Quantcast
Channel: うらじょ
Viewing all 823 articles
Browse latest View live

レッズレディース試合前

$
0
0
{DB76681A-1422-4C14-96CF-376C161EFFFD}

{329778B9-CEB3-4CE8-ABFE-950CBD2EEA51}

応援の人数は少ないかもしれないけど、一体感がある。こういう時のレッズレディースは強い!

勝つよ!

川澄がメジャーリーグ始球式登場

$
0
0

{1D2D83D9-1E44-4DA3-B351-37644E2ED8EF}

現在シアトルのセーフィコ・フィールドで行われているアメリカ・メジャーリーグ、シアトルマリナーズvsマイアミマーリンズの始球式に、川澄選手が始球式の投手として登場。

{93C48F80-C924-49E7-A554-EF66D4926350}

地元女子サッカーチーム、シアトルレイン所属の川澄選手、マリナーズの岩隈投手をキャッチャーに従えて、見事ホームまで届く投球を披露し大役を果たしました(笑)

 投球の動画はこちら→http://m.mlb.com/video/v1301994683


マリナーズのイチロー選手が、古巣マリナーズのセーフィコに戻って今季初のスタメンから一安打を放ち、川澄ちゃん効果がさっそく発揮された模様です。

日(甲子園)米(セーフィコ)の始球式に出たのは、王長嶋以外では川澄ちゃんぐらいでしょうかね。

すごいことです^_^




レッズレディーススコアレスドロー 仙台戦

$
0
0


{78A50F67-1E05-439F-8C5C-0B5636269F58}


2017なでしこリーグ第5節
4/29(土祝) @浦和駒場 観客1592人

浦和L 0ー0 仙台L


[浦和レッズレディース]

______吉良___菅澤______

加藤___猶本___筏井___柴田

木崎___高畑___長船___栗島

__________池田_________

66分 筏井→水谷
69分 吉良→白木
82分 菅澤→清家


[マイナビベガルタ仙台レディース]

_______18フォ-ド__10浜田______

7田原__13佐々木__6ゴリ-__11安本

22万屋__3市瀬___26北原__5坂井

__________21ブリトニ-__________

72分 田原→23中野
79分 佐々木→4岸川
88分 万屋→27三橋


[試合経過]
アバウトな状況説明になりますことご了承くださいませm(_ _)m

(前半)
4分浦和
吉良受け、右サイドから上がる猶本に渡り持ち上がりクロス→GKブリトニーがキャッチ

5分仙台
安本が持ち上がって遠目からシュートはゴール枠外へ

10分仙台
中盤でフォードが筏井からボールを奪うと持ち上がり、右からのクロス→ゴール前長船がカット。

※仙台のハイプレスに、中盤に入るパスを狙われ前に繋げない浦和。

12分仙台
ゴリー?佐々木?が中盤でパスカットして持ち上がり縦パス→ゴール前左にフリーのフォードに渡りシュートは、ゴール枠上に外れる。決定的場面。

※15分仙台
左からゴール前へドリブル突破のゴリーが、ペナルティエリア内(PA)で切り替えして前を向こうとするところを、浦和DFの足が掛かり倒れPKの判定。
※16分仙台
PKのキッカーは浜田。右足からのグラウンダーのシュートは左隅へ→これをGK池田が、シュートにジャストのタイミングで横に飛び、弾き出すファインセーブでゴールを防ぐ。

22分仙台
右スローインから、安本がドリブルで抜け出し、PA内右からのシュート→DF高畑がブロックして防ぐ。

24分仙台
左から受けたゴリーが、PA前が空いてるのをすかさずミドルを放つ→低空の強いライナー性を、GK池田が左に飛び弾き出しセーブ、仙台のコーナーキック(CK)に。
左CKからのキックインのボールを、GK池田がパンチングを空振りして後ろに逸らすも、ボールは右外に流れ出て難を逃れる。

25分仙台
浜田がゴール前右に出てシュート→ゴール右サイドネットに外れる。

27分浦和
左から木崎→左に出た猶本に渡りクロス→DFがカット。

28分浦和
後列栗島?からの縦のフィードに、ゴール前菅澤が受けて落とし、吉良?シュートには防がれる。

34分仙台
佐々木から右サイドの坂井に展開、PA右前で木崎が対応、1対1。坂井からボールを奪うナイスディフェンスをみせる。

36分浦和
木崎が左サイドから上がりクロスを入れる→GKキャッチ

37分仙台
ゴール前へ出たボールに、フォードが左から前へ出る→GK池田がいち早く身を呈してキャッチ。

38分仙台
左からフォードが出る→DF長船がカット

43分仙台
右から安本がアーリークロス→ゴール前ニアサイドから浜田が出るが、長船が対応して防ぐ。

45分浦和
センターライン付近右からのフリーキック(FK)に、猶本がキックイン→ゴール前長船がヘッドで落とし、後方遠目から栗島のシュートは枠上を大きく外れる。



(後半)
48分浦和
キックオフから浦和の攻勢が続き、筏井からの縦パスに菅澤出るが、GKブリトニーが倒れながらキャッチ。

53分浦和
筏井から浮球の縦パス→菅澤受けて落とし、吉良のシュートは枠上外れる。

56分仙台
フォードが持ち上がり、高畑対応、右からのシュートは、GK池田がキャッチ。

58分浦和
右への展開から柴田が出てクロスを入れる→ゴール前加藤が出るが、仙台DFが防ぐ。

60分仙台
右からゴリーのクロスに、ゴール前ニアにフォードが出る→高畑がカットして仙台のCKに。

右CKからゴリーキックイン→ゴール前ニアで坂井が頭ですらす→フォードがゴール前至近で合わすが、枠上に外れる。決定的場面。

61分仙台
ゴリーが右からカットインしてゴール前フォードに入れる→高畑カット

62分仙台
右にゴリーが出てクロスを入れる→ボールは、ゴール前浜田がヘッドに出る上を越える。

64分仙台
右ゴリーから左の田原へ、クロスを入れる→浜田がヘッドを合わせるが、枠上に外れる。

※68分浦和
仙台陣内中央、ゴールまで30mぐらいで吉良が佐々木に倒されFKを獲得。
キッカー猶本のキックインは、仙台DFの頭上を越えて、ゴール前左に出たフリーの高畑に合わさりシュート→GKブリトニーが正面でグラウンダーをキャッチ。
浦和、この試合もっとも絶好機だったか、逃す。
 
70分浦和
仙台陣内中央、ゴールまで前述より近い25mぐらいか、加藤がゴリーに倒されFK獲得。
71分
FKを猶本がキックイン→ゴール前の攻防、リフレクトボールを繋いだ?浦和が、右から栗島が浮き球をゴール前に入れる→高畑が出るがGKブリトニーが競り勝ちキャッチ。
ブリトニーに弾き飛ばされた高畑は、倒れてしばし動けず。

73分浦和
左サイドから菅澤→塩越がシュートは、ゴール左外へ。

74分仙台
水谷からボールカットしたゴリーが、右のフォードへ→PA前ゴリーに折り返しシュート→GK池田がグラウンダーを正面でキャッチ。

75分仙台
右から持ち上がった安本がシュート→GK池田がグラウンダーを左に倒れキャッチ。

76分浦和
左サイドを木崎⇄塩越が繋いで攻め上がり、右の柴田に繋がり攻勢を続け、最後は水谷?のシュートがゴール枠上を大きく外れる。

77分浦和
菅澤が持ち上がり→塩越→右から猶本のクロス→ゴール前の塩越に合わず、GKブリトニーがキャッチ。

78分仙台
右から浜田が出てゴール前、長船が身を呈してカット。

※80分浦和
右から繋ぎゴール前、左から上がっていた木崎に渡りワンタッチでシュートは、うまくヒットせずゴール左外へ。

88分浦和
右から清家が出て持ち上がりクロスを入れる→ゴール前ニアに塩越が入るが、仙台DFに付かれてうまく合わせられず枠外へ。

91分仙台
浦和のCKキャッチから、カウンター攻勢に出る。ゴリーが持ち上がり右からのクロスに、ゴール前ファーサイドに浜田が出てヘッドを合わせるも、左に外れる。決定的場面。

92分浦和
清家がPA前受けて、DFに付かれながらもシュートは弱く、GKブリトニーがグラウンダーをキャッチ。

その後、右から繋ぎゴール前の清家に繋がらず、程なくタイムアップとなる。


{388EA2F0-331A-4502-B4B1-F427808E9617}



序盤から、ポゼッションの浦和に対して、仙台が高い位置からコンパクトに4-4-2を敷き詰め応戦する構え。
浦和は後列からボールを入れて行くと、複数で対応するプレスバックに掛かって、容易に前へ運べない。特に中盤に入るボールを狙われ、ここで誘発されるパスミス、競り負けから奪取されてピンチに陥る状況を繰り返した。
サイドに振っても、しっかりと付かれてライン側に追い込まれクロスを上げれず、前線での起点は受けても複数のDFに密着され前を向けず、シュートどころかPA内への侵入や、クロスボールさえ相手DFに掛かり上がらない。前半の攻撃はほぼ攻撃の体を成してはいなかっただろうか。
前半は試合経過のとおりに、仙台に圧される状況が続き、PKセーブをはじめよく凌ぎ切れたという印象。

後半開始から攻勢に出た浦和だが、決定的なチャンスにはつながらず、次第に仙台に圧されて受けに回り、セカンドボールに断然強くショートカウンターに長けた仙台が優位の形勢に。シュートまで至れる仙台だが、あともう少しの決定的な繋がりがあれば、浦和は仕留められていただろうか。

形勢が変わって来たのは、塩越が入ってからか。それでも仙台の防戦からの反撃に依るが、スペースの緩くなった両サイドに散らし、連携を連ねてゴール前フィニッシュに入る形が目立ち出す。
さらに清家が入ることで、右サイドに開いたスペースを持ち上がる場面から得点への期待が高まるが、フィニッシュまでには至り切れず。
攻撃の面ではまた、不完全燃焼に終わった試合でしょう。
とにかくゴリーとフォードにやられ続けましたが、しかしGK池田のみならず、DFの特にCB二人長船と高畑は、ピンチにも最後まで詰めてフィニッシュをぶれさせ、よく凌ぎ切ったと思います。



これで3試合続けてノーゴール。私はベレーザ戦は見てませんが、アイナック、仙台と、やはり点を取れない苦手としてる相手に対して、横パスばかりを慎重に連ね、取られないように戻してはサイドを変えて、うまくスペースを突いたとしてもPA前でDFに一人でも追い付かれると止まってしまう。
もっと縦に強く勇気を持って、今季開幕戦のような強い気持ちで臨んでほしいかなと。


{065538B2-1A6A-4322-8252-A9D35E4E4B37}



今日こそ点をとって凱歌をあげて帰って来ます!










あおい選手の横断幕 ステップ1

$
0
0

{94D005F4-7F7A-42A0-AF58-6BFF49354F29}

{40EC381B-0378-4F93-A6A4-8CB1B5C1EEE3}

 

横断幕

 

レッズレディースは新しい選手が増える毎に、新しい段幕も増えて来てますね。
 
 
 
{45F622C6-E544-4571-9FA8-B7F12C162904}

あおい選手です。入団2年めですね。
あおい選手の横断幕は、作ろう作ろうと思っていつつ、なかなか実際には取りかかれず…(段幕代が飲み代だのももクロだのと…いやいやそんなことは^^;)
 
 
で、今季開幕前にこれではいけないっ!と一念発起して(まあそんな大仰なことではないけども)制作することに。!!
これまでグループでは、いくつか段幕を作ってきました。グループの中には、まずイラストに長けた方がいて、選手名のフォントや配置、キャッチコピーの選定、背景のデザインなど諸々については、みんなで協議しあってより良いものを作れるというベースがありました。
 
しかしいざ個人で作ろうとなると、まあこれがタイヘンですな(>人<;)
業者にいろいろメールで依頼しながら、制作イメージのやりとりしてみたんだけども…こちら一素人の要望など、簡単には反映されません。
 

 
思うようにいかず、ついには自分でも作ってみたりして(´・ω・`)
下の花柄(晴れ着の模様を一部切り取ったもの・・涙ぐましいぜ)は段幕背景にと、新たに依頼を送信してみたら・・
 
またも、うーーむ・・・という感じの制作イメージが返って来まして(+_+) 
なかなかむずかしいですねえ。
思うようなものに辿り着くには途方もなく労力を費やしそうなので、一時制作は断念していました(´-ω-`)
 
 
「神戸の○○に頼んだらどうです?」(大阪弁)
 
 
段幕のいきさつを、サポ仲間のM氏に打ち明けたところ、こんな助言をいただきました。
 
あそこ段幕も扱うのか・・
 
 
 
 
あれ?ここは
こうご期待!
 
 

 

レッズレディース3連勝 雨中のノジマ戦制す

$
0
0

{A131A2B7-0E1F-4457-89BD-3991E52BCA04}


プレナスなでしこリーグ第8節 
5/13 13時 @相模原ギオンスタジアム
観客数:1064人

ノジマ 0-1 浦和L

得点:79分 高畑

[浦和レッズレディースメンバー]
GK 池田
DF 栗島、長船、高畑、木崎
MF 柴田、筏井、猶本(→87分 塩越)、加藤
FW 菅澤(→90+2分 白木)、吉良(→82分 清家)
SUB 松本、南、三谷、水谷




試合は強い雨が降りしきる中、両チームGKのキャッチングやキックミスが誘発され、フィールドではパスの連携が噛み合わない場面が目立つ。悪コンディションの下では、互いにぶつかり合う局地戦が多くなり、両チームとも得意とするポゼッションサッカーが展開できない様子。

球際強くボールを動かし優位に立つのは浦和。今日も中盤での攻防に、猶本選手の存在感が際立つが、自陣ペナルティエリア前まで守備を敷き応戦するノジマに対して、ゴール前を突破するのは容易ではない。ボールを巡らしサイドからの攻勢も封鎖され続ける。

DFラインの裏を狙う鋭い出足が好調の吉良選手、DFにつかれながらも強引にゴールへ迫る菅澤選手らFWは奮闘するも、決定的なチャンスへと打開出来ない。


{21C56BAD-14DF-4ED6-9A2B-6E6F729D127E}


前半惜しいチャンスは30分前後だったか、加藤選手がゴール前から放ったシュートは、GKリチャード選手が左に倒れて弾き出すファインセーブにより防がれた。
その後木崎選手が左から持ち上がってシュートは、ゴール左サイドネットに外れるも積極性が見られた。


{AFFF2D5C-6BC1-41D0-A8FC-87616BBEE2A1}



後半に入り、後列からビルドアップよりも縦のフィードを前線に送る展開が増す浦和。
長船選手から繰り出される一本が、ノジマGKとDFの間をついて効果的にゴール前を脅かし、次第にゴールの可能性がうかがえ始める。
すると吉良選手が、ノジマDFからうまく抜け出してGKと1対1からシュートは、しかしグラウンダーを右へ外してしまう。
なおも攻勢を続ける浦和は、ゴール前まで何度も攻め上がるが、中央に折り返してのフィニッシュが決め切れない。加藤選手のシュートがGKの頭上を抜くも、クロスバーに阻まれる惜しい場面もあった。

{E2EB336D-DFA2-40B9-99A5-C1D322A937CA}


チャンスを逃し続ける浦和に、後半20分過ぎた頃からノジマの出足が勝りはじめ、浦和は自陣に押し込まれる時間が続く。
30分頃だったか、自陣ペナルティーエリア前中央でファウルを侵し、ノジマに絶好のフリーキックのチャンスを与えてしまう。
キッカーは田中陽子選手だったか⁉︎、ゴール左を狙ったフリーキックは、しかし浦和DFの壁が阻み(高畑の顔面⁉︎)、この試合最大のピンチを凌ぐ。
ノジマのコーナーキックも続いたが、安定感あるGK池田をはじめ守備陣が危なげなく防ぐ。苦しい時間帯でも、試合を通してカバーリングに長けた栗島選手がピンチの芽を摘んで行く。


後半34分、左コーナーキックを獲得したレッズレディース。筏井選手がキックイン→GKリチャード選手が弾き出し、再び左サイドの筏井選手が拾うとクロスを入れる→GKの頭上を越える絶妙なクロスに、ゴール前ファーから出たノーマークの高畑選手が、頭で合わせて身体ごとゴールイン。浦和がついに先制する。
してやったりの高畑選手は、菅澤、吉良選手らを引き連れ浦和ベンチへ駆け寄る。雨中の激戦に、歓喜が弾ける。

その後も攻撃の手を緩めない浦和は、清家、塩越選手を投入しノジマの反撃を許さない。猶本選手交代から、右SHに塩越選手が入りボランチに入った柴田選手が、GK越しを狙ったループシュートを放つも、クロスバーに当たる惜しい場面もあった。菅澤選手はアディショナルタイムに入っても前線で身体を張り続け、白木選手に交代する直前には、ゴール前に出たボールに相手DFとGKと競り合い、あともう少しのところでゴールへ押し込める健闘を見せた。

{20E5CAE9-ADC3-4844-9BAD-6EEDC39A093C}

アディショナルタイム2分を経てタイムアップ。厳しいコンディションのアウェイの地で勝ち切れたことは、レッズレディースにとってさらに上昇の機運を高め、今後の戦いに勢いを増すことでしょう!


{DB6B990C-EF05-443D-9B26-01FFBC0FA72E}



安藤選手、レッズレディース復帰

$
0
0

 

 

 

あまりに突然の、ずっと待ち望んでいたことに戸惑い、どう喜びを表現したらいいのやら、しかしもうドイツでの選手生活が終わることにも寂しさも覚え、でも再びまたレッズレディースの一員として復帰してくれる、間近で応援できるのが信じられない思いでもあり、安藤選手にとってのプレイヤーとしてのいわば集大成を見届けることができることにワクワクしているという、何ともとりとめのない心情でおります。

 

 

 

2010年元日皇后杯決勝の国立、0-2でベレーザに敗れるも、試合後のレッズレディース応援席に笑顔で手を振り応える安藤選手、あれから7年半も経った。

東日本大震災、ドイツ女子W杯優勝、ロンドン五輪銀メダル、UEFA女子チャンピオンズリーグ制覇、カナダ女子W杯での大ケガと準優勝・・キャリアと栄冠を重ねるほどに偉大な選手となり、レッズレディースからはかけ離れた遠い存在になっていったと感じていた。

 

でも、

「ドイツにいる間、浦和の存在はずっと家族のように心にあり、いつも活躍を願っていました。
ドイツに発つ前の最後のピッチで、『待ってるからな!』とサポーターのみなさんが熱い激励の言葉をかけてくれたことは今でも鮮明に覚えています。そのときの約束を、今かなえることができ、嬉しく思います。温かく迎えてくれるクラブにも感謝したいです。」

 

 

ちゃんと覚えていてくれた、ホントに嬉しい。

実は2010年元日決勝の後、応援の中心の方からお誘いを受けたのですが、ドイツへ渡る安藤選手に向けてファンサポーター大勢が寄せ書きしたレッズレディースの旗を餞別として渡すのだが、サポーターの代表の一人として一緒に安藤選手へ直接手渡しに行きませんかということでした。

この上ない光栄なことであり快諾しまして、サポーター数人と共に、国立の選手通用門まで向かいました。

やがて現れた安藤選手は、わりと華奢で綺麗な方であり、終始笑顔が絶えませんでした。間近で一緒に記念撮影に収まり(ドキドキラブラブ)、そしてたくさんの寄せ書きが記された旗を手渡すことができました。

「がんばってください」「待ってるからね」激励を受けた安藤選手は、笑顔で去って行きました。

 

 

それからしばらく経って、所属先のデュイスブルクで安藤選手がブログを始めました。

安藤選手登場の第一回めの記事がこれでした。(FCRデュイスブルクでようこそから抜粋)

 

(2010年4月3日)

 

元日に直接手渡した、あの旗を広げていました。

私はそれまでレッズレディースでも安藤選手のことは、それほど熱心に応援してきたわけではなかったのですが、とても感動し応援したい思いが高まり、ドイツで奮闘する安藤選手のことをブログで発信していこうと決めたのでした。(「FCRデュイスブルクへようこそ」さんの詳細ブログ記事を元にしていたり、稚拙なものでしたが)

旗を広げた頃からずっと「ドイツにいる間、浦和の存在はずっと家族のように心にあり、いつも活躍を願っていました。」であり、「約束を、今かなえることができ、嬉しく思います。」と復帰を果たしてくれた。

 

 

 

 

浦和駒場へ、お帰りなさい!

 

 

「シーズン半ばではありますが、浦和レッズレディースのために全力で闘います。応援よろしくお願いします」

 

あおい選手の横断幕 ステップ2

$
0
0

前回はこちら↓
 
 
{B882446B-FEEA-4CB8-846F-CED7A6FB7A4B}
 
さて、神戸市長田区にあります女子サッカーショップのFC六間(ロッケン)さんです。
最近の画像を頂戴しましたよー
 
 
さてどんなお店かと覗いてみますとー
 
赤いホームページですね
 
 
 
オンラインショップでは、かわいいグッズがいろいろあり
 
オーダーメイドにはー
 
あら
 
 
 
あらあら鮫さんにいときんちゃん
INAC色強いお店のような・・・
 
おいおい宿敵レッズレディースの横断幕なんて、大丈夫なの?
と思われるかもしれませんね。
 
 
でも
全然そんなことは気にする必要なく、店内には
 
なでしこや昔のマリーゼのユニフォームだったり、伊賀のグッズだったり
 
 
 
猶本選手や千佳ちゃんのサインも飾ってたりで(2014年当時)、女子サッカーを愛する店主のミヤケチャンがはじめたお店です。
ミヤケチャン、安藤梢選手が浦和にいた当時、初期のINACのサポーターとして熱心に応援されていた方で、古くからのお知り合いでもあります。
 
 
 
{DE0BBB7D-BC44-48D0-8002-40A3F828A6E2}
 今年はじめには、堺で全日本ユース選手権が行われた時、この大会を最後にレディースユースを卒業する選手たちの名前の入った、オリジナルのタオマフの制作も手がけました。
私も持ってますよ笑
 
私、ミヤケチャンとお会いしたのは2014年以来なく、最近までごくたまにSNSを通じてやり取りしたぐらいしかありませんでした。
FBのメッセンジャーを使って、久しぶりにコンタクトをとってみますと、段幕作成依頼についてぜひつくらせてください!と嬉しいことにご快諾いただきました。
楽しくなって来ました。
 
ラインのやりとりに切り替え、さっそくこちらの作成のイメージを伝えて行きます。
参考用として、とある選手の横断幕の画像を添付し、フォントやキャッチコピーなど全体的に荒々しいイメージのものが希望だと伝えます。
 
すると数日後、以下3パターンの下書きが送られて来ます。
 
 
{D8238E46-9511-41BC-8984-6B61B4E753AC}
 
①前後を浦和Lのエンブレムの色で挟むパターン
 
 
{BAA2F88E-96AC-4F28-9E08-F89A767EEEDC}
 
②選手のシルエットを使うパターン
  コピーの「Game Control」はTMのSelf Contorolをモチーフにしています(とのこと。/
 
③真ん中に黒を大きく使用するパターン(今年初旬に作成したユースのタオルマフラーのイメージです。)
 
 
 さてどうしよう⁉︎どのパターンでいこうかとしばし悩んだ後、②と③を選びまして、さらにデザイン化されたイメージの出来上がりを待つことにしました。
 
どんなイメージに仕上がるのかは、乞うご期待!
 
 
 つつぐ〜
 
 
 
 
 
 
 

 

あおい選手の横断幕 ステップ3

$
0
0
 
 
image
 
前回は、上図の下書きを2種類選択(②の選手のシルエットを使うパターンと、③の真ん中に黒を大きく使用するパターン)して、デザイン化されたイメージの出来上がりを待つ段階に至りました。
デザインイメージを作成するにあたり、あおい選手の画像数点に、プロフィールや記事、ブログ、インタビューを収録した音声データなど、諸々特徴のわかるものをミヤケチャンに送りました。
 
 
 
そして、出来上がってきたのがー
 
おお・・
 
 
{F5054AF7-2A5F-4DFD-81C6-0804A3175BB1}
一つ目はあおい選手をシルエット化したパターン。
背景は、プレイを積み上げていく作っていくという意味も込めて、レンガ調にされたとのことです。
 
 
{6092FEA5-2F86-4251-9E12-D0DAF8351561}

二つ目は、文字の後ろがピッチで駆け抜ける際の「風」を表しているそうです。

キャッチコピーに、あおい選手の座右の銘(リーグガイドブック参考)である「努力は報われる」を英訳したものが付されています。

 
 
赤レンガの背景は、横段幕としては斬新ですし、黒地に風が抜けるイメージも素敵です!
 
さてどちらを選ぼうか!?悩みましたが、赤レンガは独特ですし、選手名の荒々しさもあおい選手らしいかなと思い、あおい選手をシルエット化したパターンのほうに決めました。
 
 
このパターンにはさらに、ミヤケチャンから提案されたものとして、

 

 

{1E72A18F-2889-41E6-832A-3512321A0077}

 

シルエットを真ん中に

 

{3292B8C2-30DF-42A3-87BE-36AAF7C3746F}
シルエットを右へのバージョンも
 
おー右にあるほうが案外いい感じなので、これを選択。
 
さてこれで、段幕のベースが決まりました。
ここから、キャッチコピーの再考、シルエットの中の色や縁取り、レンガの色合いなどを細かく詰めて行きます。
 
 
こうご期待!
 

 


あおい選手の横断幕 ステップ4(完結編)

$
0
0

{B16F9B47-18E6-4BAD-A96F-6D384CD348D3}

日曜日は、あおい選手初ゴール。
いやいやいや、嬉し過ぎて腰抜かしましたよ。
プレイヤーオブザマッチも獲得し、大いに自信を深めたんじゃないでしょうか。



あおい選手の横断幕 ステップ1

あおい選手の横断幕 ステップ2

あおい選手の横断幕 ステップ3

 

(前回まで) あおい選手のシルエットを右位置に選択し、段幕のベースが決まりました。

 

{3292B8C2-30DF-42A3-87BE-36AAF7C3746F}

 

さていよいよ最終段階です。(ブログ、引っ張るだけ引っ張りましたね(^◇^;) さーせん

 



{19C874E4-CEBF-44B3-9380-BDD4F06E4FDC}


さて、レンガ(ブロック)については、添付写真のような風合いを出したいと、ミヤケチャンから提案あり、さらに、
キャッチコピーがこれでいいのか。
名前とコピーのフォントが合っているかどうか。
名前をもう少し大きくする方がいいか。などなど…
いろいろ意見を出し合い詰めて行きます。

私からは、キャッチコピー用にあおい選手についてさらにデータを送ります。ミヤケチャンはブロックパターンの作成をはじめ、諸々段幕イメージを膨らましていく作業に入ります。


まずキャッチコピー案として、
・I'm a strong player on the ball
・ピッチを突き進め!
・Every game, Level up
など提案が来まして、この中から"ピッチを突き進め!"が、あおい選手らしい勇ましい戦うイメージに近いかなと。
さらに"ピッチを"のところを、"一気に"代えて"一気に突き進め!"で行こうかと。

{4D79AE89-BEB7-497D-AB51-A0F01CF5CAA7}

これですね(笑)
知る人ぞ知る⁉︎某ゲーフラから引用することにしました。

 
ブロックパターンが送信されてきました。

{21D9AFA1-7328-4C8E-B4EE-9F11F63EF712}
 
ブロック一つ一つの色合いが異なる力作です。


{1BD9D632-FEC2-489C-8B0B-2CA190203D19}

これに再考されたキャッチコピーが載り、名前が大きくなり、あおい選手のシルエットに黒ふちが付きました。


{6CDBCD72-82C9-460B-9112-A3EFA6062A21}

さらに、ミヤケチャンからの提案で、黒バージョン。これいいじゃないですか〜
私、この段幕は横300cm×縦90cmサイズなので、実際競技場で映えることを考えて、縦に余裕を持たせたい。ローマ字を無くしキャッチコピーを大きくすることをリクエストします。
そして出来上がったのがー
 

 

{26303D49-F517-4182-A1A2-F396B36C891D}

 これです。
いかがでしょうか。
このイメージで発注しました。トロマットクロスの生地にハトメ(ヒモを通す穴)が付けられた、実物の仕上がりが楽しみです!
28日浦和駒場での、INAC戦でお披露目予定ですよ。

ぜひ見に来てくださいねー^ - ^



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7年勝てないホームゲーム

$
0
0

{0F371D97-0426-495A-96F0-784444E0AB73}

{FAF5E68D-8678-4DA0-BCE3-C300111D5932}

(俺たちの駒場なのに)



▼2010 リーグ第7節(ホーム)

6/27(日)13:00

INAC神戸/駒場スタジアム

○2-0

29 窪田飛鳥[浦和]

56 荒川恵理子[浦和]


(INACに7年前の勝利以来、ホーム駒場では…)



▼2011 リーグ第15節(ホーム)

10/30(日) 13:00

INAC神戸/NACK5スタジアム大宮

1-1

19 岩倉三恵[浦和]

89 澤穂希[神戸]


▼2012 リーグ第17節(ホーム)

11/4(日)12:30

INAC神戸/浦和駒場スタジアム

●2-3

30 田中陽子[神戸]

47 高瀬愛実[神戸]

72 吉良知夏[浦和]

80 中島依美[神戸]

90+1 加藤千佳[浦和]


▼2013 リーグ第7節(ホーム)

5/4(土)13:00

INAC神戸/浦和駒場スタジアム

●0-3

61 川澄奈穂美

90 川澄奈穂美

90+3 髙瀬愛実


▼2014 レギュラーシリーズ

18節(ホーム)

8/17(日)17:00

INAC神戸/浦和駒場スタジアム

●0-1

52 増矢理花(I神戸)


▼2014  エキサイティングシリーズ 

1 (ホーム)

8/31(日) 17:00

INAC神戸/浦和駒場スタジアム

2-2

30 加藤千佳(浦和)

44 吉良千夏(浦和)

63 髙瀬 愛実(I神戸)

90+4 髙瀬 愛実(I神戸)


▼2015 レギュラーシリーズ

1節(ホーム)

3/28 (土)13:00

INAC神戸/浦和駒場スタジアム

●2-3

34 後藤三知

44 髙瀬愛実(I神戸)

70 京川 舞(I神戸)

90 穂希(I神戸)

90+1 長船加奈


▼2016年リーグ第6 (ホーム)

4/30(土) 13:04

INAC神戸/浦和駒場スタジアム

●1-4

50 吉良知夏

56 田中明日菜(I神戸)

79 三宅史織(I神戸)

84 田中明日菜(I神戸)

90 増矢理花(I神戸)


7年間、INACにはホームで2分け5敗

ホームでもっとも勝てない相手になってしまっています。

INACにとって浦和L戦は、どんな試合よりも勝つことが至上命令となっているのでしょう。それは2010年以前から、なでしこリーグに上がって来た時から変わらないと思います。

激しく強く形振り構わず、最後の1分1秒まで食らいつき覆される試合は、これまで何度も見て来ました。ホーム駒場が静まり返るタイムアップ時こそ、INACにとってはこの上ない凱歌を上げる瞬間なのでしょう。


いいかげん、悔しくないかい?

俺たちの浦和駒場だぞ。

球際一つの競り合いの差だけだと思う。その強く出れる後押しを支えを、今日こそ宿敵相手に果たしたい!

一人でも多くの応援を願います!!



レッズレディース、安藤梢選手

$
0
0

安藤選手がレッズレディースに帰ってきました!

嬉しいです。レッズレディースがますます楽しみです!

レッズレディース 安藤梢選手②

$
0
0

30番ですか、興梠と一緒だ!

熊谷選手リヨン、UEFA女子CL連覇

$
0
0

{C9A60ADB-125E-47B0-83B3-550D8398692F}

 

2016-17 UEFA女子チャンピオンズリーグ決勝

 

(日本時間)2017年6月2日3時45分キックオフ
カーディフシティスタジアム
 
リヨン 0ー0 PSG(パリサンジェルマン)
(延長前後半0-0, PK 7-6)
 
 
 
{50931C6C-CDE5-4C67-B60E-CA1872114CF4}

フランスの強豪クラブ同士となった決勝戦、熊谷紗希選手は中盤の主に守備的ボランチとして出場。
最終ラインからのパス回しに、中盤から下りて来て起点となり(阿部ちゃんみたいに)攻撃に繋ぎ、PSGのビルドアップや反撃を妨げる1stディフェンダーとして常にプレッシャーを掛け続けるなど、チームの土台を支える地味な役回りを、精力的にこなしていたと見受けました。
積極的に声を出しながら、パスの出しどころを指示したり、自らの足下に欲しいという手振りでアピールするなど、リヨンに入団して4年目ともなれば、どんどん強気に周りを鼓舞して動かす姿が印象的でした。
味方が相手に囲まれパスの出しどころ窮するより事前に、自らが動いて逃れられるコースを作ってあげて、セーフティにバランスを整える調和を保つということ。欧州の最高の舞台で、何気なく中盤として当たり前のように出来ているからこそ、凄いんだと思います。
 
 
 試合は90分に延長前後半30分でも点が入らずにPK戦へー
 
{4E08C00E-1094-4D5E-AE89-4B95675ABED3}

 
両チームが1回ずつ失敗して迎えた、5番目のキッカーの対戦となり、先攻のPSGのキッカーが決めて後攻のキッカーが熊谷選手。
2011年W杯優勝のPKを決めて以来、リオンでもPKでは、最も信頼の置ける5番目の重責を担い続けています。昨年のCL決勝でも、優勝を決める5番目を任されていました。
 
 
 
 
{BC5A6859-B1C1-488A-8A1F-265C716B83F2}
 
今回は失敗したら負けが確定します。これは相当なプレッシャーでしょう。
 
{81BFF6D8-B719-47C8-A0D6-487597679B12}
 
{5F5C3F86-6DA2-4511-8E88-C8C00BA1208D}
 
真ん中にグラウンダーを決めました。
狙いより甘くなってしまったのが、幸いだったかも。
 
 
{F2630343-7274-4A91-9CE0-D42FDA0D4EDD}

しかしとにかく決めました。
本当に勝負強い!
 
 
{D66FE22A-2956-4D6A-845E-16B4433F15FF}

PK戦はその後延長となり、PSG8番目のキッカーのGKキエドルジニック選手が左に外し失敗し、後攻リヨンの8番目キッカーもGKでボウハディ選手が決めて、ついに勝負が決しリヨンが女子CL連覇を果たしました。
 
 
{022A4D04-4240-466E-A8F2-700CC7FE14CA}

 
熊谷選手、快挙です。
最近では進境著しい欧州女子の中でも、最高峰のチームの中心選手としてCL連覇を果たしたことは、世界じゅうの誰からにもリスペクトされる最高峰の女子選手に登りつめたともいえるでしょうか。
この先どんな頂を目指すのか、熊谷選手だからこその、幅広い人間的な面白みが共感を得られながら、プレイヤーとしての深みがさらに増すことでしょう。
 
 
{01C865A6-6200-4F62-ABCE-F5ED80E1A02E}
 
2011-12年シーズン、UEFA女子CL優勝リヨンの大滝麻未選手
 
 
{4C945E69-50D8-4AAE-9E53-94ADEC0CFE76}
 
2014-15年シーズン、CL優勝フランクフルトの安藤梢選手
 
 
{198E2BBF-7CC6-4DA2-87CD-5F519CB5D67A}

そして、2015-16、2016-17年シーズン、CL連覇の熊谷紗希選手と
 
 
海外移籍を挟んで、日本で所属を前後したチームって…
 
 
浦和レッズレディースじゃあないですか!\(^^)/
4回の欧州制覇選手を輩出したチームなんて、アジアNo.1でしょうねえ(いやいやいや
 
 
6月1日は、
安藤選手レッズレディース復帰お披露目に、
熊谷選手CL連覇(現地では6/1)
そして猶本選手がツイッターを始めたという笑
 
めでたい一日となりましたー
 
 

 
 

沖縄にいます

$
0
0

{654F2B73-1DF3-4E0C-9066-266023725A7D}

昨夜沖縄へ発ちました


{E7B0D87B-2193-4171-BA5B-CD811D3A335E}

飛行機がぐらんぐらん揺れ続けて堪りませんでした。そんな状況の中、隣のお姉さんはぐーぐー寝ていて大したもんです。
30分遅れで22時30分着、ねっとり蒸し暑いまさに南国ですね。

{B7C0BAEA-896F-4EEC-BCCF-606FD4164450}

(長谷川)ゆいレールに乗りましておもろまちへ。




{07FB6BCA-7EA8-49CD-B084-7F1D591101D8}

ホテルで、なでしこオランダ戦観戦しました。
いやいや、今までのオランダ戦より全体的にまとまりがあって良かったのでは。攻守に狙い所が共有出来ていて各々がどう動くかをわきまえ、常に労を惜しまず運動量でオランダを上回り、高い位置を保ちながら優位にゲームを進めることが概ね出来ていたのではないでしょうか。
前線が追い込み、トップ下からMFがボール奪取する場面が何回か見られました。猶本選手に中里選手も、前線と連携した高い位置から奪う狙いに徹していたのが見受けられました。
猶本選手、球際の強さも目立ってましたね。オランダ相手でも負けない強さが頼もしい限りです。
地道な肉体改造の積み重ねが、特に今年になって成果を上げているようです。安定感が増して来て、さらになでしこの中心として重用されるでしょうね。
大矢選手が右サイドバックとして起用され、出色の出来だったのではないかなと。サイドの裏に抜け出る俊足FWならでは速さがあり、クロスの質も良く、何と言っても攻から守に切り替わった時のカバーリングに長けていて、反撃の芽を摘み取り、CBの代わりにゴール前を堅守していました。
高倉監督にとって嬉しい収穫でしょうか。3月のアルガルベカップ時、トップチームに招集されなかったラマンガ組の台頭がなでしこを活性化しています。


{3E8F8816-206B-4035-801F-B1E0005FFFF6}

翌日というか今日


{D5CEBA4C-8AB9-4DDD-9FAB-CA32CBB2240A}


{86E81BFF-2B13-4BE4-9B56-9C53E715A513}

那覇から乗り継いで、糸満バスセンターからは一人きり貸し切りバス状態。運転士の長閑な口笛が響き渡り心地良かったです。最初耳を疑いましたが笑


{D464D7C8-3F6E-485A-8972-3A40207B05D7}


{E5AD1CCF-4334-48D5-AA6E-9A54713AB6FD}

ようやく初めて、ひめゆりの塔に行って来ました。



{4677F564-9F5E-4B6E-A3D8-D1DA4E93ECCB}

平和祈念公園にも足を伸ばしまして、那覇に戻りさらに北へ。


{164AE3A1-37BB-4AF8-83A7-3AB2D2EF7E10}

{1BDC0647-1C60-4B3C-B53B-E6BE974B07DD}

{6FAB62CC-3BCC-48C1-BCE0-71720B0B4B12}

恩納村へ、いやいや素敵過ぎる。


{F2E28FD5-837A-469B-9FAC-794C994B3514}

明日の決戦に備えます!

レッズレディース、きょうの試合案内 (安藤梢アゲイン)

$
0
0

 

2009年10月18日、

浦和駒場スタジアムでの浦和レッズレディース・リーグ優勝試合以来、

2800日(7年245日)ぶりに、

 

 

 

安藤梢選手が、浦和駒場スタジアムに戻ってきます!

 

 

 

 

 

[プレナスなでしこリーグカップ1部 Bグループ]

【第4節】

2017年6月17日(土)14時キックオフ

浦和駒場スタジアム

 

浦和レッドダイヤモンズレディース 

      vs 

マイナビベガルタ仙台レディース
 

 

 

■さいたま市浦和区 今日の天気予報 



浦和駒場スタジアム:アクセス
◆JR浦和駅(東口) から徒歩約20分~25分位 (約1.6キロ)→徒歩ルートマップ 
◆JR北浦和駅(東口)から徒歩約25分前後(約2キロ)→徒歩ルートマップ 
  (※Google Map 調べによる) 

JR浦和駅(東口) からバス利用の場合
・浦和駅東口から国際興業バス乗車、「駒場運動公園入口」下車すぐ

 

JR北浦和駅(東口) よりバス利用の場合
・駅前1番のりば・ターミナルビル3番のりば:国際興業バス (51、51-3)【グランド・太田窪経由・浦和駅東口行き】「駒場運動公園入口」下車すぐ
※バス利用についての詳細(行き先、のりば、時刻表など)については、この記事の巻末に載せていますので、よかったら参考にされてください。

 

チケット

※当日券:12より、ビジターゲート(20ゲート付近)チケット販売所にて販売

1000円 (全席自由席:高校生以下は無料)

・車いす席1000円(ヘルパー1名含む)

 

 


 

開場:12時30分(天候や待機列の状況などにより、早くなることもあり)

 

<浦和レッズレディース(ホーム)を応援される方>

「浦和レッズレディースを応援される方は、2ゲートより入場、メインスタンドでご観戦ください。」

◆観客席:メインスタンド

◆立ち応援エリア:メインスタンドHブロック付近予定 (浦女Amiga 参照ください)

 

◆浦和レッズレディースサポーターの横断幕事前搬入・設置(掲出)
[集合場所]2ゲート
[時間]11時55分~12時15分 ※12時15分までには退出。

(矢印が2ゲート付近)

 

 

<マイナビ仙台レディース(ビジター)を応援される方>

ビジター側サイドスタンドでご観戦、20ゲートよりご入場。


(写真は20ゲート入口付近:入口右には当日券売り場)

 


うらじょ 
(矢印がサイドスタンド、通称・出島)


◆喫煙所は、5ゲート・6ゲートの間付近に設置

◆2階コンコースにインフォメーションブースを設置

 

 

 

◆マッチデーインフォメーション(MDI)を先着2,000名様に配布

 

 

 ◆安藤梢選手プロデュースの選手プロデュース「カリーヴルスト」を数量限定で販売
ドイツでは国民的料理と言えるほどの人気メニューで、カレー風味のソーセージにポテトがつけあわせ

販売時間:12時30分~ ※無くなり次第終了
販売場所:浦和駒場スタジアム2階コンコース飲食売店(グリーンパル)
金額:550円(税込み)

 

 

 

◆6月17日(土)vsマイナビベガルタ仙台レディース戦 新商品発売!
新加入となった安藤梢[30]のユニフォームストラップ、そして、新たなデザインでタオルマフラーが新発売に、『2017レディースアクリルフィギュア』を販売。レディースチーム登録全27選手(新加入の安藤梢[30]含む)

■発売場所
浦和駒場スタジアム メインスタンド内グッズショップ
※浦和駒場スタジアム先行販売となります。

■商品ラインナップ
・2017レディースユニフォームストラップ 安藤梢(No,30) 価格 540円(税込)
・レディースタオルマフラー サイズ 約200×1,500mm 価格 1,620円(税込)
・2017レディースアクリルフィギュア(全27選手)※ユース選手、特別指定選手は除く
価格 500円(税込)

 

 

◆ 「Player of the Match」表彰
今シーズン、浦和レッズレディースがホームゲームで勝利した場合に、最も勝利に貢献した選手1名を、「Player of the Match」として表彰。
「Player of the Match」に選ばれた選手には、レディースパートナーのエコ計画の協賛により、薬師温泉旅籠(やくしおんせんはたご)のペア宿泊券贈呈。
(写真は、2016年10月18日ベレーザ戦でPlayer of the Matchに選ばれた長船選手)

 

 

 

◆レディース選手サイン入りポストカード
試合後16時20分から 2ゲート付近特設ブースにて、選手サイン入りポストカードを先着300名

ポストカード配布の為の待機列は、試合終了後の16時(予定)から形成、試合中及び試合終了直後は並ぶことができません。※試合チケットを係員に見せないと並べません。

(今回は長野風花選手・長船加奈選手・大熊良奈選手の予定)

 


ハピネス プレゼント

選手のサイン入りグッズを抽選で5人にプレゼント。ハーフタイムにサインをする選手とマッチデーインフォメーションの最終ページの下部に記された抽選番号を5つ読み上げられ、当選した方は、16時05分に、当選したマッチデーインフォメーションを持って1ゲート付近特設ブースまでお越しください。
選手から直接サイン入りグッズをプレゼント。

 



うらじょ 
◆レッズレディース前売券販売
浦和レッズレディースの7月までのホームゲーム前売券を販売。
時間:試合終了後30分
場所:浦和駒場スタジアム前売券販売特設ブース※1ゲートと20ゲートの間
席種:自由席一般1,000円

チケット回数券自由席一般(5枚綴り) 4,000円

 

<イベント情報>
◆関東U-18女子サッカーリーグ プリンセスリーグ開催
浦和レッドダイヤモンズレディースユース vs 横須賀シーガルズJOY
10時キックオフ
9時45分頃に2ゲートより入場、メインスタンドにて観戦(無料)。試合終了後は速やかにご退場。

(なでしこリーグカップを観戦されるお客様はチケットをお買い求めの上、再度ご入場)

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一度栄冠をつかみに、

みんなも戻って来いよ!

 

 

【バスご利用の際の詳細】
JR浦和駅(東口) からバス利用の場合
浦和駅東口から以下の国際興業バス乗車、「駒場運動公園入口」下車すぐ

 

(浦和駅前バス乗り場・駒場へは東口から乗車)

 

(浦和駅東口:バス系統と行き先)

 

②浦08 浦08-2 美01 浦91~駒場運動公園・市立病院経由 さいたま東営業所・南台、バイパ ス経由 浦和美園駅など

⑦浦51 浦51-3 ~大田窪・グランド経由 北浦和駅ゆき、北浦和(ターミナルビル)ゆき
  


(1)駅前2番のりば: 【(浦08)市立病院経由南台ゆき、(浦08-2)市立病院経由さいたま東営業所ゆき、(浦91)中尾橋経由さいたま東営業所ゆき、(美01)バイパス経由浦和美園駅西口ゆき】

・16日の土曜ダイヤは、

10時台:04、17、30、43、56|11時台:09、22、35、48|12時台:01、14、27、40、53|13時台:06、19、32、45、58|14時台: 11、24、37、50

1時間4~5本の運行となっています。詳しい行き先などは時刻表を確認ください。→時刻表
(※停留所順/浦和駅東口→東仲町→本太小学校入口→本太坂上→駒場運動公園入口)


※所要時間は時刻表では6分になっていますが、駒場前の産業道路を渡るのに渋滞の場合があり、10分以上かかることを目安にのぞんでください

 

(2)駅前7番のりば:【(浦51)太田窪・グランド経由北浦和駅東口行き、(浦51-3)グランド経由北浦和駅(ターミナルビル)行】 

・17日の土曜ダイヤは

10時台:40|11時台:15、50|12時台:25|13時台:00、35|14時台: 15、50

詳しい行き先などは時刻表を確認ください。→時刻表

(※停留所順/浦和駅東口→日の出通り(浦和区)→前地三丁目→大在家→太田窪→原山小学校→原山→駒場運動公園入口)


※所要時間は時刻表では7分程になっていますが、渋滞することが多く、10分以上かかることを目安にのぞんでください。

 

JR北浦和駅(東口) よりバス利用の場合
・駅前1番のりば【(浦51)浦和駅西口ゆき】、ターミナルビル3番のりば:【(51-3)太田窪・グランド経由・浦和駅西口行き】で「駒場運動公園入口」下車すぐ。

(※10時から15時台まではターミナルビル発です。それ以外の時間帯は駅前発になります。)


・17日の土曜ダイヤは、

※ターミナルビル発(10時から15時台まで)

10時台:33|11時台:08、43|12時台:18、53|13時台:28|14時台:08、43

時刻表を確認ください。→時刻表


(※停留所順/北浦和駅→元町北→グランド通り→総合グランド→元町一丁目→前耕地→宇宙科学館入口→駒場運動公園入口)


※所要時間は時刻表では6分になっていますが、道路状況により10分以上かかることも目安にのぞんでください。


いろいろ考えるところあって

$
0
0

今後、安藤選手のアイコンはやめました。

私がサポートの第一人者だと勘ぐられては、人によっては大変失礼なことであり、レッズレディースに復帰してさえそう思われるのはおこがましくもあり。

 

元々、選手の支持というより、浦和レッズレディースのサポーターとしてのプライドが強いのです。

 

それと、できれば、身の上をお察しください。

 

私から申し上げれるのは、そんなところです。

 

これ以上は、問い合わせも、ご容赦下さい。

三交鈴鹿へ vs伊賀FC 戦

$
0
0


行って来ます。
こだまだけどN700です。(そこ大事

レッズレディース、きょうの試合案内(ホームINAC神戸戦)

$
0
0

 

 

[プレナスなでしこリーグカップ1部 Bグループ]

【第7節】

2017年7月8日(土)17時キックオフ

浦和駒場スタジアム

 

浦和レッドダイヤモンズレディース 

      vs 

INAC神戸レオネッサ

 

 

■さいたま市浦和区 今日の天気予報 


 


浦和駒場スタジアム:アクセス
◆JR浦和駅(東口) から徒歩約20分~25分位 (約1.6キロ)→徒歩ルートマップ 
◆JR北浦和駅(東口)から徒歩約25分前後(約2キロ)→徒歩ルートマップ 
  (※Google Map 調べによる) 

JR浦和駅(東口) からバス利用の場合
・浦和駅東口から国際興業バス乗車、「駒場運動公園入口」下車すぐ

 

JR北浦和駅(東口) よりバス利用の場合
・駅前1番のりば・ターミナルビル3番のりば:国際興業バス (51、51-3)【グランド・太田窪経由・浦和駅東口行き】「駒場運動公園入口」下車すぐ
※バス利用についての詳細(行き先、のりば、時刻表など)については、この記事の巻末に載せていますので、よかったら参考にされてください。

 

チケット

※当日券:15より、ビジターゲート(20ゲート付近)チケット販売所にて販売

1000円 (全席自由席:高校生以下は無料)

・車いす席1000円(ヘルパー1名含む)

 

 


 

開場:15時30分(天候や待機列の状況などにより、早くなることもあり)

 

<浦和レッズレディース(ホーム)を応援される方>

浦和レッズレディースを応援される方は、2ゲートより入場、メインスタンドで観戦。

◆観客席:メインスタンド

◆立ち応援エリア:メインスタンドHブロック付近予定 (浦女Amiga 参照ください)

 

 

※老若男女関係なく熱くワイルドな応援(常識範囲内)浦女ならではのサポートを共に(^◇^)

 

◆浦和レッズレディースサポーターの横断幕事前搬入・設置(掲出)
[集合場所]2ゲート
[時間]14時55分~15時15分 ※15時15分までには退出。

(矢印が2ゲート付近)

 

 

<INAC神戸レオネッサ(ビジター)を応援される方>

ビジター側サイドスタンドでご観戦、20ゲートよりご入場です。


(写真は20ゲート入口付近:入口右には当日券売り場)

 


うらじょ 
(矢印がサイドスタンド、通称・出島)


◆喫煙所は、メインスタンド5ゲート・6ゲートの間付近に設置

◆メインスタンド2階コンコースにインフォメーションブースを設置

 

 

<イベント情報>
◆第25回埼玉県女子サッカーリーグ1部開催
浦和レッズレディースジュニアユース vs ちふれASエルフェン埼玉マリU-15
13時30分キックオフ
13時15分頃に2ゲートより入場、メインスタンドにて観戦(無料)。試合終了後は速やかにご退場。

(なでしこリーグカップを観戦する方はチケットをお買い求めの上、再度ご入場)

 

 

 

◆マッチデーインフォメーション(MDI)を先着2,000名様に配布

 

 

 ◆好評につき、安藤梢選手プロデュースの「カリーヴルスト」を数量限定で販売
ドイツでは国民的料理と言えるほどの人気メニューで、カレー風味のソーセージにポテトがつけあわせ

販売時間:15時30分~ ※無くなり次第終了
販売場所:浦和駒場スタジアム2階コンコース飲食売店(グリーンパル)
金額:550円(税込み)

 

 

◆ 「Player of the Match」表彰
今シーズン、浦和レッズレディースがホームゲームで勝利した場合に、最も勝利に貢献した選手1名を、「Player of the Match」として表彰。
「Player of the Match」に選ばれた選手には、レディースパートナーのエコ計画の協賛により、薬師温泉旅籠(やくしおんせんはたご)のペア宿泊券贈呈。

 

 

 

◆レディース選手サイン入りポストカード
試合後19時20分(予定)から2ゲート付近特設ブースにて、選手サイン入りポストカードを先着300名にプレゼント。

ポストカード配布の待機列は、試合終了後の19時(予定)から形成、試合中及び試合終了直後は並ぶことができません。※試合チケットを係員に見せないと並べません。

(今回は猶本光選手の予定)

 


ハピネス プレゼント

選手のサイン入りグッズを抽選で5人にプレゼント。ハーフタイムにサインをする選手とマッチデーインフォメーションの最終ページの下部に記された抽選番号を5つ読み上げられ、当選した方は、19時05分に、当選したマッチデーインフォメーションを持って1ゲート付近特設ブースまでお越しください。
選手から直接サイン入りグッズをプレゼント。

 



うらじょ 
◆レッズレディース前売券販売
浦和レッズレディースの7月までのホームゲーム前売券を販売。
時間:試合終了後30分
場所:浦和駒場スタジアム前売券販売特設ブース※1ゲートと20ゲートの間
席種:自由席一般1,000円

チケット回数券自由席一般(5枚綴り) 4,000円

 

 

 

 

 

【バスご利用の際の詳細】
JR浦和駅(東口) からバス利用の場合
浦和駅東口から以下の国際興業バス乗車、「駒場運動公園入口」下車すぐ

 

(浦和駅前バス乗り場・駒場へは東口から乗車)

 

(浦和駅東口:バス系統と行き先)

 

②浦08 浦08-2 美01 浦91~駒場運動公園・市立病院経由 さいたま東営業所・南台、バイパ ス経由 浦和美園駅など

⑦浦51 浦51-3 ~大田窪・グランド経由 北浦和駅ゆき、北浦和(ターミナルビル)ゆき
  


(1)駅前2番のりば: 【(浦08)市立病院経由南台ゆき、(浦08-2)市立病院経由さいたま東営業所ゆき、(浦91)中尾橋経由さいたま東営業所ゆき、(美01)バイパス経由浦和美園駅西口ゆき】

・8日の土曜ダイヤは、

12時台:01、14、27、40、53|13時台:06、19、32、45、58|14時台: 11、24、37、50 | 15時台: 03、 16、29、42、55|16時台: 08、21、34、47 |17時台: 00、13、28、43、58

1時間4~5本の運行となっています。詳しい行き先などは時刻表を確認ください。→時刻表
(※停留所順/浦和駅東口→東仲町→本太小学校入口→本太坂上→駒場運動公園入口)


※所要時間は時刻表では6分になっていますが、駒場前の産業道路を渡るのに渋滞の場合があり、10分以上かかることを目安にのぞんでください

 

(2)駅前7番のりば:【(浦51)太田窪・グランド経由北浦和駅東口行き、(浦51-3)グランド経由北浦和駅(ターミナルビル)行】 

・17日の土曜ダイヤは

12時台:25|13時台:00、35|14時台: 15、50|15時台: 25|16時台: 00、35|17時台: 10、45

詳しい行き先などは時刻表を確認ください。→時刻表

(※停留所順/浦和駅東口→日の出通り(浦和区)→前地三丁目→大在家→太田窪→原山小学校→原山→駒場運動公園入口)


※所要時間は時刻表では7分程になっていますが、渋滞することが多く、10分以上かかることを目安にのぞんでください。

 

JR北浦和駅(東口) よりバス利用の場合
・駅前1番のりば【(浦51)浦和駅西口ゆき】、ターミナルビル3番のりば:【(51-3)太田窪・グランド経由・浦和駅西口行き】で「駒場運動公園入口」下車すぐ。

(※10時から15時台まではターミナルビル発です。それ以外の時間帯は駅前発になります。)


・8日の土曜ダイヤは、

※ターミナルビル発(10時から15時台まで)

12時台:18、53|13時台:28|14時台:08、43|15時台: 18、53 

時刻表を確認ください。→時刻表

 

駅前1番のりば発(16時以降)

16時台: 28|17時台: 03、38

時刻表を確認ください。→時刻表


(※停留所順/北浦和駅→元町北→グランド通り→総合グランド→元町一丁目→前耕地→宇宙科学館入口→駒場運動公園入口)


※所要時間は時刻表では6分になっていますが、道路状況により10分以上かかることも目安にのぞんでください。

レッズレディース、きょうの決勝戦案内

$
0
0



photo:01


2017プレナスなでしこリーグカップ1部 決勝
2017年8月12日(土) 19:00キックオフ 

✤ฺ✲ 味の素フィールド西が丘 ✤ฺ✲ 

 

浦和レッズレディース vs JEF千葉レディース

 

 

(第1試合) 2017プレナスなでしこリーグカップ2部 決勝

16:00キックオフ 

日体大FIELDS横浜 vs セレッソ大阪堺レディース

 

 

 

(東京都北区(西が丘) 今日の天気予報)

 

【味の素フィールド西が丘へのアクセス】

◆都営三田線「本蓮沼」駅下車 徒歩8~10分(出口A-1を出て右)

◆JR「赤羽駅西口」よりバス(国際興業バス)で約10分前後

※所要時間は経路の混雑状況により大幅に変動する場合あり(20分かかった時もありました)
①4番乗り場 【池袋駅東口】又は【日大病院】行き「国立西が丘競技場北門」下車 徒歩5分

(バスの所要時間は、時刻表の上では、赤羽→西が丘まで9分) 
②5番乗り場 【トンネル経由 赤羽車庫】行き「国立西が丘競技場」下車 徒歩3分
(バスの所要時間は、時刻表の上では、赤羽→西が丘まで7分) 

 

◆JR埼京線「十条」よりバス(国際興業バス)で約10分

※所要時間は経路の混雑状況により変動する場合あり

【国立西が丘競技場経由 赤羽駅西口】行き「国立西が丘競技場」下車すぐ 

(バスの所要時間は、時刻表の上では、十条→西が丘まで8分) 

・徒歩も可: 十条駅より徒歩約20~25分

 

□期日・対戦
 8月12日(土)
第1試合 16:00キックオフ 日体大FIELDS横浜 vs セレッソ大阪堺レディース
第2試合 19:00キックオフ 浦和レッズレディース vs ジェフユナイテッド千葉レディース
 

□使用ゲート・待機列
・Aゲート・待機列
セレッソ大阪堺レディース/ジェフユナイテッド市原・千葉レディース

※待機列解消後は全席種、入場可
・Cゲート・待機列

日体大FIELDS横浜/浦和レッズレディース

※待機列解消後は全席種、入場可

※浦女立ち応援エリア::サイドスタンド(ゴール裏/北側)

 

□スケジュール(当日)
14:00 待機列管理開始
14:30 当日券販売開始
15:00 開場
※時間については、状況により変更になる可能性あり。

※中学生以下入場無料:当日券販売所にて招待券を受け取り入場、保護者の方は前売り券を購入して入場


□当日券

・S席(エリア指定) 3,000円(当日料金) ※メインスタンド 
・自由席 1,500円(当日料金) ※バックスタンド/ゴール裏
 


 

【スタジアム案内図】



トイレ  階段 売店  喫煙所

※スタンドの赤線=浦和側(日体大側) 黄色線=ジェフ側(セレッソ大阪堺側)

 

◆応援幕掲出位置
・Aゲート側(セレッソ大阪堺レディース/ジェフ市原・千葉レディース
<ゴール裏>
自陣側ゴール真後ろを除くゴール裏スタンド内手すり・フェンス
 

・Cゲート側(日体大FIELDS/浦和レッズレディース
<ゴール裏>
自陣側ゴール真後ろを除くゴール裏スタンド内手すり・電光板前を除く最後部手すり・フェンス
 

※メイン・バックスタンドには掲出不可。
※両ゴールの真後ろは、競技運営上支障をきたす恐れがあるため、応援幕の掲出不可。
※2部決勝出場チームの応援幕は、試合終了30分後(18:15)までを目途に速やかな撤収とのこと。(PK時は試合終了後速やかに撤収)
※設置場所の詳細は係員にご確認。

 

【開門時間】15時

(待機列整理:14時30分~)

うらじょ

(千葉・セレッソ側 正門側Aゲート)

 

うらじょ
(浦和・日体大側 北門側Cゲート)

 

 

【応援エリアについて】


うらじょ
(南側、電光掲示板のないほうが千葉・セレッソ側)


うらじょ

(北側、電光掲示板があるスタンドが浦和・日体大側立ち応援エリア)

 

 

□観戦ルール
・メインスタンド、及びバックスタンドにおいて、以下行為を禁止。
1.立ち続けての応援
2.太鼓等の鳴り物の持込み及び使用
3.大旗の持込み及び使用
 

・ゴール裏スタンドにおいて、以下行為を禁止。
1.両ゴールの真後ろにおける旗振り及び応援幕等による応援。(応援幕等を一時的に広げることを含む。)
2.大旗をピッチ上側に垂らすこと
 

FWが決めれば勝てる!? (ベレーザ戦

$
0
0

先週は、うーむ残念でしたねー


{2692A618-651B-4A99-B97C-02CB393F8D18}

まあ、気を取り直してですねー

またこれから西が丘で、リーグ戦再開です。
いきなりベレーザ相手ですが、しかし西が丘でのベレーザ戦は実はずっと負けてないんですよね。
以下のような、頼もしいブログを見つけまして、サポとしても挑みたいところです。


【展望】2017/8/19:なでしこ1部 日テレ・ベレーザ戦(西が丘) – 新時々日記

http://www.tokidokinikki.net/2017/08/18previewnl12017belezaredsl/?platform=hootsuite


2010年のリーグカップ決勝で敗れて以来8戦、浦和は西が丘でのベレーザ戦で負けていない。



2016/03/27 リーグ 日テレ 1-1 浦和
2015/09/19 リーグES 日テレ 0-0 浦和
2014/09/07 リーグES 日テレ 0-3 浦和
2014/06/01 リーグRS 日テレ 0-2 浦和
2013/08/18 リーグC 日テレ 1-1 浦和
2012/05/27 リーグ 日テレ 2-2 浦和
2011/11/20 リーグ 日テレ 0-1 浦和
2010/08/29 リーグ 日テレ 0-3 浦和
2010/08/22 リーグC 浦和 2-3 日テレ

 

 

2010年8月のリーグ戦から、西が丘ではベレーザと8度対戦しまして、浦和の4勝4分けとなってますね。

にっきさん、データありがとうございます。(パクってすいません)


さて、さらに頼もしいデータを添えておきます。

浦和のFWの中心選手である、安藤・吉良・菅澤選手が、リーグ戦ベレーザ戦で得点を決めた時の勝敗ですが、実によろしいのです。


まずは安藤選手からー


安藤梢(vsベレーザ戦)
3勝5分け7敗(2005年〜2009年 在籍:浦和)
通算:15試合出場4得点


2008年9月14日(日)14:00
浦和レッズレディース 2-1 日テレ・ベレーザ
会場:駒場スタジアム
50分:安藤 梢
69分:安藤 梢

2009年7月11日(土)15:00
浦和レッズレディース 2-1 日テレ・ベレーザ
会場:駒場スタジアム
28分:安藤 梢
77分:北本 綾子

2009年10月24日(土)13:00
日テレ・ベレーザ 1-1 浦和レッズレディース
会場:西が丘サッカー場
23分:安藤 梢

得点した試合:2勝1分け

安藤選手、レッズレディースとして2005年からベレーザと対戦して、ベレーザとリーグ戦では10試合めにして初ゴールをあげ、勝利をもたらしました。



吉良知夏(vsベレーザ戦)
4勝6分け6敗(2011年〜2017年 在籍:浦和)
通算:16試合出場3得点

2012年5月27日(日)13:03
日テレ・ベレーザ 2-2 浦和レッズレディース
会場:味の素フィールド西が丘
22分:吉良 知夏
90分:荒川 恵理子

2012年10月28日(日)14:04
浦和レッズレディース 3-1 日テレ・ベレーザ
会場:浦和駒場スタジアム
5分:庭田 亜樹子
55分:吉良 知夏
72分:矢野 喬子

2014年6月1日(日)13:01
日テレ・ベレーザ 0-2 浦和レッズレディース
会場:味の素フィールド西が丘
51分:吉良 知夏
82分:清家 貴子

得点した試合:2勝1分け

吉良選手も得点を挙げた試合では負け無しです。


菅原優衣香(vsベレーザ戦)
2勝4分け11敗(2008年〜2017年 在籍:新潟・千葉・浦和)
通算:17試合出場6得点

2010/09/18 (土) 15:00  新潟市陸上競技場(新潟県)
アルビレックス新潟レディース 1-4 日テレ・ベレーザ
59分:菅原優衣香

2014/05/03 (土) 12:00  ゼットエーオリプリスタジアム(千葉県)
ジェフ千葉レディース 2-1 日テレ・ベレーザ
43分:筏井 りさ
61分:菅澤 優衣香

2014/10/13 (月) 14:00 成田市中台運動公園陸上競技場(千葉県)
ジェフ千葉レディース 2-1 日テレ・ベレーザ
19分:菅澤 優衣香
52分:菅澤 優衣香

2015/04/12 (日) 13:00  多摩市立陸上競技場(東京都)
日テレ・ベレーザ 1-1 ジェフ千葉レディース
77分:菅澤 優衣香    

2015/07/17 (金) 18:30 フクダ電子アリーナ(千葉県)
ジェフ千葉レディース 1-1 日テレ・ベレーザ
67分:菅澤 優衣香

得点した試合:2勝2分け1敗
菅澤選手も、2010年にベレーザ戦初得点した時負けて以来、得点した試合ではベレーザに負けてませんね。


つまり相性の良い西が丘で、安藤・菅澤・吉良というFWの中心選手が得点した場合、ベレーザに対し浦和が優位になる可能性が高まる、と過去は物語っている様子です。

さあ、元気出ましたか?^_^;


しかしー

{059EFF25-DBE2-4544-82EA-D4145C6387BA}


現在雷雨で競技場の隣のジムに避難中ですが(_ _)


晴れた夜空に、ゴールが決まったチャントを轟かせましょうー









        

Viewing all 823 articles
Browse latest View live