レッズレディース試合前
川澄がメジャーリーグ始球式登場
投球の動画はこちら→http://m.mlb.com/video/v1301994683
マリナーズのイチロー選手が、古巣マリナーズのセーフィコに戻って今季初のスタメンから一安打を放ち、川澄ちゃん効果がさっそく発揮された模様です。
日(甲子園)米(セーフィコ)の始球式に出たのは、王長嶋以外では川澄ちゃんぐらいでしょうかね。
すごいことです^_^
レッズレディーススコアレスドロー 仙台戦
あおい選手の横断幕 ステップ1

レッズレディース3連勝 雨中のノジマ戦制す
SUB 松本、南、三谷、水谷
安藤選手、レッズレディース復帰
あまりに突然の、ずっと待ち望んでいたことに戸惑い、どう喜びを表現したらいいのやら、しかしもうドイツでの選手生活が終わることにも寂しさも覚え、でも再びまたレッズレディースの一員として復帰してくれる、間近で応援できるのが信じられない思いでもあり、安藤選手にとってのプレイヤーとしてのいわば集大成を見届けることができることにワクワクしているという、何ともとりとめのない心情でおります。
2010年元日皇后杯決勝の国立、0-2でベレーザに敗れるも、試合後のレッズレディース応援席に笑顔で手を振り応える安藤選手、あれから7年半も経った。
東日本大震災、ドイツ女子W杯優勝、ロンドン五輪銀メダル、UEFA女子チャンピオンズリーグ制覇、カナダ女子W杯での大ケガと準優勝・・キャリアと栄冠を重ねるほどに偉大な選手となり、レッズレディースからはかけ離れた遠い存在になっていったと感じていた。
でも、
「ドイツにいる間、浦和の存在はずっと家族のように心にあり、いつも活躍を願っていました。
ドイツに発つ前の最後のピッチで、『待ってるからな!』とサポーターのみなさんが熱い激励の言葉をかけてくれたことは今でも鮮明に覚えています。そのときの約束を、今かなえることができ、嬉しく思います。温かく迎えてくれるクラブにも感謝したいです。」
ちゃんと覚えていてくれた、ホントに嬉しい。
実は2010年元日決勝の後、応援の中心の方からお誘いを受けたのですが、ドイツへ渡る安藤選手に向けてファンサポーター大勢が寄せ書きしたレッズレディースの旗を餞別として渡すのだが、サポーターの代表の一人として一緒に安藤選手へ直接手渡しに行きませんかということでした。
この上ない光栄なことであり快諾しまして、サポーター数人と共に、国立の選手通用門まで向かいました。
やがて現れた安藤選手は、わりと華奢で綺麗な方であり、終始笑顔が絶えませんでした。間近で一緒に記念撮影に収まり(ドキドキ)、そしてたくさんの寄せ書きが記された旗を手渡すことができました。
「がんばってください」「待ってるからね」激励を受けた安藤選手は、笑顔で去って行きました。
それからしばらく経って、所属先のデュイスブルクで安藤選手がブログを始めました。
安藤選手登場の第一回めの記事がこれでした。(FCRデュイスブルクでようこそから抜粋)
(2010年4月3日)
元日に直接手渡した、あの旗を広げていました。
私はそれまでレッズレディースでも安藤選手のことは、それほど熱心に応援してきたわけではなかったのですが、とても感動し応援したい思いが高まり、ドイツで奮闘する安藤選手のことをブログで発信していこうと決めたのでした。(「FCRデュイスブルクへようこそ」さんの詳細ブログ記事を元にしていたり、稚拙なものでしたが)
旗を広げた頃からずっと「ドイツにいる間、浦和の存在はずっと家族のように心にあり、いつも活躍を願っていました。」であり、「約束を、今かなえることができ、嬉しく思います。」と復帰を果たしてくれた。
浦和駒場へ、お帰りなさい!
「シーズン半ばではありますが、浦和レッズレディースのために全力で闘います。応援よろしくお願いします」
あおい選手の横断幕 ステップ2
あおい選手の横断幕 ステップ3
前回まではこちら↓
二つ目は、文字の後ろがピッチで駆け抜ける際の「風」を表しているそうです。
キャッチコピーに、あおい選手の座右の銘(リーグガイドブック参考)である「努力は報われる」を英訳したものが付されています。
シルエットを真ん中に
あおい選手の横断幕 ステップ4(完結編)
日曜日は、あおい選手初ゴール。
(前回まで) あおい選手のシルエットを右位置に選択し、段幕のベースが決まりました。
さていよいよ最終段階です。(ブログ、引っ張るだけ引っ張りましたね(^◇^;) さーせん
7年勝てないホームゲーム
▼2010年 リーグ第7節(ホーム)
6/27(日)13:00
INAC神戸/駒場スタジアム
○2-0
29分 窪田飛鳥[浦和]
56分 荒川恵理子[浦和]
(INACに7年前の勝利以来、ホーム駒場では…)
▼2011年 リーグ第15節(ホーム)
10/30(日) 13:00
INAC神戸/NACK5スタジアム大宮
△1-1
19分 岩倉三恵[浦和]
89分 澤穂希[神戸]
▼2012年 リーグ第17節(ホーム)
11/4(日)12:30
INAC神戸/浦和駒場スタジアム
●2-3
30分 田中陽子[神戸]
47分 高瀬愛実[神戸]
72分 吉良知夏[浦和]
80分 中島依美[神戸]
90+1分 加藤千佳[浦和]
▼2013年 リーグ第7節(ホーム)
5/4(土)13:00
INAC神戸/浦和駒場スタジアム
●0-3
61分 川澄奈穂美
90分 川澄奈穂美
90+3分 髙瀬愛実
▼2014年 レギュラーシリーズ
第18節(ホーム)
8/17(日)17:00
INAC神戸/浦和駒場スタジアム
●0-1
52分 増矢理花(I神戸)
▼2014年 エキサイティングシリーズ
第1節 (ホーム)
8/31(日) 17:00
INAC神戸/浦和駒場スタジアム
△2-2
30分 加藤千佳(浦和)
44分 吉良千夏(浦和)
63分 髙瀬 愛実(I神戸)
90+4分 髙瀬 愛実(I神戸)
▼2015年 レギュラーシリーズ
第1節(ホーム)
3/28 (土)13:00
INAC神戸/浦和駒場スタジアム
●2-3
34分 後藤三知
44分 髙瀬愛実(I神戸)
70分 京川 舞(I神戸)
90分 澤 穂希(I神戸)
90+1分 長船加奈
▼2016年リーグ第6節 (ホーム)
4/30(土) 13:04
INAC神戸/浦和駒場スタジアム
●1-4
50分 吉良知夏
56分 田中明日菜(I神戸)
79分 三宅史織(I神戸)
84分 田中明日菜(I神戸)
90分 増矢理花(I神戸)
7年間、INACにはホームで2分け5敗
ホームでもっとも勝てない相手になってしまっています。
INACにとって浦和L戦は、どんな試合よりも勝つことが至上命令となっているのでしょう。それは2010年以前から、なでしこリーグに上がって来た時から変わらないと思います。
激しく強く形振り構わず、最後の1分1秒まで食らいつき覆される試合は、これまで何度も見て来ました。ホーム駒場が静まり返るタイムアップ時こそ、INACにとってはこの上ない凱歌を上げる瞬間なのでしょう。
いいかげん、悔しくないかい?
俺たちの浦和駒場だぞ。
球際一つの競り合いの差だけだと思う。その強く出れる後押しを支えを、今日こそ宿敵相手に果たしたい!
一人でも多くの応援を願います!!
レッズレディース、安藤梢選手
なでしこ1部浦和に加入した安藤選手が記者会見。7年半プレーしたドイツからの復帰で、ドイツ語での第一声で笑いを誘いました。内容は?「浦和レッズレディースに戻ってきてプレーすることができて、すごくうれしく思っています、と言いました」(勝) #nadeshiko #urawareds pic.twitter.com/P07OQAYtNB
— 朝日新聞サッカー担当 (@asahi_soccer1) 2017年6月1日
安藤選手がレッズレディースに帰ってきました!
嬉しいです。レッズレディースがますます楽しみです!猶本光です!
— 猶本光/Hikaru Naomoto (@hikaru_naomoto) 2017年6月1日
尊敬してやまない安藤梢さんがツイッターを始めたと聞いて心が揺れて、梢さんが帰ってきたタイミングで、私も始めようと決意しました!笑
これからよろしくお願いします! pic.twitter.com/qZCglLmU1X
レッズレディース 安藤梢選手②
本日実施された安藤梢選手の浦和レッズレディース加入会見の模様は、このあと詳細をアップいたします!! 本日の初練習の模様も掲載予定です。 https://t.co/Em3GCjlEu2 #urawareds #浦和レッズ #浦和レッズレディース pic.twitter.com/wWPaJ92WDw
— レッズプレス!! (@REDSPRESS) 2017年6月1日
安藤梢が入団会見で語った、浦和に戻ってきた理由とは - #浦レポ by #浦和フットボール通信 https://t.co/wO46xxyzLC #urawareds #redsladies pic.twitter.com/EA9f2mZF5y
— 椛沢佑一@浦和フットボール通信編集長 (@kaba_urawa) 2017年6月1日
30番ですか、興梠と一緒だ!
熊谷選手リヨン、UEFA女子CL連覇
PK戦はその後延長となり、PSG8番目のキッカーのGKキエドルジニック選手が左に外し失敗し、後攻リヨンの8番目キッカーもGKでボウハディ選手が決めて、ついに勝負が決しリヨンが女子CL連覇を果たしました。
そして、2015-16、2016-17年シーズン、CL連覇の熊谷紗希選手と
沖縄にいます
レッズレディース、きょうの試合案内 (安藤梢アゲイン)
2009年10月18日、
浦和駒場スタジアムでの浦和レッズレディース・リーグ優勝試合以来、
2800日(7年245日)ぶりに、
安藤梢選手が、浦和駒場スタジアムに戻ってきます!
[プレナスなでしこリーグカップ1部 Bグループ]
【第4節】
2017年6月17日(土)14時キックオフ
浦和駒場スタジアム
浦和レッドダイヤモンズレディース
vs
マイナビベガルタ仙台レディース
■さいたま市浦和区 今日の天気予報
■浦和駒場スタジアム:アクセス
◆JR浦和駅(東口) から徒歩約20分~25分位 (約1.6キロ)→徒歩ルートマップ
◆JR北浦和駅(東口)から徒歩約25分前後(約2キロ)→徒歩ルートマップ
(※Google Map 調べによる)
◆JR浦和駅(東口) からバス利用の場合
・浦和駅東口から国際興業バス乗車、「駒場運動公園入口」下車すぐ
◆JR北浦和駅(東口) よりバス利用の場合
・駅前1番のりば・ターミナルビル3番のりば:国際興業バス (51、51-3)【グランド・太田窪経由・浦和駅東口行き】「駒場運動公園入口」下車すぐ
※バス利用についての詳細(行き先、のりば、時刻表など)については、この記事の巻末に載せていますので、よかったら参考にされてください。
■チケット
※当日券:12時より、ビジターゲート(20ゲート付近)チケット販売所にて販売
1000円 (全席自由席:高校生以下は無料)
・車いす席1000円(ヘルパー1名含む)
■開場:12時30分(天候や待機列の状況などにより、早くなることもあり)
<浦和レッズレディース(ホーム)を応援される方>
「浦和レッズレディースを応援される方は、2ゲートより入場、メインスタンドでご観戦ください。」
◆観客席:メインスタンド
◆立ち応援エリア:メインスタンドHブロック付近予定 (浦女Amiga 参照ください)
◆浦和レッズレディースサポーターの横断幕事前搬入・設置(掲出)
[集合場所]2ゲート
[時間]11時55分~12時15分 ※12時15分までには退出。
(矢印が2ゲート付近)
<マイナビ仙台レディース(ビジター)を応援される方>
ビジター側サイドスタンドでご観戦、20ゲートよりご入場。
(写真は20ゲート入口付近:入口右には当日券売り場)
◆喫煙所は、5ゲート・6ゲートの間付近に設置
◆2階コンコースにインフォメーションブースを設置
◆マッチデーインフォメーション(MDI)を先着2,000名様に配布
◆安藤梢選手プロデュースの選手プロデュース「カリーヴルスト」を数量限定で販売
ドイツでは国民的料理と言えるほどの人気メニューで、カレー風味のソーセージにポテトがつけあわせ
販売時間:12時30分~ ※無くなり次第終了
販売場所:浦和駒場スタジアム2階コンコース飲食売店(グリーンパル)
金額:550円(税込み)
◆6月17日(土)vsマイナビベガルタ仙台レディース戦 新商品発売!
新加入となった安藤梢[30]のユニフォームストラップ、そして、新たなデザインでタオルマフラーが新発売に、『2017レディースアクリルフィギュア』を販売。レディースチーム登録全27選手(新加入の安藤梢[30]含む)
■発売場所
浦和駒場スタジアム メインスタンド内グッズショップ
※浦和駒場スタジアム先行販売となります。
■商品ラインナップ
・2017レディースユニフォームストラップ 安藤梢(No,30) 価格 540円(税込)
・レディースタオルマフラー サイズ 約200×1,500mm 価格 1,620円(税込)
・2017レディースアクリルフィギュア(全27選手)※ユース選手、特別指定選手は除く
価格 500円(税込)
◆ 「Player of the Match」表彰
今シーズン、浦和レッズレディースがホームゲームで勝利した場合に、最も勝利に貢献した選手1名を、「Player of the Match」として表彰。
「Player of the Match」に選ばれた選手には、レディースパートナーのエコ計画の協賛により、薬師温泉旅籠(やくしおんせんはたご)のペア宿泊券贈呈。
(写真は、2016年10月18日ベレーザ戦でPlayer of the Matchに選ばれた長船選手)
◆レディース選手サイン入りポストカード
試合後16時20分から 2ゲート付近特設ブースにて、選手サイン入りポストカードを先着300名
ポストカード配布の為の待機列は、試合終了後の16時(予定)から形成、試合中及び試合終了直後は並ぶことができません。※試合チケットを係員に見せないと並べません。
(今回は長野風花選手・長船加奈選手・大熊良奈選手の予定)
◆ハピネス プレゼント
選手のサイン入りグッズを抽選で5人にプレゼント。ハーフタイムにサインをする選手とマッチデーインフォメーションの最終ページの下部に記された抽選番号を5つ読み上げられ、当選した方は、16時05分に、当選したマッチデーインフォメーションを持って1ゲート付近特設ブースまでお越しください。
選手から直接サイン入りグッズをプレゼント。
◆レッズレディース前売券販売
浦和レッズレディースの7月までのホームゲーム前売券を販売。
時間:試合終了後30分
場所:浦和駒場スタジアム前売券販売特設ブース※1ゲートと20ゲートの間
席種:自由席一般1,000円
チケット回数券自由席一般(5枚綴り) 4,000円
<イベント情報>
◆関東U-18女子サッカーリーグ プリンセスリーグ開催
浦和レッドダイヤモンズレディースユース vs 横須賀シーガルズJOY
10時キックオフ
9時45分頃に2ゲートより入場、メインスタンドにて観戦(無料)。試合終了後は速やかにご退場。
(なでしこリーグカップを観戦されるお客様はチケットをお買い求めの上、再度ご入場)
もう一度栄冠をつかみに、
みんなも戻って来いよ!
【バスご利用の際の詳細】
◆JR浦和駅(東口) からバス利用の場合
浦和駅東口から以下の国際興業バス乗車、「駒場運動公園入口」下車すぐ
(浦和駅前バス乗り場・駒場へは東口から乗車)
(浦和駅東口:バス系統と行き先)
②浦08 浦08-2 美01 浦91~駒場運動公園・市立病院経由 さいたま東営業所・南台、バイパ ス経由 浦和美園駅など
⑦浦51 浦51-3 ~大田窪・グランド経由 北浦和駅ゆき、北浦和(ターミナルビル)ゆき
(1)駅前2番のりば: 【(浦08)市立病院経由南台ゆき、(浦08-2)市立病院経由さいたま東営業所ゆき、(浦91)中尾橋経由さいたま東営業所ゆき、(美01)バイパス経由浦和美園駅西口ゆき】
・16日の土曜ダイヤは、
10時台:04、17、30、43、56|11時台:09、22、35、48|12時台:01、14、27、40、53|13時台:06、19、32、45、58|14時台: 11、24、37、50
1時間4~5本の運行となっています。詳しい行き先などは時刻表を確認ください。→時刻表
(※停留所順/浦和駅東口→東仲町→本太小学校入口→本太坂上→駒場運動公園入口)
※所要時間は時刻表では6分になっていますが、駒場前の産業道路を渡るのに渋滞の場合があり、10分以上かかることを目安にのぞんでください
(2)駅前7番のりば:【(浦51)太田窪・グランド経由北浦和駅東口行き、(浦51-3)グランド経由北浦和駅(ターミナルビル)行】
・17日の土曜ダイヤは
10時台:40|11時台:15、50|12時台:25|13時台:00、35|14時台: 15、50
詳しい行き先などは時刻表を確認ください。→時刻表
(※停留所順/浦和駅東口→日の出通り(浦和区)→前地三丁目→大在家→太田窪→原山小学校→原山→駒場運動公園入口)
※所要時間は時刻表では7分程になっていますが、渋滞することが多く、10分以上かかることを目安にのぞんでください。
◆JR北浦和駅(東口) よりバス利用の場合
・駅前1番のりば【(浦51)浦和駅西口ゆき】、ターミナルビル3番のりば:【(51-3)太田窪・グランド経由・浦和駅西口行き】で「駒場運動公園入口」下車すぐ。
(※10時から15時台まではターミナルビル発です。それ以外の時間帯は駅前発になります。)
・17日の土曜ダイヤは、
※ターミナルビル発(10時から15時台まで)
10時台:33|11時台:08、43|12時台:18、53|13時台:28|14時台:08、43
時刻表を確認ください。→時刻表
(※停留所順/北浦和駅→元町北→グランド通り→総合グランド→元町一丁目→前耕地→宇宙科学館入口→駒場運動公園入口)
※所要時間は時刻表では6分になっていますが、道路状況により10分以上かかることも目安にのぞんでください。
いろいろ考えるところあって
今後、安藤選手のアイコンはやめました。
私がサポートの第一人者だと勘ぐられては、人によっては大変失礼なことであり、レッズレディースに復帰してさえそう思われるのはおこがましくもあり。
元々、選手の支持というより、浦和レッズレディースのサポーターとしてのプライドが強いのです。
それと、できれば、身の上をお察しください。
私から申し上げれるのは、そんなところです。
これ以上は、問い合わせも、ご容赦下さい。
三交鈴鹿へ vs伊賀FC 戦
レッズレディース、きょうの試合案内(ホームINAC神戸戦)
[プレナスなでしこリーグカップ1部 Bグループ]
【第7節】
2017年7月8日(土)17時キックオフ
浦和駒場スタジアム
浦和レッドダイヤモンズレディース
vs
INAC神戸レオネッサ
■さいたま市浦和区 今日の天気予報
■浦和駒場スタジアム:アクセス
◆JR浦和駅(東口) から徒歩約20分~25分位 (約1.6キロ)→徒歩ルートマップ
◆JR北浦和駅(東口)から徒歩約25分前後(約2キロ)→徒歩ルートマップ
(※Google Map 調べによる)
◆JR浦和駅(東口) からバス利用の場合
・浦和駅東口から国際興業バス乗車、「駒場運動公園入口」下車すぐ
◆JR北浦和駅(東口) よりバス利用の場合
・駅前1番のりば・ターミナルビル3番のりば:国際興業バス (51、51-3)【グランド・太田窪経由・浦和駅東口行き】「駒場運動公園入口」下車すぐ
※バス利用についての詳細(行き先、のりば、時刻表など)については、この記事の巻末に載せていますので、よかったら参考にされてください。
■チケット
※当日券:15時より、ビジターゲート(20ゲート付近)チケット販売所にて販売
1000円 (全席自由席:高校生以下は無料)
・車いす席1000円(ヘルパー1名含む)
■開場:15時30分(天候や待機列の状況などにより、早くなることもあり)
<浦和レッズレディース(ホーム)を応援される方>
浦和レッズレディースを応援される方は、2ゲートより入場、メインスタンドで観戦。
◆観客席:メインスタンド
◆立ち応援エリア:メインスタンドHブロック付近予定 (浦女Amiga 参照ください)
※老若男女関係なく熱くワイルドな応援(常識範囲内)浦女ならではのサポートを共に(^◇^)
◆浦和レッズレディースサポーターの横断幕事前搬入・設置(掲出)
[集合場所]2ゲート
[時間]14時55分~15時15分 ※15時15分までには退出。
(矢印が2ゲート付近)
<INAC神戸レオネッサ(ビジター)を応援される方>
ビジター側サイドスタンドでご観戦、20ゲートよりご入場です。
(写真は20ゲート入口付近:入口右には当日券売り場)
◆喫煙所は、メインスタンド5ゲート・6ゲートの間付近に設置
◆メインスタンド2階コンコースにインフォメーションブースを設置
<イベント情報>
◆第25回埼玉県女子サッカーリーグ1部開催
浦和レッズレディースジュニアユース vs ちふれASエルフェン埼玉マリU-15
13時30分キックオフ
13時15分頃に2ゲートより入場、メインスタンドにて観戦(無料)。試合終了後は速やかにご退場。
(なでしこリーグカップを観戦する方はチケットをお買い求めの上、再度ご入場)
◆マッチデーインフォメーション(MDI)を先着2,000名様に配布
◆好評につき、安藤梢選手プロデュースの「カリーヴルスト」を数量限定で販売
ドイツでは国民的料理と言えるほどの人気メニューで、カレー風味のソーセージにポテトがつけあわせ
販売時間:15時30分~ ※無くなり次第終了
販売場所:浦和駒場スタジアム2階コンコース飲食売店(グリーンパル)
金額:550円(税込み)
◆ 「Player of the Match」表彰
今シーズン、浦和レッズレディースがホームゲームで勝利した場合に、最も勝利に貢献した選手1名を、「Player of the Match」として表彰。
「Player of the Match」に選ばれた選手には、レディースパートナーのエコ計画の協賛により、薬師温泉旅籠(やくしおんせんはたご)のペア宿泊券贈呈。
◆レディース選手サイン入りポストカード
試合後19時20分(予定)から2ゲート付近特設ブースにて、選手サイン入りポストカードを先着300名にプレゼント。
ポストカード配布の待機列は、試合終了後の19時(予定)から形成、試合中及び試合終了直後は並ぶことができません。※試合チケットを係員に見せないと並べません。
(今回は猶本光選手の予定)
◆ハピネス プレゼント
選手のサイン入りグッズを抽選で5人にプレゼント。ハーフタイムにサインをする選手とマッチデーインフォメーションの最終ページの下部に記された抽選番号を5つ読み上げられ、当選した方は、19時05分に、当選したマッチデーインフォメーションを持って1ゲート付近特設ブースまでお越しください。
選手から直接サイン入りグッズをプレゼント。
◆レッズレディース前売券販売
浦和レッズレディースの7月までのホームゲーム前売券を販売。
時間:試合終了後30分
場所:浦和駒場スタジアム前売券販売特設ブース※1ゲートと20ゲートの間
席種:自由席一般1,000円
チケット回数券自由席一般(5枚綴り) 4,000円
【バスご利用の際の詳細】
◆JR浦和駅(東口) からバス利用の場合
浦和駅東口から以下の国際興業バス乗車、「駒場運動公園入口」下車すぐ
(浦和駅前バス乗り場・駒場へは東口から乗車)
(浦和駅東口:バス系統と行き先)
②浦08 浦08-2 美01 浦91~駒場運動公園・市立病院経由 さいたま東営業所・南台、バイパ ス経由 浦和美園駅など
⑦浦51 浦51-3 ~大田窪・グランド経由 北浦和駅ゆき、北浦和(ターミナルビル)ゆき
(1)駅前2番のりば: 【(浦08)市立病院経由南台ゆき、(浦08-2)市立病院経由さいたま東営業所ゆき、(浦91)中尾橋経由さいたま東営業所ゆき、(美01)バイパス経由浦和美園駅西口ゆき】
・8日の土曜ダイヤは、
12時台:01、14、27、40、53|13時台:06、19、32、45、58|14時台: 11、24、37、50 | 15時台: 03、 16、29、42、55|16時台: 08、21、34、47 |17時台: 00、13、28、43、58
1時間4~5本の運行となっています。詳しい行き先などは時刻表を確認ください。→時刻表
(※停留所順/浦和駅東口→東仲町→本太小学校入口→本太坂上→駒場運動公園入口)
※所要時間は時刻表では6分になっていますが、駒場前の産業道路を渡るのに渋滞の場合があり、10分以上かかることを目安にのぞんでください
(2)駅前7番のりば:【(浦51)太田窪・グランド経由北浦和駅東口行き、(浦51-3)グランド経由北浦和駅(ターミナルビル)行】
・17日の土曜ダイヤは
12時台:25|13時台:00、35|14時台: 15、50|15時台: 25|16時台: 00、35|17時台: 10、45
詳しい行き先などは時刻表を確認ください。→時刻表
(※停留所順/浦和駅東口→日の出通り(浦和区)→前地三丁目→大在家→太田窪→原山小学校→原山→駒場運動公園入口)
※所要時間は時刻表では7分程になっていますが、渋滞することが多く、10分以上かかることを目安にのぞんでください。
◆JR北浦和駅(東口) よりバス利用の場合
・駅前1番のりば【(浦51)浦和駅西口ゆき】、ターミナルビル3番のりば:【(51-3)太田窪・グランド経由・浦和駅西口行き】で「駒場運動公園入口」下車すぐ。
(※10時から15時台まではターミナルビル発です。それ以外の時間帯は駅前発になります。)
・8日の土曜ダイヤは、
※ターミナルビル発(10時から15時台まで)
12時台:18、53|13時台:28|14時台:08、43|15時台: 18、53
時刻表を確認ください。→時刻表
※駅前1番のりば発(16時以降)
16時台: 28|17時台: 03、38
時刻表を確認ください。→時刻表
(※停留所順/北浦和駅→元町北→グランド通り→総合グランド→元町一丁目→前耕地→宇宙科学館入口→駒場運動公園入口)
※所要時間は時刻表では6分になっていますが、道路状況により10分以上かかることも目安にのぞんでください。
レッズレディース、きょうの決勝戦案内
2017プレナスなでしこリーグカップ1部 決勝
2017年8月12日(土) 19:00キックオフ
✤ฺ✲ 味の素フィールド西が丘 ✤ฺ✲
浦和レッズレディース vs JEF千葉レディース
(第1試合) 2017プレナスなでしこリーグカップ2部 決勝
16:00キックオフ
日体大FIELDS横浜 vs セレッソ大阪堺レディース
(東京都北区(西が丘) 今日の天気予報)
【味の素フィールド西が丘へのアクセス】
◆都営三田線「本蓮沼」駅下車 徒歩8~10分(出口A-1を出て右)
◆JR「赤羽駅西口」よりバス(国際興業バス)で約10分前後
※所要時間は経路の混雑状況により大幅に変動する場合あり(20分かかった時もありました)
①4番乗り場 【池袋駅東口】又は【日大病院】行き「国立西が丘競技場北門」下車 徒歩5分
(バスの所要時間は、時刻表の上では、赤羽→西が丘まで9分)
②5番乗り場 【トンネル経由 赤羽車庫】行き「国立西が丘競技場」下車 徒歩3分
(バスの所要時間は、時刻表の上では、赤羽→西が丘まで7分)
◆JR埼京線「十条」よりバス(国際興業バス)で約10分
※所要時間は経路の混雑状況により変動する場合あり
【国立西が丘競技場経由 赤羽駅西口】行き「国立西が丘競技場」下車すぐ
(バスの所要時間は、時刻表の上では、十条→西が丘まで8分)
・徒歩も可: 十条駅より徒歩約20~25分
□期日・対戦
8月12日(土)
第1試合 16:00キックオフ 日体大FIELDS横浜 vs セレッソ大阪堺レディース
第2試合 19:00キックオフ 浦和レッズレディース vs ジェフユナイテッド千葉レディース
□使用ゲート・待機列
・Aゲート・待機列
セレッソ大阪堺レディース/ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
※待機列解消後は全席種、入場可
・Cゲート・待機列
日体大FIELDS横浜/浦和レッズレディース
※待機列解消後は全席種、入場可
※浦女立ち応援エリア::サイドスタンド(ゴール裏/北側)
□スケジュール(当日)
14:00 待機列管理開始
14:30 当日券販売開始
15:00 開場
※時間については、状況により変更になる可能性あり。
※中学生以下入場無料:当日券販売所にて招待券を受け取り入場、保護者の方は前売り券を購入して入場
□当日券
・S席(エリア指定) 3,000円(当日料金) ※メインスタンド
・自由席 1,500円(当日料金) ※バックスタンド/ゴール裏
※スタンドの赤線=浦和側(日体大側) 黄色線=ジェフ側(セレッソ大阪堺側)
◆応援幕掲出位置
・Aゲート側(セレッソ大阪堺レディース/ジェフ市原・千葉レディース
<ゴール裏>
自陣側ゴール真後ろを除くゴール裏スタンド内手すり・フェンス
・Cゲート側(日体大FIELDS/浦和レッズレディース
<ゴール裏>
自陣側ゴール真後ろを除くゴール裏スタンド内手すり・電光板前を除く最後部手すり・フェンス
※メイン・バックスタンドには掲出不可。
※両ゴールの真後ろは、競技運営上支障をきたす恐れがあるため、応援幕の掲出不可。
※2部決勝出場チームの応援幕は、試合終了30分後(18:15)までを目途に速やかな撤収とのこと。(PK時は試合終了後速やかに撤収)
※設置場所の詳細は係員にご確認。
【開門時間】15時
(待機列整理:14時30分~)
(千葉・セレッソ側 正門側Aゲート)
【応援エリアについて】
(北側、電光掲示板があるスタンドが浦和・日体大側立ち応援エリア)
□観戦ルール
・メインスタンド、及びバックスタンドにおいて、以下行為を禁止。
1.立ち続けての応援
2.太鼓等の鳴り物の持込み及び使用
3.大旗の持込み及び使用
・ゴール裏スタンドにおいて、以下行為を禁止。
1.両ゴールの真後ろにおける旗振り及び応援幕等による応援。(応援幕等を一時的に広げることを含む。)
2.大旗をピッチ上側に垂らすこと
FWが決めれば勝てる!? (ベレーザ戦
先週は、うーむ残念でしたねー
まあ、気を取り直してですねー
【展望】2017/8/19:なでしこ1部 日テレ・ベレーザ戦(西が丘) – 新時々日記
http://www.tokidokinikki.net/2017/08/18previewnl12017belezaredsl/?platform=hootsuite2010年のリーグカップ決勝で敗れて以来8戦、浦和は西が丘でのベレーザ戦で負けていない。
2016/03/27 リーグ 日テレ 1-1 浦和
2015/09/19 リーグES 日テレ 0-0 浦和
2014/09/07 リーグES 日テレ 0-3 浦和
2014/06/01 リーグRS 日テレ 0-2 浦和
2013/08/18 リーグC 日テレ 1-1 浦和
2012/05/27 リーグ 日テレ 2-2 浦和
2011/11/20 リーグ 日テレ 0-1 浦和
2010/08/29 リーグ 日テレ 0-3 浦和
2010/08/22 リーグC 浦和 2-3 日テレ
2010年8月のリーグ戦から、西が丘ではベレーザと8度対戦しまして、浦和の4勝4分けとなってますね。
にっきさん、データありがとうございます。(パクってすいません)
さて、さらに頼もしいデータを添えておきます。
浦和のFWの中心選手である、安藤・吉良・菅澤選手が、リーグ戦ベレーザ戦で得点を決めた時の勝敗ですが、実によろしいのです。
まずは安藤選手からー
安藤梢(vsベレーザ戦)
3勝5分け7敗(2005年〜2009年 在籍:浦和)
通算:15試合出場4得点
2008年9月14日(日)14:00
浦和レッズレディース 2-1 日テレ・ベレーザ
会場:駒場スタジアム
50分:安藤 梢
69分:安藤 梢
2009年7月11日(土)15:00
浦和レッズレディース 2-1 日テレ・ベレーザ
会場:駒場スタジアム
28分:安藤 梢
77分:北本 綾子
2009年10月24日(土)13:00
日テレ・ベレーザ 1-1 浦和レッズレディース
会場:西が丘サッカー場
23分:安藤 梢
得点した試合:2勝1分け
安藤選手、レッズレディースとして2005年からベレーザと対戦して、ベレーザとリーグ戦では10試合めにして初ゴールをあげ、勝利をもたらしました。
吉良知夏(vsベレーザ戦)
4勝6分け6敗(2011年〜2017年 在籍:浦和)
通算:16試合出場3得点
2012年5月27日(日)13:03
日テレ・ベレーザ 2-2 浦和レッズレディース
会場:味の素フィールド西が丘
22分:吉良 知夏
90分:荒川 恵理子
2012年10月28日(日)14:04
浦和レッズレディース 3-1 日テレ・ベレーザ
会場:浦和駒場スタジアム
5分:庭田 亜樹子
55分:吉良 知夏
72分:矢野 喬子
2014年6月1日(日)13:01
日テレ・ベレーザ 0-2 浦和レッズレディース
会場:味の素フィールド西が丘
51分:吉良 知夏
82分:清家 貴子
得点した試合:2勝1分け
吉良選手も得点を挙げた試合では負け無しです。
菅原優衣香(vsベレーザ戦)
2勝4分け11敗(2008年〜2017年 在籍:新潟・千葉・浦和)
通算:17試合出場6得点
2010/09/18 (土) 15:00 新潟市陸上競技場(新潟県)
アルビレックス新潟レディース 1-4 日テレ・ベレーザ
59分:菅原優衣香
2014/05/03 (土) 12:00 ゼットエーオリプリスタジアム(千葉県)
ジェフ千葉レディース 2-1 日テレ・ベレーザ
43分:筏井 りさ
61分:菅澤 優衣香
2014/10/13 (月) 14:00 成田市中台運動公園陸上競技場(千葉県)
ジェフ千葉レディース 2-1 日テレ・ベレーザ
19分:菅澤 優衣香
52分:菅澤 優衣香
2015/04/12 (日) 13:00 多摩市立陸上競技場(東京都)
日テレ・ベレーザ 1-1 ジェフ千葉レディース
77分:菅澤 優衣香
2015/07/17 (金) 18:30 フクダ電子アリーナ(千葉県)
ジェフ千葉レディース 1-1 日テレ・ベレーザ
67分:菅澤 優衣香
得点した試合:2勝2分け1敗
菅澤選手も、2010年にベレーザ戦初得点した時負けて以来、得点した試合ではベレーザに負けてませんね。
つまり相性の良い西が丘で、安藤・菅澤・吉良というFWの中心選手が得点した場合、ベレーザに対し浦和が優位になる可能性が高まる、と過去は物語っている様子です。
さあ、元気出ましたか?^_^;
しかしー