限定グッズ購入権(受注生産商品など)
11.クラブイベント優先参加権(選手サイン会・FAMILY FES.など)
12.ベレーザパス懇親会参加権(年1回予定)
 
岩泉町で5日、トップ女子サッカー選手によるサッカー教室が開かれました。滝沢市出身の岩清水梓選手に加え、なでしこジャパンメンバーの3選手も参加。岩泉中学校サッカー部の1、2年生21人がおよそ1時間半、指導を受けプロの華麗な技に接しながら、ボールを追いかけていました。
 
わたくし、先日指導者C級ライセンス養成研修会に参加してきました。
 
☆日テレベレーザについて☆
なでしこジャパンにも数多くの選手を輩出してきた「日テレ・ベレーザ」とタスク・フォースは、「心身ともに強い人を育てる」という共通の理念のもと互いを高め合うパートナーとして、当社のスポーツ体験プログラムにおいて協力体制を築いていきます。また、日テレ・ベレーザの応援を通し、女子サッカー界を盛り上げることで子どもたちに夢を与え、そのチャレンジをサポートします。2016年からは、東京ヴェルディジュニア(小学生)、ジュニアユース(中学生)のユニフォームシャツ背面に「Kids com」ロゴを掲出し、将来のJリーガーを夢見て頑張る子どもたちもバックアップしています。
 
 
 
■AC長野パルセイロレディース
 
・2017レディースチームオーセンティックユニフォーム
背胸番号なし ¥15,120(税込)
背胸番号あり ¥18,740(税込)
背胸番号+ネーム ¥19,940(税込)
 
<レディースチーム>
■キャプテン   7 坂本 理保
■副キャプテン(2名)  10 横山 久美  6 國澤 志乃
 
2/1 2017新体制発表会コメント(浅野トップチーム監督・本田レディースチーム監督)
●本田美登里 レディースチーム監督
長野の監督となって5年目を迎えます。1年目よりも2年目、2年目よりも3年目と、期待をしていただいていることを感じます。惰性にならず、リーグ戦、カップ戦、皇后杯いずれもトップ3を目指します。
なでしこJAPANでも、高倉監督になって、個人の選手を強くしようとしています。我々も、線の細い選手、きゃしゃな選手、試合中倒れる選手、倒される選手が多い。体だけでなく、精神的にもサッカー力をつけていきたいです。皇后杯で負けた新潟は、決勝まで進んだ。もっと上を目指すべきだったことが反省です。
  サポーターとの間に、より強い信頼関係をつくりたいと思います。すべての試合で背中を押していただき、支持されるようになり、地方都市のチームとして、地域のすべてのみんさんと一緒に戦っていきたいです。昨年のリーグの表彰式で、敢闘賞を受賞した横山は、みなさんの力があったからと言いました。日本一の観客数をみなさんととも成し遂げました。チームが日本一になることもめざし、観客数の日本一も2年連続で達成したいです。
 
●坂本理保 (レディースチームキャプテン) 
レディースチームは5人を加え、昨年の成績を基準に、リーグ戦、カップ戦、皇后杯で3位以内に入る、サッカー版トリプルスリーを目標に頑張りたいと思います。
 今年は追われる立場になりますが、常にチャレンジャーであることを忘れず、選手一人ひとりが成長し、チーム全体で戦います。
 サポーターのみなさんと一体となり、今年こそは、いい意味で、ワクワク、ドキドキする試合をしたいので、日本一の熱く力強い声援、よろしくお願いします。
 
 
[シーズンチケット価格]
メインスタンド指定席 一般:20,000円 学生:17,000円 小中学生:10,000円
メインスタンド自由席 一般:15,000円 学生:12,000円 小中学生:5,000円
ホーム自由席 一般:10,000円 学生:7,000円
 
2/3 米国大学留学生セレクションキャンプのクラウドファンディング支援のお願い
長野パルセイロ・レディース「2020VISION」にてご案内させていただいております米国大学留学生のセレクションキャンプが2017年3月に開催されます。このセレクションキャンプにつきまして、現在、地域特化型購入型クラウドファンディング「CF信州」にて、支援を募らせていただいております。
 
 
■ノジマステラ神奈川相模原
 
DFは、元日本代表DFの臼井理恵選手(浦和レッズレディース國武愛美選手(武蔵丘短期大学シエンシア)、「リーグ屈指の高身長(178cm)。ステラにいなかったタイプ」の池上菜央選手(東京国際大学)。
MFは、下部組織「ドゥーエ」から初昇格した田中里穂選手。FWは、「高校2年から注目していた」という北方沙映選手(岡山県作陽高校)。各選手は、「パスをつなぐ美しいサッカー」「チームの雰囲気の良さ」「練習環境の良さ」などに引かれて入団を決めたと明かした。
 
菅野将晃監督(56)「丸5年で目標の1部昇格を達成し、次の5年を思い描いている。1部の舞台でも、残留ではなく優勝できるじゃないかという1年にしたい。本当に優勝を目指している」。チームは1月10日から始し、同19~22日までグアム合宿、精力的に調整を続けている。2月15日からのなでしこ交流戦で1部勢との試合をこなし、シーズンに突入する。
 
2/2 2017シーズン ゴールドサポートメンバー「つばさ」・サポーターズクラブのご案内
ノジマステラ神奈川相模原では、チームを一緒に盛り上げてくださるサポーター会員を募集。
サポーター会員には、財政的支援を主目的とし、個人・法人を対象としたゴールドサポートメンバー「つばさ」(特典はサポーターズクラブと同様)と、サポーターズクラブの2種類がございます。
 
2/2 なでしこひろば 「レディースクリニック」2月開催のお知らせ
サッカー未経験者の方も大歓迎です。
どのクラスも、既婚・未婚問いません。 是非お友達も誘って頂き、皆さんで楽しく体を動かしませんか?
<場所>ノジマフットボールパーク
★第86回 なでしこひろば★
<日時>2月8日(水)11:00~12:00(60分)
 ★第87回 なでしこひろば★
<日時>2月22日(水)11:00~12:00(60分)
 ★第88回 なでしこひろば★
<日時>2月25日(土)18:00~19:30(90分)
 
2/4 サッカー教室に協力致しました
 2月4日、ノジマフットボールパークにて相模原市南区にある新磯公民館主催のサッカー教室が行われました。ステラの選手・コーチはコーチとして参加し、新磯地区の小学校1年生~6年生まで、約100名の方と一緒に汗を流しました。
 2月26日(日)にノジマフットボールパークにおいて、障がい者サッカー体験会を行います。(主催:一般社団法人グランツ)
この体験会では、視覚に障害のある方のブラインドサッカーと、聴覚に障がいのある方のデフサッカーの体験を行います。それぞれの競技のスタッフや選手と一緒に体験することができるほか、ステラの選手たちも体験に参加します。
 
2/3 相模女子大学【地域連携】ノジマステラ神奈川相模原の選手に本学学生が考案した夕食メニューが提供されています
本学がパートナーシップ協定を締結している女子サッカーチーム、ノジマステラ神奈川相模原のクラブハウスに食堂が完成し、選手への夕食提供がはじまりました。
この夕食提供においては、健康栄養学科の柳沢ゼミとスポーツ栄養学実習を受講している学生がプロジェクトとしてメニュー開発に取り組みました。
 
 
■INAC神戸レオネッサ
 
 
 
2/1 2017年度INAC神戸レオネッサ『STELLA☆』新規入会受付開始
 *STELLA☆会員*
 年会費:3,000円(税込) 会員資格:中学生以上
 ※今年度より中学生以上の方が対象。
*STELLA☆キッズ会員*
 年会費:1,500円(税込) 会員資格:小学生以下
 
☆ベルクラシック神戸&INAC神戸 ファン感謝祭☆
INAC神戸の選手の皆様を囲んでご参加は無料で先着200名様
選手の皆様のトークショーや握手会&サイン会を予定
ベルクラシック神戸×INAC神戸のファン感謝祭にお越しいただいた皆様
ありがとうございます^^
すてきなドレスと振袖をお借りして、選手の大変身した姿をご覧いただけましたか?
 
 
■伊賀FCくノ一
 
「伊賀フットボールクラブくノ一ファンクラブ」では、伊賀地域をはじめ他地域の企業・自治体・団体・組合、また個人の方を対象に、クラブ・チームをサポートして戴ける皆様を募集。
ファンクラブ賛助会員(個人)
ブロンズ会員3000円 シルバー会員5000円 ゴールドⅠ会員10000円 ゴールドⅡ会員20000円
プラチナ会員30000円
 
1/28 必勝祈願 in伊賀一宮敢國神社
選手22名、スタッフ4名並びにフロント陣の総勢35名が、2017シーズンの必勝を祈願するため伊賀市にある敢國神社にて参拝。
 
新体制発表及び新加入選手記者会見を伊賀市西明寺にあるヒルホテルサンピア伊賀にて行う。野田監督より、伊賀FCくノ一2017シーズンスローガン『漸進』(ぜんしん)を発表、チームの決意表明。
新キャプテンになった杉田亜未、今季の抱負として優勝を目指す!と強く決意表明。
 
2/5 なでしこFestival
女子ジュニア年代における普及振興に寄与することを目的としたフェスティバルに、大会ゲストとしてイベント参加。フェスティバルに参加していた選手たちとチームスタッフ、父兄。
野田監督と大橋実生選手のあいさつでは、ジュニア世代の選手たちにエールを送り、写真撮影などで選手たちとふれあう。
・大会名:ANA Presents J-GREEN SAKAI なでしこFestival
・場 所:J-GREEN堺(堺市立ナショナルトレーニングセンター)
 
 
■浦和レッズレディース
 
ふじみ野市立大井総合体育館多目的グラウンドで「アイルグループ」主催の「浦和レッズレディースサッカー教室」が行われ、同グループに勤める柴田華絵、猶本光と他コーチが参加し、子供たちとサッカーを楽しんだ。サッカー教室には児童46人が参加。
 
2月16日(木)から18日(土)にかけて、千葉県市原の「第6回なでしこ交流戦」に浦和レッズレディースが参加。
<浦和レッズレディースの試合日程>
■16日(木)vsジェフL(15時キックオフ/ゼットエーオリプリ)
■17日(金)vsマイナビ(10時キックオフ/姉崎サッカー場)
■17日(金)vs伊賀FC(15時キックオフ/スポレクパークB)
■18日(土)vsノジマ(10時キックオフ/ゼットエーオリプリ)
■18日(土)vsAC長野(15時キックオフ/スポレクパークB)
 
さいたま市内のホテルで『2017浦和レッドダイヤモンズ感謝の会 APPRECIATION PARTY』が開催。レッズレディースの選手やコーチングスタッフが、トップチームの選手やコーチングスタッフ、クラブスタッフとともに参加。パートナー企業やホームタウン関係者に日ごろのご支援に対する感謝の気持ちを伝える。
レッズレディースの柴田華絵が、今シーズンを戦っていく上での決意を述べた。
「私たちレッズレディースは、石原新監督のもと、リーグ優勝という大きな目標に向かって、日々成長し、1年間を戦っていきます。今シーズンもよろしくお願いいたします」
 
2/6 ポラス社員の応援ブログ
第140話 2017感謝の会に参加しました!
1/31(火)に開催された「2017浦和レッドダイヤモンズ感謝の会」へトップパートナーであるポラスがご招待いただきましたので、その模様をお伝えいたします!
ポラスの社員でもある池田選手は登壇から笑顔が光ります!
 
スプリントコーチの秋本真吾氏を講師に招き、レッズレディースの選手たちが、速く、効率よく走るためのさまざまな技術や知見などについて学んだ。
 
2月10日から12日に行われるU-16日本女子代表候補トレーニングキャンプ東日本メンバーに、レッズレディースジュニアユースから一法師央佳、福田史織が選出。
 
2月4日(土)12:00キックオフ・レッズランド
浦和レッズレディース 2-3(前半0-1) オルカ鴨川FC
得点:85分 加藤千佳、88分 塩越柚歩、35分67分90+1分 失点
試合時間:90分
 
6日、浦和レッズ後援会主催の「浦和レッズレディース激励会」がさいたま市内のホテルで開催され、レッズレディースの選手、コーチングスタッフが参加。
選手たちは、集まった173人の後援会員と歓談、プレゼント抽選会を行ったり交流したほか、石原孝尚監督が後援会の支援に対する感謝と今シーズンの意気込みを述べた。
 
「~攻撃的なサッカーを、1点でも多く点を取ってみなさんに楽しんでいただけるサッカーを選手にもしています。またそれ以上に、選手一人一人が人間として、一人の女性として成長していこうという話をしています。周りの方に感謝を伝えて、挨拶などして、周りの方たちに応援してもらえるような選手になろうと取り組んでいます。
今月からは、使用させていただいているレッズランドの清掃活動を始めています。そういう形で、近隣の方とコミュニケーションをとったり、挨拶をさせてもらい、もっとがんばらなければいけないと感じたいと思っています。

ここにいる選手たちは、それぞれが能力が高く、未来があって、来年はフランスで、U-20日本女子代表のワールドカップがあったり、2019年には、日本女子代表のワールドカップがあったり、2020年には東京オリンピックがあったりで、ここにいる選手たちがもっともっと成長して、ぜひその日本女子代表としてもチームを引っ張っていってくれるような存在になって欲しいと僕自身も期待しています。」
 
昨日、浦和ワシントンホテルにおいて浦和レッズレディースの激励会が行われました・・・
 
なでしこリーグ開幕直前、浦和レッズレディースの選手とコーチングスタッフを迎え、1日限りのガールズサッカー教室をレッズランドで開催します。小学生から大人まで、未経験者や親子での参加も大歓迎!レッズレディースと一緒にサッカーを楽しもう♪
 
〈日時〉2017年3月4日(土)9:00~10:30(受付:8:30~)
〈参加費〉ランド会員800円 ビジター1000円
〈会場〉レッズランド・フットサル場S2-S4 ※受付はフットサル場で行ないます
 (〒338-0825 埼玉県さいたま市桜区下大久保1771)
〈参加対象〉小学生以上の女性 ※親子での参加、未経験者大歓迎!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

なでしこジャパン アルガルベカップ2017招集

$
0
0

 
 
【JFA なでしこジャパン】
 

監督:高倉麻子
コーチ:大部由美 
GKコーチ:大橋昭好 
フィジカルコーチ:広瀬統一

 

[選手]

GK
1 山根恵里奈 (ジェフユナイテッド市原・千葉レディース)

[26才 188㎝ 80kg 21試合21失点]
12 山下杏也加 (日テレ・ベレーザ)

[21才 170㎝ 64kg 6試合10失点]
23 平尾知佳 (浦和レッズレディース)

[20才 172dm 62kg ※初招集]

DF
3 鮫島彩 (INAC神戸レオネッサ)

[29才 163㎝ 54kg 72試合4得点]
2 有吉佐織 (日テレ・ベレーザ)

[29才 159㎝ 51kg 49試合1得点]
5 川村優理 (アルビレックス新潟レディース)

[27才 168㎝ 58kg 29試合2得点]
4 熊谷紗希  (オリンピック・リヨン/フランス)

[26才 173㎝ 63kg 81試合0得点 ※新キャプテンに選出]
18 中村楓 (アルビレックス新潟レディース)

[25才 165㎝ 56kg 0試合0得点]
15 高木ひかり (ノジマステラ神奈川相模原)

[23才 162㎝ 60kg 1試合0得点]
21 北川ひかる (浦和レッズレディース)

[19才 164㎝ 51kg ※初招集]

MF
10 阪口夢穂 (日テレ・ベレーザ)

[29才 165㎝ 56kg 103試合28得点]
6 宇津木瑠美  (シアトル・レインFC/アメリカ)

[28才 168㎝ 59kg 90試合5得点]
7 中島依美 (INAC神戸レオネッサ)

[26才 158㎝ 48kg 31試合7得点]
19 佐々木繭 (ベガルタ仙台レディース)

[24才 160㎝ 50kg 3試合0得点]
8 千葉園子 (ASハリマアルビオン)

[23才 162㎝ 48kg 3試合0得点]
14 中里優 (日テレ・ベレーザ)

[22才 148㎝ 45kg 3試合0得点]
17 長谷川唯 (日テレ・ベレーザ)

[20才 156㎝ 46kg ※初招集]

FW
9 菅澤優衣香 (浦和レッズレディース)

[26才 169㎝ 64kg 39試合10得点]
11 岩渕真奈 (FCバイエルン・ミュンヘン/ドイツ)

[23才 155㎝ 53kg 37試合8得点]
20 横山久美 (AC長野パルセイロ・レディース)

[23才 155㎝ 52kg 13試合5得点]
16 田中美南 (日テレ・ベレーザ)

[22才 163㎝ 55kg 6試合1得点]
13 増矢理花 (INAC神戸レオネッサ)

[21才 160㎝ 52kg 13試合3得点]
22 籾木結花 (日テレ・ベレーザ)

[20才 153㎝ 49kg ※初招集]

※熊谷紗希選手は2月26日(日)、岩渕真奈選手は2月27日(月)より合流。

 
【スケジュール】
2/23(木)にポルトガルへ出発
2/24(金)~2/28(火) トレーニング
 
[FPFアルガルベカップ2017]
3/1(水)日本時間23:45 vsスペイン女子代表
3/3(金)日本時間23:45 vsアイスランド女子代表
3/6(月)日本時間23:45 vsノルウェー女子代表
3/8(水)日本時間23:45 順位決定戦
※フジテレビ系列にて全国生中継(一部地域を除く)
 
 
監督に就任してから招集してきた選手をベースに、(昨年11月の)FIFA U-20女子W杯で活躍した選手を含め選手選考した。本格的にチームづくりをする上で、各ポジションのバランスを考えながらメンバーを決めた。

全員がハードワークをすることをベースに、攻撃的にサッカーを進めていきたい。点の取れる選手を探しているのは確か。国内外でそういうところでいい色を出している選手をなるべく呼んでチームにどんな力を与えてくれるのかを見たい、どこからでも点が取れるチームづくりをしていきたい。

 

(質疑応答よりー江橋よしのりさんの質問に応じて)

世界と戦って勝ち切るためには、ペナルティボックス内で攻守ともに仕事ができることが
すごく大事。

セットプレイやクロスからの失点がひじょうに多いDFの、個人的な強さを追求したい。その中(ペナ内)に入り込ませない守備も大事になってくる。選手と話しながらトレーニングしていきたい。
攻撃では、ソロで突破にかかれたり点を獲れることをベースに考えて、FW陣や中盤の選手も
自分自身で点を決めるという強い気持ちと、技術的な向上を促しながら、相手に読まれないコンビネーションづくり、多彩な攻撃ができる組み合わせ・アイディアが出せる攻撃をトレーニングで積み上げていきたい。

 
・北川ひかる選手(浦和)、長谷川唯選手、籾木結花選手(日テレ)が初選出ー
平尾についてー
「彼女は、全体的にGKが持つべきテクニックを含めていいレベルにある。まだまだメンタル的には若いが、物怖じせずに上を脅かす存在になりうる。積極的にトライしてほしい。」
北川についてー
「左利きで、下のカテゴリーからずっとサイドバック、若しくはその前でやっていて、基本的に身体能力高く、経験を積む中でサッカーに対する理解を少しずつ積み上げて行きながら、1対1に強いですし、攻撃的なところでも思い切ったプレーでクロス・シュートまで持ち込む力というのは、未知数ですがひじょうにポテンシャルが高いと思うので、期待しています。」
長谷川についてー
「彼女はテクニック・状況判断にひじょうに優れています。小柄だが持久(力)にひじょうに強く、日本人らしいというか、前線でテクニックを使いながら掻き回してほしい。ただ決定力がまだまだ課題。」
籾木についてー
「小柄だがひじょうにタイミングがいい選手、状況を見て相手にぶつからないタイミングでボールを引き出したり、間を外してシュートまで持ち込む力があると思う。小柄なので、大きな選手に対してどれだけできるかは未知数なので、見てみたい。」
 
「若いうちからアンダーカテゴリーに入っている選手たちですが、大人のサッカーは全く違う。フィジカル的な部分、選手同士の駆け引きを肌で感じて、一日一日大事にして成長してほしい」
 
・新キャプテンに指名した熊谷紗希選手(リヨン)に期待することー
「彼女は若いうちから代表に入って、リヨンで信頼されてゲームに出続けている。そのグラウンド上の力に加えて、年齢的にも上と下をつなぐということではバランスがいい。全体を見ながら私たち(スタッフ)のつなぎ役になってくれればいい」
 
・大会への意気込み
「いろいろなタイプの国と対戦できる。私たちもどの選手が新しい力を見せてくれるか未知数。選手たちには簡単にポジションを与えるつもりはありません。いろいろな可能性を出してほしい。新しい、魅力ある力が発揮できるようにしていきたい」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2月11日12日  なでしこ・チャレンジリーグ練習試合日程

$
0
0

クラブHPとツイッターから発表されている、今日明日の練習試合の日程。
 
[なでしこリーグ1部)
◆ノジマステラ神奈川相模原
vs SC相模原ユース 14:30  ノジマFP
 
◆アルビレックス新潟レディース
2月12日:(沖縄キャンプ中)vsFC琉球U-15 14:30~ @恩納村赤間総合運動公園
 
◆INAC神戸レオネッサ
2月11日:vsASハリマアルビオン 10:00予定 @神戸レディースフットボールセンター
 
[なでしこリーグ2部]
◆ニッパツ横浜FCシーガルズ 
2月11日:vsジェフ市原・千葉 13:30~15:30  @千葉工業大学茜浜グラウンド
2月12日:vs東京女子体育大学 12:00~16:00 @横浜FC東戸塚フットボールパーク
 
◆スフィーダ世田谷
2月12日:vsバディSCジュニアユース(男子) 9:10~ @世田谷公園
 
◆ASハリマアルビオン
2月11日:vsINAC神戸レオネッサ @神戸レディースフットボールセンター
             (姫路レディースフェス  @姫路獨協大学G ※詳細不明)
2月12日:vs関西学生選抜 KO時間不明 @追手門大学人工芝グラウンド
 
◆愛媛FCレディース
2月12日:ジュニアユース(男子のJrユース?) 16;30~ @愛フィールド梅津寺

◆FC吉備国大Charme
2月11日:vs作陽高校 13:00  場所不明
 
[チャレンジリーグ]
◆アンジュビオレ広島
2月12日:スペランツァFC大阪高槻 13:00  @関西電力総合運動場(箕面市)
 
◆大和シルフィード
2月12日:対戦相手不明 11:00 @ちふれグラウンド
 
◆つくばFCレディース
2月11日:MITO EIKO 10:30 @筑波学院大学(Tフィールド)
観戦の際の注意事項→http://www.tsukuba-fc.com/t_field/guide.html
 
◆JFAアカデミー福島
2月12日:vsU-16 13;30  @時之栖
 
 

 
 
 

女サカ情報(なでしこリーグ1部・日本代表) (2月7日~13日)

$
0
0

サッカー指導者・高倉麻子さんと交流 U-18女子Jヴィレッジ杯:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆう (2/12)
いわき市の新舞子フットボール場で11日に開幕した第1回女子サッカー交流会「U―18女子Jヴィレッジカップinいわき」では、参加選手がサッカー指導者の高倉麻子さん(48)=福島市出身=と触れ合い、憧れのまなざしを向けた。「普段は対戦できないチームと試合ができて楽しかった」。地域の垣根を越えた大会を通し、選手は温かい友情も育んだ。
 
 
「常盤木、レッツゴー!」。なでしこジャパンを目指す若きイレブンがボールを追うピッチの脇で、男性が声を張り上げた。
なでしこを目指すなど明確な夢を持つ選手たちの力になりたい」。応援への思いが募り、学校側にサポーターになることを願い出た。各地を回り、卒業生の所属チームの試合も含めて年間50試合以上を応援。10人ほどの仲間が全国にいる。
 
「震災遺産展~6本の年輪」ではJR富岡駅の改札ゲート、津波で被災したパトカーの一部など約150点が並ぶ。東京電力女子サッカー部マリーゼのマスコット「マリちゃん」、富岡町文化交流センター「学びの森」に設置された町災害対策本部の震災時のホワイトボードは初めて展示された。
 
ナイジェリア女子代表FWオショアラ選手、女子U-20ワールドカップで得点王、代表のエース。

前線だけではなく中盤もこなせ応用力豊かで、世界最高クラスの若手女子選手と言われている。2016年アフリカ最優秀女子選手。

既に中国女子リーグの大連権健と契約を済ませており、アーセナルと比較すると4倍もの給与を受け取ることになるという。、女子サッカーでまで「爆買い」!?
 
 
 
 
 
【JFA なでしこジャパン】
 
 
 
U-16日本女子代表が立ち上げとなる第1回目の活動を開始。今キャンプでは東西に分かれ、総勢42名の選手が招集。東日本のキャンプ初日のトレーニングはフィジカル測定からスタート。
 
vs オランダ代表戦
6月9日(金) 18:30 (現地時間)  ※日本時間6月10日(土) 1:30 
会場:Rat Verlegh Stadion(ブレダ/オランダ)
vsベルギー代表戦
6月13日(火) 20:00 (現地時間) ※日本時間6月14日(水) 3:00
会場:Stadium Den Dreef Louven(ルーヴェン/ベルギー)
 
 
 
 
 
 
【プレナスなでしこリーグ】
◆2/1 2017シーズン 大会方式について
 
◆2/3 2017プレナスなでしこリーグ・2017プレナスチャレンジリーグ 日程発表
 
 
 
 
新時々日記:女子サッカー2017移籍等リスト(オフシーズン)
2017年・平成29年シーズンに向けての移籍(退団・加入)選手リスト【2017/2/12更新】
 
□日程 2017年2月15日(水)~19日(日)
 
 
■マイナビベガルタ仙台レディース
 
(2/9)
(2/10)
 
2月8日(水)、仙台勝山館にて2017マイナビベガルタ仙台レディース結団式、激励会を行いました。
(MF 7 田原のぞみ選手 挨拶)
本日はお忙しいなか、お集まりいただきありがとうございます。今シーズンチームキャプテンを努めます田原のぞみです。昨シーズンも多大なご支援、ご声援ありがとうございました。選手を代表してお礼申し上げます。
 
・<マイナビ仙台>村上HC「タイトル狙う」 (河北新報オンラインニュース)

 

 
 
■アルビレックス新潟レディース
 
(2/7)
(2/9)
(2/10 ニッカン)
・新潟川村&中村がなでしこジャパンに選出 
川村「何かを得て戻ってこられるように、ミスを恐れずにチャレンジしてきたい」
中村「自分の良さをしっかり出し、いい経験をチームに持って帰れるように頑張ります」
 
 
■ジェフ市原千葉レディース
2017 レディース選手・スタッフ (2/13現在準備中)
 
(2/9)
 
 
こんにちは!! ユースから昇格した#23佐藤瑞夏です。
目標としていた、なでしこリーグ一部のジェフレディースに入りプレーできることを嬉しく思うとともに、トップチームの一員という責任と自覚をもちプレーで表現していきたいです。
 
 
■ちふれASエルフェン埼玉
 
・広報さやま Vol739
Myなでしこ ちふれASエルフェン狭山 (情報満載のエルフェンコーナー)

昨年エルフェンに加入した古谷茜音選手は、グラウンドを離れると「堀兼・上赤坂公園」の
職員に変わります。公園の管理棟には「エルフェンコーナー」があり、サポーターからの
応援メッセージや選手の写真などが飾られています。ぜひお越しください。
 
■日テレベレーザ
 
(2/9)
(2/10)
・日テレ・ベレーザ2017シーズンレプリカユニフォーム先行予約受付開始のご案内
■価格
¥14,580(NAME/番号加工 無)(税込)
¥18,900(NAME/番号加工 有)(税込)
 
(2/12)
・日本テレビ放送網株式会社とのネーミングライツパートナー契約更新についてのお知らせ
この度、日テレ・ベレーザは、日本テレビ放送網株式会社と、2017シーズンのネーミングライツパートナー契約を更新しましたのでご報告します。
 
 
■AC長野パルセイロレディース
 
 
イベント参加報告【千石稲荷初午祭り】
2月11日(日)に千石稲荷神社で行われた、千石稲荷初午祭りにクラブスタッフ4名が参加しました。トップチーム昇格祈願、レディースチームの必勝祈願をして頂きました。
 
 
■ノジマステラ神奈川相模原
 
0-11 SC相模原ユース (1本目0-7: 2本目1-4
 
 
(2/9)
新磯小学校にて夢授業を行いました
相模原市立新磯小学校にて、6年生の皆さまを対象にクラブ初の夢授業を行いました。
講師として授業を行った石田みなみ選手~
(2/10)
石井造園株式会社様より桜の木を寄贈して頂きました
 
 
県内関係では、高木(ノジマステラ神奈川相模原、常葉橘高出)が入った。
 
 
■INAC神戸レオネッサ
 
(2/9)
2017シーズンオーセンティックユニホーム販売開始のお知らせ
【価格】
 ●番号・名前なし:¥16,200(税込み)
 ●番号・名前あり(フィールドプレイヤー全選手対応):¥18,360(税込み)
 
・ノエビアスタジアム:J1神戸「ハイブリッド芝」導入へ 屋根で日照不足、4年で6回張り替え 市、18年目指す - 毎日新聞
 
 

(2/9)
【イベント】啓発活動(上野税務署)
2月9日(木)上野税務署管内広報活動の一環として「確定申告期における啓発活動」イベントがアピタ伊賀上野店にて行われ、くノ一から数名参加・協力しました。
◆参加:野田朱美監督・杉田亜未選手・櫨まどか選手・くノん(マスコットキャラクター)
 
 
■浦和レッズレディース
 
 
(2/11)
2月11日(土祝)12:00キックオフ・レッズランド
(45分×2本・30分×1本)
【1本目】
浦和レッズレディース 1-0 ちふれASエルフェン埼玉
得点:13分 高畑志帆
【2本目】
浦和レッズレディース 1-0 ちふれASエルフェン埼玉
得点:3分 菅澤優衣香
【3本目】
浦和レッズレディース 3-0 ちふれASエルフェン埼玉
得点:8分 塩越柚歩、12分 山守杏奈、17分 遠藤優
 
猶本 光
”~体作りに必要なタンパク質をしっかり摂取し、不足しがちな、ビタミンやミネラルを摂取することが大切だというところが印象に残った。毎食チェックして改善点はあるので、自分の食事を見直し、より良いプレーをピッチで表現できるように、食事から変えていこうと思う”
 
◇浦和レッズレディースオフィシャルブログ MAKE UP LADIES!
 
 
 
 
 

女サカ情報(なでしこリーグ2部)

$
0
0

(2月7日ぐらいから2月13日まで)
 
 
【プレナスなでしこリーグ】
◆2/1 2017シーズン 大会方式について
 
◆2/3 2017プレナスなでしこリーグ・2017プレナスチャレンジリーグ 日程発表
 
 
 
 
新時々日記:女子サッカー2017移籍等リスト(オフシーズン)
2017年・平成29年シーズンに向けての移籍(退団・加入)選手リスト【2017/2/12更新】
 
・日程 2017年2月15日(水)~19日(日)
 
 
■岡山湯郷Belle
 
Twitter  URL:twitter.com/yunogo__belle アカウント名:@yunogo__belle
Instagram URL:https://www.instagram.com/yunogo__belle アカウント名:@yunogo__belle
Facebook URL:https://www.facebook.com/okayamayunogobelle ページ名:岡山湯郷Belle
 
(2/5)
 
 
湯郷温泉の新スイーツでベル応援 「いちごぷりん」11日発売: 山陽新聞デジタル|さんデジ
1個480円。旅館やホテルのほか、同農園でも扱う。岡山湯郷ベルには売り上げの2・5%を活動支援費として贈る。
 
美作でF1ロードマラソン大会 1167人、サーキット駆け抜け: 山陽新聞デジタル|さんデジ
ゲストランナーには地元の女子サッカーチーム「岡山湯郷ベル」の選手らが招かれ、大会を盛りあげていた。 (2/12)
 
 
■FC吉備国際大Charme
◎選手一覧(準備中) 背番号発表(2/1)
 
・スポーツクラブ情報 (2/7)
皆様、初めまして!高梁スポーツクラブの松下です!
さて、1月27日に第1回ワンコインゆる体操教室を開催いたしました!
 
2017年2月1日
2017シーズンファンクラブ会員募集開始致しましたのでお知らせいたします。
 
2017年2月6日
FC吉備国際大学Charmeの濱本 まりん選手が卒業に伴い、岡山湯郷Belleへ入団することになりました。
 
2017年2月1日
この度、プロ外国人選手シャノン マッカーシー選手と契約が合意いたしましたのでお知らせいたします。
氏名:シャノン マッカーシー(英語表記 Shannon McCarthy)
生年月日:1994年8月17日  出身地 アメリカ・ミシガン州
身長/体重:172cm/63kg  ポジション:DF  背番号:8
代表歴:大学カンファレンス ベストイレブン(アメリカ)
入団コメント:「私はシャルムでプレーする機会をとても感謝して興奮しています。私は 懸命に働いてチームがより良くなるのを楽しみにしています。」
 
「20歳!!呉屋絵理子」
 
 
■愛媛FCレディース
 
 
 
「一紗代さん合流!!!」 (2/5)
 
 
■ASハリマアルビオン
 
胸:アース製薬株式会社  (http://www.earth-chem.co.jp/)
背中:ハリマ共和物産株式会社 (http://www.harimakb.co.jp/)
背中裾:佐和鍍金工業株式会社 (http://www.sawa-mekki.co.jp/)
左袖:美樹工業株式会社 (http://www.mikikogyo.co.jp/)
ショーツ:JAバンク兵庫 (http://www.jahs.or.jp/)
 
レギュラー・ゴールド・プラチナ会員申込期限 (2/28迄)
 
(2/9)
 
INAC神戸との練習試合(45分×3本)にフル出場、トップクラブの強い当たりと攻守の切り替えの速さについていけず、FWとして前を向かせてもらえなかった。練習試合は1―6で敗れ、それでも、2本目にエリア外から振り向きざまに左足でミドルシュートを放つと、ループ気味に上がったボールはゴールに吸い込まれた。「マグレです。偶然、入っちゃった」と照れ笑いを浮かべた。
 
・サッカーU―23女子代表遠征に杉田ら|静岡新聞アットエス 2/10
県勢はともに藤枝順心高出身のMF杉田妃和(INAC神戸)とDF葛馬史奈(ASハリマ)、MF成宮唯(千葉、JFAアカデミー福島出)が選ばれた。
 
 
■コノミヤ・スペランツァ大阪高槻
◎2017選手一覧(準備中)
 
コノミヤ・スペランツァ大阪高槻では、2017シーズンの新キャプテンに石川優選手、副キャプテンに斎藤敏子選手が就任することが決まりましたので、お知らせいたします。
 
 
 
 
 
■セレッソ大阪堺レディース
 
 
 
 
■オルカ鴨川
 
カモ旅で紹介されました!
鴨川にある素敵な観光施設で体験させていただきました!選手達の素顔を是非ご覧ください。
 
北本監督 髙橋キャプテンがe-tax PRに参加! (2/10)
所得税などの確定申告を前に、北本監督と新キャプテン髙橋奈々が、館山税務署が主催する確定申告のPRをさせていただきました。
【監督コメント】
 誰でも簡単に出来ると思います。私はこれを使って自分でやっています。
【髙橋奈々コメント】
 パソコンが苦手ですが、思ったより簡単に申告書の作成ができました。
 
 
 
 
 
■ニッパツ横浜FCシーガルズ
 
「ニッパツ横浜FCシーガルズ2017オーセンティックユニフォーム」予約販売について (2/3)
ニッパツ横浜FCシーガルズ2017オーセンティック1stユニフォーム
 ○価格:14,800円+税
 ○カラー:1stホワイト
背胸番号加工
 ○価格:1桁:1,505円+税 /2桁:3,010円+税
 
 
 
2月19日(日)に行われる練習試合会場のニッパツ三ツ沢球技場でかもめいとブースを出店、かもめいと会員の募集を開始致します。
 是非、会場に足を運んで頂き、試合観戦と「かもめいと」のご入会をよろしくお願い致します。
・対戦相手:オルカ鴨川FC
・日時:2月19日(日) 10:00キックオフ
・開場:9:00
 ※試合終了後30分で閉場となりますので、ご協力よろしくお願いします。
・入場料:無料
・会場:ニッパツ三ツ沢球技場 ※メインスタンドのみの開場となります
 
 
■日体大FIELDS横浜
◎2017選手 (準備中)
 
日体大FIELDS横浜 新加入選手のお知らせ
荒川恵理子選手、伊藤香菜子選手、平野聡子選手
 
 
 
■スフィーダ世田谷
選手・スタッフ (※更新なし、昨年のまま)
 
▶三栄造園株式会社様とTRウェアスポンサー(背中)継続のお知らせ
▶東邦ホールディングス株式会社様とユニフォームスポンサー(胸)契約締結のお知らせ
 
トレーニングマッチ(2/5)   対戦:アルビレックス新潟  @清瀬内山運動公園

トレーニングマッチ(2/12) 対戦:バディSC ジュニアユース(男子) @世田谷公園
 
◇スフィーダ世田谷オフィシャルブログ
本日クラブからもリリースがありましたが、皆さまにご報告があります。
私事ではありますが、この度入籍いたしました。
 
はな。
改めて、結婚おめでとう!
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 

 
 
 

田村奈津枝さんとSCフライブルグ

$
0
0

高知自動車道トンネル多重事故として、ニュースとなりご存知の方も多いかと思いますが、元なでしこリーグプレイヤーとして、日テレ、アイナックのDFで活躍された田村奈津枝さんが、昨日その交通事故により亡くなられました。
 
~田村さんは、高校時代にサッカーを始め、日本体育大学を卒業後、日テレ・ベレーザ、INAC神戸レオネッサでプレーしました。日テレ・ベレーザに在籍時は、東京ヴェルディスクールのコーチも兼任。神戸に在籍中の2008年にはJFAこころのプロジェクトに参加し、神戸市内の小学校で夢先生を務めました。現役引退後は、株式会社ファンルーツアカデミースクールコーチ、日本体育大学女子サッカー部コーチなどを歴任し、2015年からJFAアカデミー今治のコーチとして活躍。今年2月に関東地区担当のJFAナショナルトレセンコーチに就任したばかりでした。~
 
 
{1AC18470-0039-4493-B846-5634310FA049}
JFA 夢先生の紹介より)日体大在学中に全日本大学女子サッカー選手権大会 4 連覇を達成。また、神奈川県代表としても 4 大会連続で国体に出場。
第18回(2004年)関東大学女子リーグでは、DFとしてベストイレブンに選ばれています。
特に丸山桂里奈さんとは高校(村田女子)からの同期らしく、第13回全日本大学女子サッカー選手権大会ではともに優勝メンバーだったようです。
 
 
 
{611F1D26-2A82-4BD8-9429-16E99F36B387}{67590076-8274-4C63-815D-DEB974955B0F}
(2008年オフィシャルガイドブックと、2008年なでしこオールスターのうちわ)
 
ベレーザ時代は知らないのですが、アイナックに移籍してからの田村選手(2007年~)は、レッズレディースが対戦時いつもスタメンに名を連ねていたのを思い出します。
 
2007年5月に駒場で雨の中、レッズレディースがオウンゴールで辛勝したした試合や、2008年7月に萩谷で酷暑の中、アイナックがレッズレディースに初めて勝った劇的な試合でもDFのスタメンとしてメンバーに入っていました。
アイナックの黎明期を、山岸、原、藤村、米津といった中心選手とともに支えたメンバーのひとりといえるでしょうか。当時のアイナックは、いまASハリマアルビオンの監督をなされている田渕氏の指揮のもと、各選手がひじょうに当たりの強い、ファイトむき出しのプレイスタイルだったことを印象深く覚えています。
 
 
選手引退後の経歴を辿りますと、2013年に日本オリンピック委員会のスポーツ指導者海外研修員として渡独されています。
 
競技団体:サッカー

田村 奈津枝(タムラ ナツエ)
 
競技 ・ 指導実績
2005~2007年 日テレベレーザ所属
 Lリーグ優勝、国体優勝、全日本選手権優勝
 2007~2009年 INAC神戸レオネッサ所属
 なでしこリーグ2位、全日本選手権2位 
 
研修予定先
ドイツ(フライブルグ)
 
研修期間
平成25年6月13日~平成26年6月12日
 
研修項目
フライブルグSCに所属し、普及、強化、指導者養成等全般を学ぶ
 
 
 
ドイツ・フライブルグに研修に行かれて間もない頃の、地元で報じられた記事がありました。Googleでドイツ語→英語変換しています。(画像をクリックすれば元記事へいきます)
以下、英訳された記事のほうがまだ解りやすいかと思い、意味不明の箇所はあれど、長くはなりますが全文載せておきます。
(※Birgit BauerはSCフライブルグのマネージャー、Dietmar Sehrigは監督)
 
FREIBURG. Natsue Tamura has never been to Europe. She has never been abroad alone. And German is hardly speaking. But since July of this year Natsue Tamura, 31, football coach from Japan, belongs to the football team of the football club Freiburg. For a whole year, as a trainee trainee.
 
When Birgit Bauer learned of Natsue Tamura's desire to exchange, he thought of a joke. But the e-mail was genuine, an official of the National Olympic Committee of Japan (NOC) wrote the manager of the Freiburg football women. Meanwhile, the Japanese woman has been here for three months - and Birgit Bauer does not want to let her go any longer: "She suits us." Only with the German language Tamura still struggles, and also speaks English hardly. An interpreter must translate the conversation with the journalist. In everyday life and at work she does not have that. "Before each workout, the Cheftrainer sends a plan, which I then translate to the computer," she says. This allows them to work - at least in the endurance range. For complicated talks about tactics and technology, her German is not yet enough, but she understands more and more. Three times a week, she learns the language at the Goethe Institute. The club helps.

Natsue Tamura is the first Japanese exchange coach to come to Freiburg and the first NOC
exchange coach in women's football at all. So far only men have taken this step, and the program has been running for 30 years. Natsue Tamura, who was four years in the highest Japanese league for Tokyo and Kobe kicked, wanted to go to Germany. "Because Germany is a footballing nation, the sport is part of the culture - just like beer," she says, laughing. This is not the case in the Netherlands, but also the trainers' licenses of the Dutch and English football associations have been acquired. After Freiburg wanted Tamura, who came to football as a child thanks to her sister, because of the many different leagues in which the teams of the SC play.
 
Before Natsue Tamura came to Germany, she trained the women's football team at the University of Tokyo, which is a very professional university league, compared to German higher education institutions. For several years Tamura was also a trainer at the sports college in Yokohama, later she wants to become a cheftrainer at a big team. Her philosophy describes her, who has studied sports for four years, so: "You can not make a potato salad if carrots are in between." It is about shaping the team and keeping an eye on the big picture, even though they are particularly keen on the achievements of the women's winners, Melanie Leupholz, Sara Däbritz and Laura Benkarth.
 
The start in Germany meant for Tamura not only a language change. The Freiburg coach, Dietmar Sehrig, put on shorter training times than in Japan. "But he is formulating the objectives more concretely and more clearly," she reports. Natsue Tamura wonders that the women of the SC are working as police officers or sports instructors during the day. "Women's football is more professional in Japan, but Germany is playing faster and at a higher level."
 
日本オリンピック委員会からドイツへ初の女性コーチとして派遣され、ドイツ語に英語もほとんど話せない状態から赴任されるも、「スポーツは文化の一環であり、ドイツはフットボールの国」という熱意を抱き、苦心されながらも取り組む姿勢に、周囲に認められながら溶け込んでいかれている、現地での新鮮な日々を楽しんでいた様子が、記事からはうかがえるでしょうか。
サッカーを形作り広い視野も持つ上で、”人参が入っていたらポテトサラダは作れない”という見識がユニークです。いずれ大きなチームのチーフトレーナーになることを目指されていました。
 
 
田村さんが帰国後の平成26年に、ドイツ派遣時の詳細をまとめられた報告書があります。
「スポーツ指導者海外研修事業・平成26年度帰国者報告書」
研修員報告〈サッカー 田村奈津枝〉
 (PDF113ページから)
 
SCフライブルグには地域ぐるみでスポーツを育む環境があり、クラブチームは育成を主目的とした特徴が、女子チームにもカテゴリーごとに細分化されている。
優秀な選手としてだけでなく立派な一社会人の大人として育まれる環境がある。
1シーズンを通したクラブの取り組み方、指導者の見極め方、チームコンセプト、ユニークなトレーニング方法、当時チェルシーに在籍していた大儀見選手のコメントなども盛り込まれています。
これほどのドイツ女子サッカー内部についての詳細レポは、おそらく今だかつてないでしょう。ひじょうに参考になりました。ぜひ多くの方に読んでもらいたいです。
 
 
”表現することを常におそれず、選手自身が自分の行動に常に自信と責任を持つことはサッカー選手とって欠かすことが出来ない資質といえよう。ルールの中でアイディアと判断を繰り返し、素晴らしいプレーを表現するサッカー選手を育成していくために、協会・クラブ・指導者・地域からのアプローチは欠かすことが出来ない。そうした中で育成され強化された選手がその後の人生でまたスポーツにかかわる。私自身が指導者としてその素晴らしいい循環を作る担い手の一人になれるよう、素質を磨く努力を怠らずにアイディアを発信していく姿勢を持ち続けたい。”
 
 
田嶋幸三JFA会長 お悔やみ
 
突然の訃報に大きなショックを受けています。ご家族、そして本人の無念さを思うといたたまれない気持ちです。日本オリンピック委員会(JOC)のスポーツ指導者海外研修事業でドイツ・フライブルクでの研修も受けてもらい、能力が高いからこそ、今回、関東地区のナショナルトレセンコーチをお願いしました。指導者としてのキャリアを積んでいる矢先にこのような痛ましい事故に遭い、命を落とされてしまったことは、残念でなりません。日本サッカーにとって大きな損失だと思っています。心からのご冥福をお祈りいたします。
 
 
 
 
 

じょさか3(なでしこリーグ1部・日本代表)(2月14日~22日)

$
0
0

 

 

 

【JFA なでしこ】

 

2/21U-19日本女子代表候補 大阪で活動開始 

U-19日本女子代表候補が、19日(日)に大阪府堺のJ-GREENで今年の活動を開始。

今年10月のAFCU-19女子選手権・中国に参加し、FIFA U-20女子ワールドカップフランス2018の出場権獲得を目指す。

 

DF 長嶋玲奈 選手(浦和レッズレディース)
フィジカルテストで自分の足りないところを再確認出来た。まだまだチームメイトと息が合わないところがありコミュニケーションを取り、より良いチームになるように頑張りたい。今日行ったトレーニングを明日の試合(21日伊賀くノ一戦)で実践できるようにしたい。

 

2/22U-19日本女子代表候補 伊賀FCくノ一とのトレーニングマッチに勝利

2017年2月21日(火) 15:00 (試合時間 30分×3本)
(結果)

U-19日本女子代表候補 1-0 伊賀FCくノ一

(得点)
64分 小澤寛(JEF市原千葉レディース)

 

DF 南萌華 選手(浦和レッズレディース)
チームとして出来ないことが多い中、DFラインではラインコントロールをこまめに、守備をコンパクトに保ったり、攻守の切り替えを後ろからサポートできたと思う。このチームでの最終的な目標は「世界一」になること、まずはアジア予選を勝たなければいけない、全てにおいてこのチームのレベルを上げていきたい。
 

U-19日本女子代表候補トレーニングキャンプ(2/19~22@J-GREEN堺) メンバー・スケジュール

 

 

2/20JFAアカデミー今治 マナーアップ講習で礼儀作法を学ぶ  

2月7日と8日の2日間、「マナーアップ講習」を実施。感謝の気持ちや思いやりを学び、礼儀作法の習得に取り組み、人としての品性を高めるためのプログラム。

 

▽アカデミー生コメント
・鹿山美玖 選手(徳島RAPAZジュニアユースU-15所属 中2:1期生)
私たち1期生はコミュニケーション評価シートを使って、自分のコミュニケーション能力を確認しました。

 

・高橋雅 選手(徳島ラティーシャ所属 中1:2期生)
今回のマナーアップ講習で「手紙の書き方」を学びました。今回は、いつもお世話になっている所属チームの監督に書きました。

 

・毛利亜美 選手(FC今治ひうちレディース所属 中1:2期生)
みんなの見本になっているなでしこジャパンのメンバーの一員になるために、マナーを身に付けることは必要なことなので、今日習ったことをこれからの生活でも生かしていきたいです。


 

第28回全国レディースサッカー大会
[レディース・エイト(40歳以上)オープン大会]

2017/3/18(土)~2017/3/20(月・祝)

会場/三木総合防災公園(兵庫県三木市)

[主な競技規定]
・参加資格:1976年(昭和51年)12月31日以前生まれの協会登録選手(女性)
・競技者数:8名 交代要員数:7名以内 交代できる数:自由な交代

 

 

 

【プレナスなでしこリーグ】

◎大会期間: 3月26日~10月7日
◎大会形式:2回戦総当り(全18節・90試合)

◆優勝賞金 1000万円; 準優勝 500万円; 3位 300万円

 

新時々日記:女子サッカー2017移籍等リスト(オフシーズン)
2017年・平成29年シーズンに向けての移籍(退団・加入)選手リスト【2017/2/19更新】

 

 

 

 

 

{17F68BCC-4B1F-45D3-A1F3-CB0B535DB7F7}

 

{847C8C83-6DEC-4364-9DAC-44BE34D55390}


◆第6回なでしこ交流戦in千葉 結果

□日程 2017年2月15日(水)~19日(日)

 

 

   浦和: 4試合 3勝0敗1分 08得点 02失点

   千葉: 8試合 2勝2敗4分 07得点 05失点

   仙台: 8試合 2勝3敗3分 09得点 11失点

   長野: 7試合 3勝0敗4分 13得点 06失点

   伊賀: 5試合 3勝2敗0分 11得点 08失点

ちふれ: 5試合 0勝3敗2分 09得点 16失点

 湯郷: 4試合 1勝1敗2分 07得点 08失点

ノジマ: 8試合 3勝3敗2分 18得点 17失点

 KSPO: 5試合 0勝3敗2分 06得点 15失点  

 

[得点者一覧]

(KSPO)ジョジア2、イスピン2、カンユミ、イ・チョンウン
(長野)横山2、泊3、児玉、山崎、村社、内山、本藤、國澤、齊藤
(伊賀)福丸2、大久保、小川2、作間、小嶋、櫨2、北野、杉田
(ノジマ)石田、田中陽子4、工藤2、吉見、川島、南野3、パオ3、平野、

(仙台)井上、浜田、中野、西川3、本多、中野、岸川
(ちふれ)鈴木4、永島、高橋、高野、薊2
(浦和)山守、塩越、白木、吉良、高畑、長舩、猶本、練習生
(千葉)安齋、鶴見、練習生、林2、深澤、小林
(湯郷)藤田2、尾田、濱本2、浅野、岸野

 

 

【なでしこリーグ1部 2/14~22日 主なニュース】

 

■マイナビベガルタ仙台レディース

2017レディース選手・スタッフ

レディース試合日程/結果

 

【①マイナビ・ベガルタ仙台レディース編】今年から見よう!なでしこリーグ1部全チーム紹介

 

2017/02~ ベガルタ仙台レディース石巻後援会、2017年度 会員募集

仙台には、議決権を有する会員制のレディースの後援会があるんですね。お恥ずかしながら今まで知らなかったです。

ベガルタ仙台レディース後援会

 

 

■アルビレックス新潟レディース

2017 レディース選手・スタッフ

2017 プレナスなでしこリーグ日程が決定 

 

レディース 唐橋 万結選手(アルビレックス新潟レディースU-18)新加入のお知らせ

 

◆沖縄キャンプ練習試合 試合結果 (男子のチームと連戦しています)

▽2017年2月12日(日) ※試合時間は35分×4 @沖縄県恩納村赤間総合運動公園 

[試合結果] 
アルビレックス新潟レディース 7-2 FC琉球U-15 
(得点) 阪口萌乃、大石沙弥香、唐橋万結、久保田麻友、川崎咲耶、園田瑞貴×2 

 

▽2017年2月18日(土) ※試合時間は45分×2 @金武町フットボールセンター 

[試合結果] 
アルビレックス新潟レディース 3-0 沖縄SVジュニアユース  
(得点) 大石沙弥香、高橋美夕紀×2 

・試合状況→レディースも沖縄キャンプを打ち上げ!

 

 

■ジェフ市原千葉レディース

2017 レディース選手・スタッフ (2/13現在準備中)

2017 試合日程・結果

 

市原市の小学生対象に「なでしこ交流戦サッカー教室」を開催 ジェフ市原・千葉 ちばとぴ!チャンネル

リンク先の集合写真には、レッズレディースの北川選手、正木コーチ、長井コーチが見受けられます。

山根選手、なでしこ交流戦で接するファンに気遣う姿が超いい人で「へ~」って見直しました(笑) 実際間近で接してみると印象って変わりますね。あ、GKでいえば浦和の池田と平尾選手、それにノジマの田尻選手も、気さくで明るくて感じいいですよね。

 

2017シーズン ジェフレディースゲームシャツの販売(予約受付)について

 

 

■ちふれASエルフェン埼玉

2017 レディース選手・スタッフ (2017 トップチーム体制のお知らせ)

2017 試合日程・結果

 

井上夢翔 選手 加入のお知らせ

増田明子コーチ 就任のお知らせ

 

{1EC4DB3C-54CC-42FA-BBC8-5C1221CD7405}
増田明子さんが現役時代のオフィシャルガイドブックの画像です。(なでしこリーグ2010年版・エルフェン狭山)
データのところ、リーグ戦出場数が274試合と物凄いんですよね。今匹敵するのが大野忍選手ぐらいでしょうか。知る人ぞ知るなでしこリーグのレジェンドだった方。リンク先の選手経歴を見ると、最初のクラブが日産FCレディースですからね( ;∀;) 1993年にとっくに廃部になってました…(日産FCレディースwikipedia)
私なんかが女子サッカー好きになる以前の方々のブログを辿ると、増田さんは人気があり、
特に選手兼監督として活躍されてた頃?の、YKKフラッパーズ(今の仙台Lの前身)在籍時の

印象が根強かったようです。

この方のブログなどとても参考になりますです。→新たな一歩 増田明子さん 

 

そんなレジェンドがエルフェンに復帰です。今後指揮官として手腕を発揮する予兆も感じさせますー

 

 

 

■日テレベレーザ

2017 レディース選手・スタッフ

2017 試合日程・結果

 

「岩手県岩泉町へ」 | ブログ - 日テレ・ベレーザ 

阪口・有吉・上辻選手も一緒に行ったんですね。岩泉、不便で遠いし慰問継続してるのはすごいなと。

 

駒沢女子大学が栄養サポート分野で日テレ・ベレーザとの連携を強化~「アスリート栄養サポートプロジェクト」始動

平成22年からベレーザの下部組織日テレ・メニーナの選手、保護者への栄養サポート活動を行ってきた。とあり、日テレ・メニーナの栄養調査・身体測定を実施しました。では、メニーナの選手たちが、同世代の学生たちを通して様々な測定を受け栄養指導が行われているんですね。コンビニで揃えられるバランスのとれた軽食とか、なかなか興味深いです。

駒沢女子大学が、さらに連携を深め向上を目指すプロジェクトを立ち上げることで、若年世代から数多くの逸材を輩出して来たベレーザへの、パートナーとしての貢献度はますます高まっていくのでしょうか。

 

 

■AC長野パルセイロレディース

2017 レディース選手

2017 試合日程・結果

 

2017年のなでしこリーグで躍進するのはどのチームか?ーAC長野パルセイロ・レディース(1)(松原渓) 

2017年のなでしこリーグで躍進するのはどのチームか?ーAC長野パルセイロ・レディース(2)(松原渓) 

”前線ではFWの泊志穂、MF大宮玲央奈、MF齊藤あかねらが豊富な運動量で横山を支える。中盤は、MF國澤志乃が広い守備範囲でカバーする。なでしこリーグでは珍しいワンボランチを採用しているが、今シーズンは相手によってワンボランチとダブルボランチを使い分ける可能性もある。

また、小柄だがテクニックと運動量のあるMF児玉桂子や、昨シーズンの途中にアルビレックス新潟レディースから加入したFW山崎円美ら、異なる個性を持つ攻撃のピースで変化をつけられるのも強みだ。”

 

ここまでなでしこリーグ各チームの選手を見て取材されている方は稀有であり貴重な存在です。毎回読み応えある記事、ほんと頭下がります。なでしこ交流戦に参加したチームごとについて書かれてますよーすごい参考になります。

 

イベント参加報告【長野灯明祭り】

トップチームJ2昇格、レディースチームの必勝を祈願しながら全力でお餅をつかせていただきました。

 

パルセイロオンラインショップ

2/12   トップ・レディースオーセンティックユニフォームの受注受付を終了。
次回の受付は3月下旬を予定。

 

 

■ノジマステラ神奈川相模原

2017 レディース選手・スタッフ

2017 試合日程・結果

 

3月のスケジュールアップしました

おやっ!?

 

2017シーズン背番号決定のお知らせ

臼井選手はレッズレディース時と変わらず4番。尾山選手が引き続きキャプテンですねー

 

それいけ!さがみ月光団!PLAYERSVOICE

新体制発表会・菅野監督コメントほか

 

 

■INAC神戸レオネッサ

2017 選手・スタッフ

試合日程

 

2017シーズン試合観戦チケットについて
・主な変更点
(1)指定席の廃止(ロイヤルシートのみ指定席・その他の席種は自由席に)
(2)チケット価格の改定(前売り・当日とも小学生以下が一律500円に)
(3)障がい者・車イス利用者割引の変更(メイン・バック自由席ともに入場無料に)
 

2017シーズン年間プレミアムシート販売開始のお知らせ
限定100席 1席45000円 うおお

 

INAC神戸の選手が献血啓発(産経新聞) 

INAC神戸の伊藤美紀(21)杉田妃和(20)増矢理花の3選手が参加

 

 

■伊賀FCくノ一

2017 選手・スタッフ

2017 試合日程

 

第15回忍びの里レディーストーナメント開催 | 伊賀市

平成29年3月11日(土)、12日(日)
@上野運動公園競技場

(参加チーム)
伊賀FC、長野パルセイロ・レディース、愛媛FCレディースほか 

 

くノ一応援グッズの販売

40周年マグカップがかわいい~


 

■浦和レッズレディース

2017 選手・スタッフ

2017 試合日程・結果

 

ポルトガル遠征の日本女子代表を平尾が辞退、池田が追加招集  

 

U-19日本女子代表候補トレーニングキャンプメンバーに選出されていた大熊良奈が、ケガのため参加を辞退

 

2017年のなでしこリーグで躍進するのはどのチームか?ー浦和レッドダイヤモンズレディース(1)(松原渓)

2017年のなでしこリーグで躍進するのはどのチームか?ー浦和レッドダイヤモンズレディース(2)(松原渓)  

MF柴田華絵(キャプテン)

”(前キャプテンの)三知(後藤三知)が、しっかりしたキャプテンらしいキャプテンだったので、真似できないのは分かっています。私はどちらかというと、プレーで引っ張っていく姿を見せられればいいなと思います。”


なでしこリーグ開幕に向け、浦和レッズレディースが取り入れた走力アップの秘策とは?(1)(松原渓)

なでしこリーグ開幕に向け、浦和レッズレディースが取り入れた走力アップの秘策とは?(2)(松原渓)  

スプリントコーチの秋本真吾氏を招へい。(200mハードル競技のアジア最高記録と日本最高記録の保持者)浦和のトップチームの選手、Jリーガーの他、野球選手など、他競技のアスリートの指導経験も重ねている。

今回のスプリント講習会では、より速く、より効率良く走るための技術やメカニズムを学ぶため、映像を見ながらの学科と実技の面でアプローチを図った。

 

”浦和Lでは今回のスプリント講座の他にも、栄養・食事に関する講義や、なでしこジャパンのフィジカルコーチでもある広瀬統一コーチによるフィットネスの講義、チームビルディングに関する講義なども積極的に取り入れている。”

 


チームワークを高める講習会を実施

日本サッカー協会チームビルディングの講師を務める福富信也さんを招き、チームワークを高めることの意味や大切さを学ぶ。

 

3/4(土)『浦和レッズレディースのガールズサッカー教室』開催

なでしこリーグ開幕直前、浦和レッズレディースの選手とコーチングスタッフを迎え、1日限りのガールズサッカー教室をレッズランドで開催します。小学生から大人まで、未経験者や親子での参加も大歓迎!レッズレディースと一緒にサッカーを楽しもう♪

 

チラシ(pdf)

〈日時〉2017年3月4日(土)9:00~10:30(受付:8:30~)

〈参加費〉ランド会員800円 ビジター1000円

〈会場〉レッズランド・フットサル場S2-S4 ※受付はフットサル場で行ないます
 (〒338-0825 埼玉県さいたま市桜区下大久保1771)

〈参加対象〉小学生以上の女性 ※親子での参加、未経験者大歓迎!

 

 

 

 

なでしこ交流戦 まとめと戯言

$
0
0

 

{17F68BCC-4B1F-45D3-A1F3-CB0B535DB7F7}


◆第6回なでしこ交流戦in千葉 結果

□日程 2017年2月15日(水)~19日(日)

 

 


[各チーム戦績]※カッコ内は2016年交流戦績


   浦和: 4試合 3勝0敗1分 8得点 2失点

(2016年浦和: 7試合3勝1敗3分 7得点3失点)


   千葉: 8試合 2勝2敗4分 7得点 5失点

(2016年千葉: 7試合3勝2敗2分 7得点7失点)


   仙台: 8試合 2勝3敗3分 9得点 11失点

(2016年仙台: 7試合3勝1敗3分 11得点8失点) 


   長野: 7試合 3勝0敗4分 13得点 6失点


   伊賀: 5試合 3勝2敗0分 11得点 8失点


ちふれ: 5試合 0勝3敗2分 9得点 16失点


 湯郷: 4試合 1勝1敗2分 7得点 8失点

(2016年湯郷: 7試合1勝4敗2分 9得点13失点)


ノジマ: 8試合 3勝3敗2分 18得点 17失点

(2016年: 7試合3勝3敗1分 11得点7失点)


 KSPO: 5試合 0勝3敗2分 6得点 15失点 

(2016年KSPO: 5試合2勝3敗 6得点8失点) 

 

[得点者一覧] (60選手)

[ノジマ] 18得点

4点 田中

3点 南野、パオ

2点 工藤 、(オウンゴール)

1点 吉見、川島、平野、石田 


[長野] 13得点

3点 泊

2点 横山

1点 児玉、山崎、村社、内山、本藤、國澤、齊藤、(オウンゴール)


[伊賀] 11得点

2点 福丸、小川、

1点 大久保、作間、小嶋、北野、杉田

[仙台] 9得点

3点 西川

1点 井上、浜田、中野、本多、中野、岸川


[ちふれ] 9得点
4点 鈴木

2点 薊

1点 永島、高橋、高野


[浦和] 8得点

1点 山守、塩越、白木、吉良、高畑、長舩、猶本、練習生


[千葉] 7得点

2点 林

1点 安齋、鶴見、深澤、小林、練習生


[湯郷] 7得点

2点 藤田、濱本

1点 尾田、浅野、岸野


[KSPO] 6得点

2点 ジョジア、イスピン

1点 カンユミ、イ・チョンウン 


【昨年交流戦との比較】

(2016年)

参加7チーム 試合数23 総ゴール数56 1試合平均ゴール数2.4(四捨五入)  得点者数41人


(2017年)

参加9チーム 試合数27 総ゴール数88 1試合平均ゴール数3.3 得点者数60人


〜なんとなく気になって集計してみましたら、昨年よりゴール数も得点者も一段と多くなっていました。

ゴールの内には、1試合でPKが連発したり4点差追いついたのもあったらしく、あまり荒れた試合は別としても、ゴールが多いのはそれだけ見応えも多いということで、なでしこリーグにとっては良い傾向ではないかと。

今回18得点で交流戦最多得点だったノジマ、次点の13得点長野は、攻撃的なスタイルを掲げ結果を出し、集客を上げているチームでもありますし。

勝つだけではない、取られたら取り返せるゴールが期待出来るから、人気を支えてる面はあるかと思われます。

リーグ戦が進み、順位を争う状況になると、そんなアグレッシブに行けない状況のチームは多くなるでしょうけども。


やっぱり、ノジマは今回も見ていて面白いなと。5バックから攻撃時に3バックになり、守から攻への切り替えが早く、一気にゴールに迫るパターンが流麗ですね。

サイドを果敢にアタックする和田ちゃんには注目しました。和田ちゃん、走る距離増えて上げ下げ大変そうでしたけど( ̄◇ ̄;) 

最終ラインで指示を出しリードする臼井選手とか、浦和で見たことなかったですし。もう守備固めの起用ではない(笑) 逞しさが感じられました。

左に開いたパオ選手にボールが入れば、ゴールチャンスが膨らみワクワクさせられる。観客が楽しめるポイントが明快でもあります。


長野は、泊選手の個人技がまた一段と上手くなった印象でした。前線からゴールニアに抜け出て、國澤選手のゴールに繋がりましたし、横山選手がドリブル強く出れるぶん、スペースへの動きが活かされ、相手を交わす強さも増しましたかね。Pさんのとまとさんを思う愛情の強さにも感じられました(^ω^)

二列目からは、新加入の野口選手の積極的な攻撃参加が目立ちますし、今年の長野も手強そうです。 


それから仙台のノジマ戦の先発布陣が興味深かったです。詳しくは言えないですけど、次世代の仙台を感じさせるというか。

西川選手、交流戦3ゴールの結果のとおり、前目でプレーするようになり、本来の攻撃性が発揮されるのではないでしょうか。相手DFのプレッシャーとなり生まれたゴールが今回見受けられましたし、井上選手や浜田選手とFWを組むことで、特に試合終盤のカウンターの強さが仙台FWですから(浦和はよくやられてる)、佐々木選手の精度の高いパスを活かされ、相手にとっては脅威となりそうです。

川村選手がいなくなっても、中盤に入江選手、市瀬選手と能力高い若手が安定感ありましたし、もちろん経験豊富な岸川選手に田原選手が、高い位置へ押し上げ繋げる上手さを見せてましたので、今季も仙台のセンターラインは固そうです。



などなど、失礼しましたーm(_ _)m



レッズ開幕戦逆転負けのシーン

$
0
0

2017.2.25

J1 第1節 @日産  39284人
横浜M 3-2 浦和


関根が交代からすぐに右クロスから、ラファエルの技あり同点ゴールに結び付き、矢継ぎ早に勝ち越しゴールと、これで勝負有りかなと思えたんですがね。
後半28分柏木の交代は!?
那須さんが入り、遠藤が一列上がって柏木の代わりに入るなら解るけど、明らかに駒井が、阿部ちゃんと中盤を組んでいると見受けられました。
ビルドアップから、無難に卒なくこなしている様子ではありましたが、肝心なとこで本職と差が出てしまったかなと私的に思えたのが、以下の場面です。

{5E596686-8B09-4959-9EAC-0DA769D13F60}


90分、横浜に再逆転を喫する前段階。関根が縦に抜け出た決定機を阻まれ、横浜の逆襲に遭い、西川が神足のファインセーブで弾き返す。リフレクトを阿部ちゃんが拾って関根に縦に出すと、背後から猛進して来た横浜の選手(誰?)に掻っさらわれ、天野が受けて左へ展開しようとするこのシーンこそ、中盤の差が出たのかなと思えるのです。
天野に対峙した駒井です。カード覚悟で天野に必死に食い下がってでも、止めないといけなかったんではないかなと。
縦に伸びて応酬しあう終盤、中盤のセカンドボールを如何に奪えるか、もしくは相手に出させてはいけないか。それは関根にスライディングで掻っさらった横浜の選手(?)には、危機管理の必死さが窺え、本来ボランチではない駒井には、そこまで意識が働かなかったでしょうか。
天野から左に出されると、再三やられていた斎藤が控えていてピンチに陥る。実際抜け出されて前田のゴールに結び付いてしまいましたが。
駒井を責めるつもりはなく、この場面が柏木だったらと、咄嗟に天野を阻んでいたのではないかと思えて残念です。
右後ろに控える森脇には、既にこの試合においては斎藤が秀でて独壇場と化し、対応を求められなかっただけに、最も出されてはならない場面だったのではないでしょうか。
森脇には、同じ右SBならレディースの栗島の機転の利き方でも、よく学んでほしいですけども。

先制されたのも含め、再三のピンチをよく持ち堪えて来れましたが、腑に落ちない配備の差が、最後の最後に勝敗を分けた気もした開幕戦でした。


青木のケガの状態が心配、しかしもう3日後火曜には、ACL予選勝ち抜けに大事なFCソウル戦。落胆の間もなく過密日程は続くレッズです。今出来る限りの修正と奮起を、私的には長澤と矢島の活躍に期待しています!



レッズレディース、TMでINACに大勝

$
0
0
昨夜のオフィシャル発表からー
あらら…


2/25
トレーニングマッチ vsINAC神戸

2月25日(土)
INAC神戸 0-5 浦和レッズレディース

(得点) 白木2、清家、長嶋玲奈、塩越
試合時間 45分×3
※メンバー、得点時間は非公開となります。

{0F2F3B64-1D87-4050-8BC3-992D27BD7DA0}




アイナックにトレーニングマッチとはいえ、予想外の大差で勝利してました。

今季アイナックのメンバーと、代表召集中はー

1 GK 武仲

2 DF 守屋

3 MF 鮫島アルガルベ杯

4 MF 田中

5 DF 三宅

6 MF 伊藤

7 MF 中島アルガルベ杯

8 MF 杉田妃和

9 FW 増矢アルガルベ杯

10 FW 大野

11 FW 高瀬

12 らいむちゃん

13 MF 仲田

14 FW 京川

15 DF 齊藤

16 FW 道上

17 MF ホンヘジ

18 MF 平塚

19 DF 須永

20 MF 福田

21 GK スタンボー華

22 FW 島袋

23 DF チェイェスル

24 DF 竹村

25 DF 杉田めい

31 GK 福元


浦和のほうはー

1 GK 池田アルガルベ杯

2 DF 長船

3 DF 高畑

4 MF 北川

5 MF 栗島

6 DF 乗松ケガで長期離脱中

7 MF 筏井

8 MF 猶本

9 FW 菅澤アルガルベ杯

10 FW 吉良

11 FW 清家

12 MF 山守

13 FW 白木

14 MF 三谷

15 MF 長野

16 GK 平尾体調不良 アルガルベ杯辞退

17 MF 遠藤交流戦出場無し

18 MF 柴田

19 MF 塩越

20 MF 加藤

21 GK 松本体調不良 U23ラマンガ辞退

22 DF 長嶋洸

23 MF 木崎

24 DF

25 DF 長嶋玲奈

26 FW 大熊ケガ U19代表合宿辞退


が現状でしょうね。

アイナックがどんな感じで臨んだのかはわかりませんが、レッズレディースを応援する者にとっては嬉しい結果ですね!



しかし、浦和はキーパーどう調達したんでょうね!?

謎です(^_^;)















じょさか4(2月22日~27日あたり) 代表・海外など

$
0
0

【TOPICS】

 

FIFAマスターで学ぶ大滝麻未の野望。「女子サッカーをやり直したい」

  (2/27 Numberweb  了戒美子)

2月上旬のミラノに、FIFAマスターで学ぶ大滝麻未さんを訪ねた。016年秋、FIFAマスターに入学。今は1年間の学生生活を送っている最中。~

「日本の女子サッカーに関わっていたい。日本の女子サッカーが好きだし、どうにかしたいと思うんですよね。」

 

今秋、FIFAマスターに入学する元なでしこ大滝麻未の“第2の挑戦” | ゲキサカ

 

 

 

安藤がフル出場=ドイツ女子サッカー(時事通信)

ドイツ女子1部リーグは26日、安藤梢のエッセンはホッフェンハイムと1―1で引き分け。安藤はフル出場。バイエルン・ミュンヘンの岩渕真奈はホームでのイエナ戦でベンチ外。

 

◆熊谷紗希『モンペリエ戦』

2月25日モンペリエ戦(フランス女子1部リーグ)は3-0で勝利。

26日、アルガルベに到着し日本女子代表チームに合流。

 

 

【伊賀】『第15回伊賀市長杯女子サッカー大会忍びの里レディーストーナメント』開催!

(開催日時) 3月11日(土)・12日(日)

(開催場所) 上野運動公園競技場

(参加チーム) 伊賀FCくノ一、AC長野パルセイロ・レディース、愛媛FCレディースほか

※会場への入場は無料

※交流イベント参加者、エスコートキッズ募集

 

 

 

 

【JFA なでしこ】

なでしこジャパン ポルトガルでのトレーニングを開始~FPFアルガルベカップ2017~

FPFアルガルベカップ2017に出場するなでしこジャパンは2月24日(金)、大会開催地のポルトガルに到着。

 

[ポルトガル遠征日程]

2/24~28 トレーニング
ーアルガルベカップ2017ー
3/1 第1戦 vsスペイン女子代表
3/3 第2戦 vsアイスランド女子代表
3/6 第3戦 vsノルウェー女子代表
3/8 順位決定戦

 

FW #9 菅澤優衣香 選手(浦和レッズレディース)
この大会を過去3度経験、代表初ゴールを決めた印象深い大会。チームでは優勝を、FWとしてしっかり点を決めたい。チームの中で代表経験を数多くしている方なので、(年齢が)下の選手とうまくコミュニケーションを取ることが求められていると思っている。

 

なでしこジャパン、ポルトガルへ出発 監督期待「個の力高めよ」(スポニチ) 

高倉監督は「組織に逃げず、個で勝負できるところを増やしていきたい」「どの選手が強い思いを表現してくれるのか、私は待っている。当たり負けしない、スピードで振り切れる、そういった新しい力が見られれば」

 

なでしこジャパン 実戦形式の練習で汗を流す~FPFアルガルベカップ2017~

2月25日(日)、午前と午後の二部練習を行う。午前のトレーニングでは、4対3のライン突破、5対5の4ゴールゲーム、クロスの対応など。午後からは、熊谷紗希がチームに合流。8対8のポゼッションを行い、ゲーム形式の練習を中心にチームの戦術を確認。

 

 

 

第28回全国レディースサッカー大会
[レディース・エイト(40歳以上)オープン大会]

2017/3/18(土)~2017/3/20(月・祝)

会場/三木総合防災公園(兵庫県三木市)

[主な競技規定]
・参加資格:1976年(昭和51年)12月31日以前生まれの協会登録選手(女性)
・競技者数:8名 交代要員数:7名以内 交代できる数:自由な交代

 

 

和歌山)元女子サッカー日本代表 小学生に授業:朝日新聞デジタル

元日本代表の小林弥生さん(35)、和歌山市立藤戸台小学校を訪れ、子どもたちに夢について授業をした。

代表を目指して努力したこと、大けがをしたことを振り返り、「つらいときに仲間や家族、サポーターが支えてくれて復帰することができた」「自分を信じて」「ひとりじゃない」という言葉を紹介、「自分の夢を大切にして」とエールを送った。

 

~弥生さん、これからも子供たちに夢を与える普及活動に励まれてくださいませ(^^

Viewing all 823 articles
Browse latest View live