Quantcast
Channel: うらじょ
Viewing all 823 articles
Browse latest View live

なでしこリーグベレーザ戦 試合順延

$
0
0
16時半開場時に雷雨が来て、西が丘隣のスポーツ科学センター建物内に避難誘導され、待つこと2時間。
18時半に天候の回復見込めず、試合順延が決定しました。
{B2A6FDE5-D690-477C-A28C-AC2B3DD7D652}





なでしこリーグを観戦して12年、初めてのことです。代替日はいつになりますかね、後に恵みの雨となりますようにー

熊谷選手リヨン、UEFA女子CL連覇

$
0
0

{C9A60ADB-125E-47B0-83B3-550D8398692F}

 

2016-17 UEFA女子チャンピオンズリーグ決勝

 

(日本時間)2017年6月2日3時45分キックオフ
カーディフシティスタジアム
 
リヨン 0ー0 PSG(パリサンジェルマン)
(延長前後半0-0, PK 7-6)
 
 
 
{50931C6C-CDE5-4C67-B60E-CA1872114CF4}

フランスの強豪クラブ同士となった決勝戦、熊谷紗希選手は中盤の主に守備的ボランチとして出場。
最終ラインからのパス回しに、中盤から下りて来て起点となり(阿部ちゃんみたいに)攻撃に繋ぎ、PSGのビルドアップや反撃を妨げる1stディフェンダーとして常にプレッシャーを掛け続けるなど、チームの土台を支える地味な役回りを、精力的にこなしていたと見受けました。
積極的に声を出しながら、パスの出しどころを指示したり、自らの足下に欲しいという手振りでアピールするなど、リヨンに入団して4年目ともなれば、どんどん強気に周りを鼓舞して動かす姿が印象的でした。
味方が相手に囲まれパスの出しどころ窮するより事前に、自らが動いて逃れられるコースを作ってあげて、セーフティにバランスを整える調和を保つということ。欧州の最高の舞台で、何気なく中盤として当たり前のように出来ているからこそ、凄いんだと思います。
 
 
 試合は90分に延長前後半30分でも点が入らずにPK戦へー
 
{4E08C00E-1094-4D5E-AE89-4B95675ABED3}

 
両チームが1回ずつ失敗して迎えた、5番目のキッカーの対戦となり、先攻のPSGのキッカーが決めて後攻のキッカーが熊谷選手。
2011年W杯優勝のPKを決めて以来、リオンでもPKでは、最も信頼の置ける5番目の重責を担い続けています。昨年のCL決勝でも、優勝を決める5番目を任されていました。
 
 
 
 
{BC5A6859-B1C1-488A-8A1F-265C716B83F2}
 
今回は失敗したら負けが確定します。これは相当なプレッシャーでしょう。
 
{81BFF6D8-B719-47C8-A0D6-487597679B12}
 
{5F5C3F86-6DA2-4511-8E88-C8C00BA1208D}
 
真ん中にグラウンダーを決めました。
狙いより甘くなってしまったのが、幸いだったかも。
 
 
{F2630343-7274-4A91-9CE0-D42FDA0D4EDD}

しかしとにかく決めました。
本当に勝負強い!
 
 
{D66FE22A-2956-4D6A-845E-16B4433F15FF}

PK戦はその後延長となり、PSG8番目のキッカーのGKキエドルジニック選手が左に外し失敗し、後攻リヨンの8番目キッカーもGKでボウハディ選手が決めて、ついに勝負が決しリヨンが女子CL連覇を果たしました。
 
 
{022A4D04-4240-466E-A8F2-700CC7FE14CA}

 
熊谷選手、快挙です。
最近では進境著しい欧州女子の中でも、最高峰のチームの中心選手としてCL連覇を果たしたことは、世界じゅうの誰からにもリスペクトされる最高峰の女子選手に登りつめたともいえるでしょうか。
この先どんな頂を目指すのか、熊谷選手だからこその、幅広い人間的な面白みが共感を得られながら、プレイヤーとしての深みがさらに増すことでしょう。
 

 
 

 
 

沖縄にいます

$
0
0

{654F2B73-1DF3-4E0C-9066-266023725A7D}

昨夜沖縄へ発ちました


{E7B0D87B-2193-4171-BA5B-CD811D3A335E}

飛行機がぐらんぐらん揺れ続けて堪りませんでした。そんな状況の中、隣のお姉さんはぐーぐー寝ていて大したもんです。
30分遅れで22時30分着、ねっとり蒸し暑いまさに南国ですね。

{B7C0BAEA-896F-4EEC-BCCF-606FD4164450}

(長谷川)ゆいレールに乗りましておもろまちへ。




{07FB6BCA-7EA8-49CD-B084-7F1D591101D8}

ホテルで、なでしこオランダ戦観戦しました。
いやいや、今までのオランダ戦より全体的にまとまりがあって良かったのでは。攻守に狙い所が共有出来ていて各々がどう動くかをわきまえ、常に労を惜しまず運動量でオランダを上回り、高い位置を保ちながら優位にゲームを進めることが概ね出来ていたのではないでしょうか。
前線が追い込み、トップ下からMFがボール奪取する場面が何回か見られました。猶本選手に中里選手も、前線と連携した高い位置から奪う狙いに徹していたのが見受けられました。
猶本選手、球際の強さも目立ってましたね。オランダ相手でも負けない強さが頼もしい限りです。
地道な肉体改造の積み重ねが、特に今年になって成果を上げているようです。安定感が増して来て、さらになでしこの中心として重用されるでしょうね。
大矢選手が右サイドバックとして起用され、出色の出来だったのではないかなと。サイドの裏に抜け出る俊足FWならでは速さがあり、クロスの質も良く、何と言っても攻から守に切り替わった時のカバーリングに長けていて、反撃の芽を摘み取り、CBの代わりにゴール前を堅守していました。
高倉監督にとって嬉しい収穫でしょうか。3月のアルガルベカップ時、トップチームに招集されなかったラマンガ組の台頭がなでしこを活性化しています。


{3E8F8816-206B-4035-801F-B1E0005FFFF6}

翌日というか今日


{D5CEBA4C-8AB9-4DDD-9FAB-CA32CBB2240A}


{86E81BFF-2B13-4BE4-9B56-9C53E715A513}

那覇から乗り継いで、糸満バスセンターからは一人きり貸し切りバス状態。運転士の長閑な口笛が響き渡り心地良かったです。最初耳を疑いましたが笑


{D464D7C8-3F6E-485A-8972-3A40207B05D7}


{E5AD1CCF-4334-48D5-AA6E-9A54713AB6FD}

ようやく初めて、ひめゆりの塔に行って来ました。



{4677F564-9F5E-4B6E-A3D8-D1DA4E93ECCB}

平和祈念公園にも足を伸ばしまして、那覇に戻りさらに北へ。


{164AE3A1-37BB-4AF8-83A7-3AB2D2EF7E10}

{1BDC0647-1C60-4B3C-B53B-E6BE974B07DD}

{6FAB62CC-3BCC-48C1-BCE0-71720B0B4B12}

恩納村へ、いやいや素敵過ぎる。


{F2E28FD5-837A-469B-9FAC-794C994B3514}

明日の決戦に備えます!

レッズレディース、きょうの試合案内 (安藤梢アゲイン)

$
0
0

 

2009年10月18日、

浦和駒場スタジアムでの浦和レッズレディース・リーグ優勝試合以来、

2800日(7年245日)ぶりに、

 

 

 

安藤梢選手が、浦和駒場スタジアムに戻ってきます!

 

 

 

 

 

[プレナスなでしこリーグカップ1部 Bグループ]

【第4節】

2017年6月17日(土)14時キックオフ

浦和駒場スタジアム

 

浦和レッドダイヤモンズレディース 

      vs 

マイナビベガルタ仙台レディース
 

 

 

■さいたま市浦和区 今日の天気予報 



浦和駒場スタジアム:アクセス
◆JR浦和駅(東口) から徒歩約20分~25分位 (約1.6キロ)→徒歩ルートマップ 
◆JR北浦和駅(東口)から徒歩約25分前後(約2キロ)→徒歩ルートマップ 
  (※Google Map 調べによる) 

JR浦和駅(東口) からバス利用の場合
・浦和駅東口から国際興業バス乗車、「駒場運動公園入口」下車すぐ

 

JR北浦和駅(東口) よりバス利用の場合
・駅前1番のりば・ターミナルビル3番のりば:国際興業バス (51、51-3)【グランド・太田窪経由・浦和駅東口行き】「駒場運動公園入口」下車すぐ
※バス利用についての詳細(行き先、のりば、時刻表など)については、この記事の巻末に載せていますので、よかったら参考にされてください。

 

チケット

※当日券:12より、ビジターゲート(20ゲート付近)チケット販売所にて販売

1000円 (全席自由席:高校生以下は無料)

・車いす席1000円(ヘルパー1名含む)

 

 


 

開場:12時30分(天候や待機列の状況などにより、早くなることもあり)

 

<浦和レッズレディース(ホーム)を応援される方>

「浦和レッズレディースを応援される方は、2ゲートより入場、メインスタンドでご観戦ください。」

◆観客席:メインスタンド

◆立ち応援エリア:メインスタンドHブロック付近予定 (浦女Amiga 参照ください)

 

◆浦和レッズレディースサポーターの横断幕事前搬入・設置(掲出)
[集合場所]2ゲート
[時間]11時55分~12時15分 ※12時15分までには退出。

(矢印が2ゲート付近)

 

 

<マイナビ仙台レディース(ビジター)を応援される方>

ビジター側サイドスタンドでご観戦、20ゲートよりご入場。


(写真は20ゲート入口付近:入口右には当日券売り場)

 


うらじょ 
(矢印がサイドスタンド、通称・出島)


◆喫煙所は、5ゲート・6ゲートの間付近に設置

◆2階コンコースにインフォメーションブースを設置

 

 

 

◆マッチデーインフォメーション(MDI)を先着2,000名様に配布

 

 

 ◆安藤梢選手プロデュースの選手プロデュース「カリーヴルスト」を数量限定で販売
ドイツでは国民的料理と言えるほどの人気メニューで、カレー風味のソーセージにポテトがつけあわせ

販売時間:12時30分~ ※無くなり次第終了
販売場所:浦和駒場スタジアム2階コンコース飲食売店(グリーンパル)
金額:550円(税込み)

 

 

 

◆6月17日(土)vsマイナビベガルタ仙台レディース戦 新商品発売!
新加入となった安藤梢[30]のユニフォームストラップ、そして、新たなデザインでタオルマフラーが新発売に、『2017レディースアクリルフィギュア』を販売。レディースチーム登録全27選手(新加入の安藤梢[30]含む)

■発売場所
浦和駒場スタジアム メインスタンド内グッズショップ
※浦和駒場スタジアム先行販売となります。

■商品ラインナップ
・2017レディースユニフォームストラップ 安藤梢(No,30) 価格 540円(税込)
・レディースタオルマフラー サイズ 約200×1,500mm 価格 1,620円(税込)
・2017レディースアクリルフィギュア(全27選手)※ユース選手、特別指定選手は除く
価格 500円(税込)

 

 

◆ 「Player of the Match」表彰
今シーズン、浦和レッズレディースがホームゲームで勝利した場合に、最も勝利に貢献した選手1名を、「Player of the Match」として表彰。
「Player of the Match」に選ばれた選手には、レディースパートナーのエコ計画の協賛により、薬師温泉旅籠(やくしおんせんはたご)のペア宿泊券贈呈。
(写真は、2016年10月18日ベレーザ戦でPlayer of the Matchに選ばれた長船選手)

 

 

 

◆レディース選手サイン入りポストカード
試合後16時20分から 2ゲート付近特設ブースにて、選手サイン入りポストカードを先着300名

ポストカード配布の為の待機列は、試合終了後の16時(予定)から形成、試合中及び試合終了直後は並ぶことができません。※試合チケットを係員に見せないと並べません。

(今回は長野風花選手・長船加奈選手・大熊良奈選手の予定)

 


ハピネス プレゼント

選手のサイン入りグッズを抽選で5人にプレゼント。ハーフタイムにサインをする選手とマッチデーインフォメーションの最終ページの下部に記された抽選番号を5つ読み上げられ、当選した方は、16時05分に、当選したマッチデーインフォメーションを持って1ゲート付近特設ブースまでお越しください。
選手から直接サイン入りグッズをプレゼント。

 



うらじょ 
◆レッズレディース前売券販売
浦和レッズレディースの7月までのホームゲーム前売券を販売。
時間:試合終了後30分
場所:浦和駒場スタジアム前売券販売特設ブース※1ゲートと20ゲートの間
席種:自由席一般1,000円

チケット回数券自由席一般(5枚綴り) 4,000円

 

<イベント情報>
◆関東U-18女子サッカーリーグ プリンセスリーグ開催
浦和レッドダイヤモンズレディースユース vs 横須賀シーガルズJOY
10時キックオフ
9時45分頃に2ゲートより入場、メインスタンドにて観戦(無料)。試合終了後は速やかにご退場。

(なでしこリーグカップを観戦されるお客様はチケットをお買い求めの上、再度ご入場)

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一度栄冠をつかみに、

みんなも戻って来いよ!

 

 

【バスご利用の際の詳細】
JR浦和駅(東口) からバス利用の場合
浦和駅東口から以下の国際興業バス乗車、「駒場運動公園入口」下車すぐ

 

(浦和駅前バス乗り場・駒場へは東口から乗車)

 

(浦和駅東口:バス系統と行き先)

 

②浦08 浦08-2 美01 浦91~駒場運動公園・市立病院経由 さいたま東営業所・南台、バイパ ス経由 浦和美園駅など

⑦浦51 浦51-3 ~大田窪・グランド経由 北浦和駅ゆき、北浦和(ターミナルビル)ゆき
  


(1)駅前2番のりば: 【(浦08)市立病院経由南台ゆき、(浦08-2)市立病院経由さいたま東営業所ゆき、(浦91)中尾橋経由さいたま東営業所ゆき、(美01)バイパス経由浦和美園駅西口ゆき】

・16日の土曜ダイヤは、

10時台:04、17、30、43、56|11時台:09、22、35、48|12時台:01、14、27、40、53|13時台:06、19、32、45、58|14時台: 11、24、37、50

1時間4~5本の運行となっています。詳しい行き先などは時刻表を確認ください。→時刻表
(※停留所順/浦和駅東口→東仲町→本太小学校入口→本太坂上→駒場運動公園入口)


※所要時間は時刻表では6分になっていますが、駒場前の産業道路を渡るのに渋滞の場合があり、10分以上かかることを目安にのぞんでください

 

(2)駅前7番のりば:【(浦51)太田窪・グランド経由北浦和駅東口行き、(浦51-3)グランド経由北浦和駅(ターミナルビル)行】 

・17日の土曜ダイヤは

10時台:40|11時台:15、50|12時台:25|13時台:00、35|14時台: 15、50

詳しい行き先などは時刻表を確認ください。→時刻表

(※停留所順/浦和駅東口→日の出通り(浦和区)→前地三丁目→大在家→太田窪→原山小学校→原山→駒場運動公園入口)


※所要時間は時刻表では7分程になっていますが、渋滞することが多く、10分以上かかることを目安にのぞんでください。

 

JR北浦和駅(東口) よりバス利用の場合
・駅前1番のりば【(浦51)浦和駅西口ゆき】、ターミナルビル3番のりば:【(51-3)太田窪・グランド経由・浦和駅西口行き】で「駒場運動公園入口」下車すぐ。

(※10時から15時台まではターミナルビル発です。それ以外の時間帯は駅前発になります。)


・17日の土曜ダイヤは、

※ターミナルビル発(10時から15時台まで)

10時台:33|11時台:08、43|12時台:18、53|13時台:28|14時台:08、43

時刻表を確認ください。→時刻表


(※停留所順/北浦和駅→元町北→グランド通り→総合グランド→元町一丁目→前耕地→宇宙科学館入口→駒場運動公園入口)


※所要時間は時刻表では6分になっていますが、道路状況により10分以上かかることも目安にのぞんでください。

いろいろ考えるところあって

$
0
0

今後、安藤選手のアイコンはやめました。

私がサポートの第一人者だと勘ぐられては、人によっては大変失礼なことであり、レッズレディースに復帰してさえそう思われるのはおこがましくもあり。

 

元々、選手の支持というより、浦和レッズレディースのサポーターとしてのプライドが強いのです。

 

それと、できれば、身の上をお察しください。

 

私から申し上げれるのは、そんなところです。

 

これ以上は、問い合わせも、ご容赦下さい。

三交鈴鹿へ vs伊賀FC 戦

$
0
0



行って来ます。
こだまだけどN700です。(そこ大事

レッズレディース、きょうの試合案内(ホームINAC神戸戦)

$
0
0

 

 

[プレナスなでしこリーグカップ1部 Bグループ]

【第7節】

2017年7月8日(土)17時キックオフ

浦和駒場スタジアム

 

浦和レッドダイヤモンズレディース 

      vs 

INAC神戸レオネッサ

 

 

■さいたま市浦和区 今日の天気予報 


 


浦和駒場スタジアム:アクセス
◆JR浦和駅(東口) から徒歩約20分~25分位 (約1.6キロ)→徒歩ルートマップ 
◆JR北浦和駅(東口)から徒歩約25分前後(約2キロ)→徒歩ルートマップ 
  (※Google Map 調べによる) 

JR浦和駅(東口) からバス利用の場合
・浦和駅東口から国際興業バス乗車、「駒場運動公園入口」下車すぐ

 

JR北浦和駅(東口) よりバス利用の場合
・駅前1番のりば・ターミナルビル3番のりば:国際興業バス (51、51-3)【グランド・太田窪経由・浦和駅東口行き】「駒場運動公園入口」下車すぐ
※バス利用についての詳細(行き先、のりば、時刻表など)については、この記事の巻末に載せていますので、よかったら参考にされてください。

 

チケット

※当日券:15より、ビジターゲート(20ゲート付近)チケット販売所にて販売

1000円 (全席自由席:高校生以下は無料)

・車いす席1000円(ヘルパー1名含む)

 

 


 

開場:15時30分(天候や待機列の状況などにより、早くなることもあり)

 

<浦和レッズレディース(ホーム)を応援される方>

浦和レッズレディースを応援される方は、2ゲートより入場、メインスタンドで観戦。

◆観客席:メインスタンド

◆立ち応援エリア:メインスタンドHブロック付近予定 (浦女Amiga 参照ください)

 

 

※老若男女関係なく熱くワイルドな応援(常識範囲内)浦女ならではのサポートを共に(^◇^)

 

◆浦和レッズレディースサポーターの横断幕事前搬入・設置(掲出)
[集合場所]2ゲート
[時間]14時55分~15時15分 ※15時15分までには退出。

(矢印が2ゲート付近)

 

 

<INAC神戸レオネッサ(ビジター)を応援される方>

ビジター側サイドスタンドでご観戦、20ゲートよりご入場です。


(写真は20ゲート入口付近:入口右には当日券売り場)

 


うらじょ 
(矢印がサイドスタンド、通称・出島)


◆喫煙所は、メインスタンド5ゲート・6ゲートの間付近に設置

◆メインスタンド2階コンコースにインフォメーションブースを設置

 

 

<イベント情報>
◆第25回埼玉県女子サッカーリーグ1部開催
浦和レッズレディースジュニアユース vs ちふれASエルフェン埼玉マリU-15
13時30分キックオフ
13時15分頃に2ゲートより入場、メインスタンドにて観戦(無料)。試合終了後は速やかにご退場。

(なでしこリーグカップを観戦する方はチケットをお買い求めの上、再度ご入場)

 

 

 

◆マッチデーインフォメーション(MDI)を先着2,000名様に配布

 

 

 ◆好評につき、安藤梢選手プロデュースの「カリーヴルスト」を数量限定で販売
ドイツでは国民的料理と言えるほどの人気メニューで、カレー風味のソーセージにポテトがつけあわせ

販売時間:15時30分~ ※無くなり次第終了
販売場所:浦和駒場スタジアム2階コンコース飲食売店(グリーンパル)
金額:550円(税込み)

 

 

◆ 「Player of the Match」表彰
今シーズン、浦和レッズレディースがホームゲームで勝利した場合に、最も勝利に貢献した選手1名を、「Player of the Match」として表彰。
「Player of the Match」に選ばれた選手には、レディースパートナーのエコ計画の協賛により、薬師温泉旅籠(やくしおんせんはたご)のペア宿泊券贈呈。

 

 

 

◆レディース選手サイン入りポストカード
試合後19時20分(予定)から2ゲート付近特設ブースにて、選手サイン入りポストカードを先着300名にプレゼント。

ポストカード配布の待機列は、試合終了後の19時(予定)から形成、試合中及び試合終了直後は並ぶことができません。※試合チケットを係員に見せないと並べません。

(今回は猶本光選手の予定)

 


ハピネス プレゼント

選手のサイン入りグッズを抽選で5人にプレゼント。ハーフタイムにサインをする選手とマッチデーインフォメーションの最終ページの下部に記された抽選番号を5つ読み上げられ、当選した方は、19時05分に、当選したマッチデーインフォメーションを持って1ゲート付近特設ブースまでお越しください。
選手から直接サイン入りグッズをプレゼント。

 



うらじょ 
◆レッズレディース前売券販売
浦和レッズレディースの7月までのホームゲーム前売券を販売。
時間:試合終了後30分
場所:浦和駒場スタジアム前売券販売特設ブース※1ゲートと20ゲートの間
席種:自由席一般1,000円

チケット回数券自由席一般(5枚綴り) 4,000円

 

 

 

 

 

【バスご利用の際の詳細】
JR浦和駅(東口) からバス利用の場合
浦和駅東口から以下の国際興業バス乗車、「駒場運動公園入口」下車すぐ

 

(浦和駅前バス乗り場・駒場へは東口から乗車)

 

(浦和駅東口:バス系統と行き先)

 

②浦08 浦08-2 美01 浦91~駒場運動公園・市立病院経由 さいたま東営業所・南台、バイパ ス経由 浦和美園駅など

⑦浦51 浦51-3 ~大田窪・グランド経由 北浦和駅ゆき、北浦和(ターミナルビル)ゆき
  


(1)駅前2番のりば: 【(浦08)市立病院経由南台ゆき、(浦08-2)市立病院経由さいたま東営業所ゆき、(浦91)中尾橋経由さいたま東営業所ゆき、(美01)バイパス経由浦和美園駅西口ゆき】

・8日の土曜ダイヤは、

12時台:01、14、27、40、53|13時台:06、19、32、45、58|14時台: 11、24、37、50 | 15時台: 03、 16、29、42、55|16時台: 08、21、34、47 |17時台: 00、13、28、43、58

1時間4~5本の運行となっています。詳しい行き先などは時刻表を確認ください。→時刻表
(※停留所順/浦和駅東口→東仲町→本太小学校入口→本太坂上→駒場運動公園入口)


※所要時間は時刻表では6分になっていますが、駒場前の産業道路を渡るのに渋滞の場合があり、10分以上かかることを目安にのぞんでください

 

(2)駅前7番のりば:【(浦51)太田窪・グランド経由北浦和駅東口行き、(浦51-3)グランド経由北浦和駅(ターミナルビル)行】 

・17日の土曜ダイヤは

12時台:25|13時台:00、35|14時台: 15、50|15時台: 25|16時台: 00、35|17時台: 10、45

詳しい行き先などは時刻表を確認ください。→時刻表

(※停留所順/浦和駅東口→日の出通り(浦和区)→前地三丁目→大在家→太田窪→原山小学校→原山→駒場運動公園入口)


※所要時間は時刻表では7分程になっていますが、渋滞することが多く、10分以上かかることを目安にのぞんでください。

 

JR北浦和駅(東口) よりバス利用の場合
・駅前1番のりば【(浦51)浦和駅西口ゆき】、ターミナルビル3番のりば:【(51-3)太田窪・グランド経由・浦和駅西口行き】で「駒場運動公園入口」下車すぐ。

(※10時から15時台まではターミナルビル発です。それ以外の時間帯は駅前発になります。)


・8日の土曜ダイヤは、

※ターミナルビル発(10時から15時台まで)

12時台:18、53|13時台:28|14時台:08、43|15時台: 18、53 

時刻表を確認ください。→時刻表

 

駅前1番のりば発(16時以降)

16時台: 28|17時台: 03、38

時刻表を確認ください。→時刻表


(※停留所順/北浦和駅→元町北→グランド通り→総合グランド→元町一丁目→前耕地→宇宙科学館入口→駒場運動公園入口)


※所要時間は時刻表では6分になっていますが、道路状況により10分以上かかることも目安にのぞんでください。

レッズレディース、きょうの決勝戦案内

$
0
0



photo:01


2017プレナスなでしこリーグカップ1部 決勝
2017年8月12日(土) 19:00キックオフ 

✤ฺ✲ 味の素フィールド西が丘 ✤ฺ✲ 

 

浦和レッズレディース vs JEF千葉レディース

 

 

(第1試合) 2017プレナスなでしこリーグカップ2部 決勝

16:00キックオフ 

日体大FIELDS横浜 vs セレッソ大阪堺レディース

 

 

 

(東京都北区(西が丘) 今日の天気予報)

 

【味の素フィールド西が丘へのアクセス】

◆都営三田線「本蓮沼」駅下車 徒歩8~10分(出口A-1を出て右)

◆JR「赤羽駅西口」よりバス(国際興業バス)で約10分前後

※所要時間は経路の混雑状況により大幅に変動する場合あり(20分かかった時もありました)
①4番乗り場 【池袋駅東口】又は【日大病院】行き「国立西が丘競技場北門」下車 徒歩5分

(バスの所要時間は、時刻表の上では、赤羽→西が丘まで9分) 
②5番乗り場 【トンネル経由 赤羽車庫】行き「国立西が丘競技場」下車 徒歩3分
(バスの所要時間は、時刻表の上では、赤羽→西が丘まで7分) 

 

◆JR埼京線「十条」よりバス(国際興業バス)で約10分

※所要時間は経路の混雑状況により変動する場合あり

【国立西が丘競技場経由 赤羽駅西口】行き「国立西が丘競技場」下車すぐ 

(バスの所要時間は、時刻表の上では、十条→西が丘まで8分) 

・徒歩も可: 十条駅より徒歩約20~25分

 

□期日・対戦
 8月12日(土)
第1試合 16:00キックオフ 日体大FIELDS横浜 vs セレッソ大阪堺レディース
第2試合 19:00キックオフ 浦和レッズレディース vs ジェフユナイテッド千葉レディース
 

□使用ゲート・待機列
・Aゲート・待機列
セレッソ大阪堺レディース/ジェフユナイテッド市原・千葉レディース

※待機列解消後は全席種、入場可
・Cゲート・待機列

日体大FIELDS横浜/浦和レッズレディース

※待機列解消後は全席種、入場可

※浦女立ち応援エリア::サイドスタンド(ゴール裏/北側)

 

□スケジュール(当日)
14:00 待機列管理開始
14:30 当日券販売開始
15:00 開場
※時間については、状況により変更になる可能性あり。

※中学生以下入場無料:当日券販売所にて招待券を受け取り入場、保護者の方は前売り券を購入して入場


□当日券

・S席(エリア指定) 3,000円(当日料金) ※メインスタンド 
・自由席 1,500円(当日料金) ※バックスタンド/ゴール裏
 


 

【スタジアム案内図】



トイレ  階段 売店  喫煙所

※スタンドの赤線=浦和側(日体大側) 黄色線=ジェフ側(セレッソ大阪堺側)

 

◆応援幕掲出位置
・Aゲート側(セレッソ大阪堺レディース/ジェフ市原・千葉レディース
<ゴール裏>
自陣側ゴール真後ろを除くゴール裏スタンド内手すり・フェンス
 

・Cゲート側(日体大FIELDS/浦和レッズレディース
<ゴール裏>
自陣側ゴール真後ろを除くゴール裏スタンド内手すり・電光板前を除く最後部手すり・フェンス
 

※メイン・バックスタンドには掲出不可。
※両ゴールの真後ろは、競技運営上支障をきたす恐れがあるため、応援幕の掲出不可。
※2部決勝出場チームの応援幕は、試合終了30分後(18:15)までを目途に速やかな撤収とのこと。(PK時は試合終了後速やかに撤収)
※設置場所の詳細は係員にご確認。

 

【開門時間】15時

(待機列整理:14時30分~)

うらじょ

(千葉・セレッソ側 正門側Aゲート)

 

うらじょ
(浦和・日体大側 北門側Cゲート)

 

 

【応援エリアについて】


うらじょ
(南側、電光掲示板のないほうが千葉・セレッソ側)


うらじょ

(北側、電光掲示板があるスタンドが浦和・日体大側立ち応援エリア)

 

 

□観戦ルール
・メインスタンド、及びバックスタンドにおいて、以下行為を禁止。
1.立ち続けての応援
2.太鼓等の鳴り物の持込み及び使用
3.大旗の持込み及び使用
 

・ゴール裏スタンドにおいて、以下行為を禁止。
1.両ゴールの真後ろにおける旗振り及び応援幕等による応援。(応援幕等を一時的に広げることを含む。)
2.大旗をピッチ上側に垂らすこと
 


FWが決めれば勝てる!? (ベレーザ戦

$
0
0

先週は、うーむ残念でしたねー


{2692A618-651B-4A99-B97C-02CB393F8D18}

まあ、気を取り直してですねー

またこれから西が丘で、リーグ戦再開です。
いきなりベレーザ相手ですが、しかし西が丘でのベレーザ戦は実はずっと負けてないんですよね。
以下のような、頼もしいブログを見つけまして、サポとしても挑みたいところです。


【展望】2017/8/19:なでしこ1部 日テレ・ベレーザ戦(西が丘) – 新時々日記

http://www.tokidokinikki.net/2017/08/18previewnl12017belezaredsl/?platform=hootsuite


2010年のリーグカップ決勝で敗れて以来8戦、浦和は西が丘でのベレーザ戦で負けていない。



2016/03/27 リーグ 日テレ 1-1 浦和
2015/09/19 リーグES 日テレ 0-0 浦和
2014/09/07 リーグES 日テレ 0-3 浦和
2014/06/01 リーグRS 日テレ 0-2 浦和
2013/08/18 リーグC 日テレ 1-1 浦和
2012/05/27 リーグ 日テレ 2-2 浦和
2011/11/20 リーグ 日テレ 0-1 浦和
2010/08/29 リーグ 日テレ 0-3 浦和
2010/08/22 リーグC 浦和 2-3 日テレ

 

 

2010年8月のリーグ戦から、西が丘ではベレーザと8度対戦しまして、浦和の4勝4分けとなってますね。

にっきさん、データありがとうございます。(パクってすいません)


さて、さらに頼もしいデータを添えておきます。

浦和のFWの中心選手である、安藤・吉良・菅澤選手が、リーグ戦ベレーザ戦で得点を決めた時の勝敗ですが、実によろしいのです。


まずは安藤選手からー


安藤梢(vsベレーザ戦)
3勝5分け7敗(2005年〜2009年 在籍:浦和)
通算:15試合出場4得点


2008年9月14日(日)14:00
浦和レッズレディース 2-1 日テレ・ベレーザ
会場:駒場スタジアム
50分:安藤 梢
69分:安藤 梢

2009年7月11日(土)15:00
浦和レッズレディース 2-1 日テレ・ベレーザ
会場:駒場スタジアム
28分:安藤 梢
77分:北本 綾子

2009年10月24日(土)13:00
日テレ・ベレーザ 1-1 浦和レッズレディース
会場:西が丘サッカー場
23分:安藤 梢

得点した試合:2勝1分け

安藤選手、レッズレディースとして2005年からベレーザと対戦して、ベレーザとリーグ戦では10試合めにして初ゴールをあげ、勝利をもたらしました。



吉良知夏(vsベレーザ戦)
4勝6分け6敗(2011年〜2017年 在籍:浦和)
通算:16試合出場3得点

2012年5月27日(日)13:03
日テレ・ベレーザ 2-2 浦和レッズレディース
会場:味の素フィールド西が丘
22分:吉良 知夏
90分:荒川 恵理子

2012年10月28日(日)14:04
浦和レッズレディース 3-1 日テレ・ベレーザ
会場:浦和駒場スタジアム
5分:庭田 亜樹子
55分:吉良 知夏
72分:矢野 喬子

2014年6月1日(日)13:01
日テレ・ベレーザ 0-2 浦和レッズレディース
会場:味の素フィールド西が丘
51分:吉良 知夏
82分:清家 貴子

得点した試合:2勝1分け

吉良選手も得点を挙げた試合では負け無しです。


菅原優衣香(vsベレーザ戦)
2勝4分け11敗(2008年〜2017年 在籍:新潟・千葉・浦和)
通算:17試合出場6得点

2010/09/18 (土) 15:00  新潟市陸上競技場(新潟県)
アルビレックス新潟レディース 1-4 日テレ・ベレーザ
59分:菅原優衣香

2014/05/03 (土) 12:00  ゼットエーオリプリスタジアム(千葉県)
ジェフ千葉レディース 2-1 日テレ・ベレーザ
43分:筏井 りさ
61分:菅澤 優衣香

2014/10/13 (月) 14:00 成田市中台運動公園陸上競技場(千葉県)
ジェフ千葉レディース 2-1 日テレ・ベレーザ
19分:菅澤 優衣香
52分:菅澤 優衣香

2015/04/12 (日) 13:00  多摩市立陸上競技場(東京都)
日テレ・ベレーザ 1-1 ジェフ千葉レディース
77分:菅澤 優衣香    

2015/07/17 (金) 18:30 フクダ電子アリーナ(千葉県)
ジェフ千葉レディース 1-1 日テレ・ベレーザ
67分:菅澤 優衣香

得点した試合:2勝2分け1敗
菅澤選手も、2010年にベレーザ戦初得点した時負けて以来、得点した試合ではベレーザに負けてませんね。


つまり相性の良い西が丘で、安藤・菅澤・吉良というFWの中心選手が得点した場合、ベレーザに対し浦和が優位になる可能性が高まる、と過去は物語っている様子です。

さあ、元気出ましたか?^_^;


しかしー

{059EFF25-DBE2-4544-82EA-D4145C6387BA}


現在雷雨で競技場の隣のジムに避難中ですが(_ _)


晴れた夜空に、ゴールが決まったチャントを轟かせましょうー









        

なでしこリーグベレーザ戦 試合順延

$
0
0

16時半開場時に雷雨が来て、西が丘隣のスポーツ科学センター建物内に避難誘導され、待つこと2時間。

18時半に天候の回復見込めず、試合順延が決定しました。
{B2A6FDE5-D690-477C-A28C-AC2B3DD7D652}





なでしこリーグを観戦して12年、初めてのことです。代替日はいつになりますかね、後に恵みの雨となりますようにー

安藤梢、通算100ゴールなるか!? いろいろデータなど

$
0
0

2017なでしこリーグカップ、浦和Lは安藤選手の活躍もあり決勝まで進出、準優勝でした。

6月に7年半ぶりに浦和に復帰した安藤選手、リーグカップ決勝戦まで全試合に出場。戦績は以下のとおりです。

 

[安藤選手:2017なでしこリーグカップ 9試合出場 2得点]
日付対戦相手出場時間スタメン交代途中出場シュート数得点
6/11INAC90分 2 
6/17仙台90分  1 
6/25エルフェン77分 1 
7/1伊賀45分  1
7/8INAC45分 1 
7/22仙台90分  2
7/30伊賀90分  1 
8/5ベレーザ87分 2 
8/12千葉72分 0 
 通算戦績686分851112

 

伊賀戦のアディショナルタイム決勝ゴールが、復帰後初ゴールとなり、仙台戦でもゴールを決めました。

いずれもヘッドによるゴールで、足ではまだ決めてませんね。

 

(安藤選手決勝ゴール・動画の4分あたり)

 


カップ戦、安藤選手の突破力には目を見張るものがありました。主に左から抜け出す得意のドリブルから、ゴールに迫る場面を何度も見せました。ただ、チャンスを演出するもシュートまでは撃ち切れず得点機に至らず、ゴール前でパスやクロスに合わせる決定機がほとんど無かったのは、シュート数の少なさが示すとおりでもあります。

ですが、前で身体を張ってボールを収める強さは健在で、周りを生かすための軸となりチームを牽引する姿勢が随所にうかがえます。泥臭い球際の競り合いに貪欲で献身的なプレースタイルは、若い選手たちからの信頼も厚いようです。カップ戦を終えて浦和Lにとっては、今や攻撃の要として欠かせない存在といえるでしょうか。もっと周りとの連携が熟れてくれば、得点に絡む機会も増えていくことでしょう。

 

 

 

 


さて安藤選手、なでしこリーグ戦では、2009年11月1日埼スタで行われた最終戦以来、2857日目の復帰となります。以下に国内での戦績を、ウィキペディア浦和オフィシャルを参考にまとめました。で、リーグ戦の通算得点数についてですがー

 

 

[安藤選手:国内戦績]
シーズンクラブリーグ戦カップ戦皇后杯
出場得点出場得点出場得点
2002レイナス1110----
2003レイナス208----
2004レイナス1412----
2005浦和L2113--47
2006浦和L176--32
2007浦和L21182132
2008浦和L2113--21
2009浦和L2118--41
2017浦和L  92  
 通算戦績14699?1131613

 

 

参考もとの表によると、2009年までの得点数は各年の得点数を足すと98となるのですが、ウィキペディアでは通算数が99になってたりで謎です。浦和Lでの得点記録は多く残っていますが、レイナス時代の得点数はこれ以外に他に記録が残ってないので不明瞭です。


で、8月26日のなでしこリーグニュースによればー


達成間近の記録について【2017プレナスなでしこリーグ】(2017年8月26日)
<通算得点>
安藤 梢(浦和)通算100得点まであと1点

 

とされていて、なでしこリーグ公式記録では通算得点数は99となっています。

なにか他に裏付けるものはないか、ということで2009年のなでしこリーグオフィシャルブックを見てみますとー

 

 


2009年開幕前で81得点となっていて、2009年には18得点でしたので通算99得点となることが確認できます。レイナス時代の各年得点数までは判りませんが、歴代の公式記録を管理してるであろうなでしこリーグのデータが正確だと思われます。ウィキペディアや浦和オフィシャルの表では、レイナス時代の記録が1ゴール足りないようです。


 

なでしこリーグ、歴代通算得点数が多い選手順に表にしてみました。なでしこ1部・2部・チャレンジリーグの区別なく通算50得点以上の選手を対象としています。(下部リーグ得点数として併記してます)

※印は現役選手です。


 

[なでしこリーグ・歴代通算ゴール数ランキング(50得点以上)]
通算得点選手名所属クラブ活動期間下部リーグ
得点数
180※大野忍ベレーザ  INAC エルフェン1999~2
150大谷未央TASAKI1998~2008-
140澤穂希ベレーザ INAC1991~2015-
140※荒川恵理子ベレーザ 浦和 エルフェン 日体大 1997~30
121宮間あや湯郷  ベレーザ 1999~17
109川村真理福岡J  千葉2006~201591
99※安藤梢レイナス 浦和2002~-
98 ※伊藤香菜子ベレーザ エルフェン INAC 日体大1999~30
90大竹七未ベレーザ1989~2001-
90※横山久美湯郷 長野2012~65
83※高瀬愛実1INAC2009~-
82※中野真奈美大原学園 湯郷 仙台 長野2005~23
75野田朱美ベレーザ 宝塚1989~1996-
73※阪口夢穂高槻 TASAKI 新潟 ベレーザ2003~
73※上尾野辺
めぐみ
新潟2006~17
72※薊理絵エルフェン 2007~38
71半田悦子清水FC  鈴与清水1989~1996-
71 ※菅澤優衣香新潟  千葉 浦和2009~
69※永里優季ベレーザ2001~2009-
68手塚貴子ベレーザ 1989~1999
68※山本絵美TASAKI  ニッパツ2000~6
67泉美幸新光精工 SHIDAX
鈴与清水 ベレーザ
1996~2006-
67清水由香千葉2003~201259
67※植村祥子日体大2012~67
65原歩ベレーザ 伊賀 INAC エルフェン1993~2014-
65※山崎円美エルフェン 新潟 長野2006~28
62本間真喜子YKK  マリーゼ2000~2009
62米津美和INAC2004~201118
62※森仁美世田谷2010~67
61内山環田崎 プリマハム1989~1999-
61※吉見夏稀AC長野 ノジマ2006~61
60※川澄奈穂美1INAC2008~-
60※京川舞常盤木 INAC2010~31
59丸山桂里奈マリーゼ 千葉 高槻2005~201627
58北本綾子浦和2004~2010-
57※田中美南ベレーザ2011~
55鈴木智子TASAKI  INAC2000~2009-
53※深澤里沙宝塚 福岡J 千葉2005~14
52※大石沙弥香TASAKI  新潟2003~-
51小林弥生ベレーザ1997~2014
50※田中陽子AC福島  INAC  ノジマ2010~42
50中島未来清水第八 新潟2000~2008不明

 

 

(※90年代に得点王になったシャーメイン・フーバー、リンダ・メデレン、井坂美都選手は、50得点以上をあげているはずですが、通算記録が残っておらず省略しました。また他に50得点以上の選手もいるかもしれませんがご了承ください。)



(あくまで自作の表からによりますが)安藤選手が通算100得点を達成すれば、歴代なでしこリーガーとして7人めの3桁得点者となります。


以下の動画は2009年リーグ最終戦、安藤選手が渡独前リーグ戦で決めた最後のゴールです。

土橋(あおい)選手からのクロスに、北本(菅澤)選手がヘッドで折り返してゴール前、安藤選手がアウトに掛けてゴール左隅に鮮やかに決める。

こんな場面を今日も期待したいですね。

100ゴールを決めて勝利を!

 

 

続 安藤梢通算100ゴールなるか? (vs伊賀FC戦

$
0
0

{A382E6D5-073C-4EE6-99E3-E1BA4EC66B50}

前節はようやく仙台に勝ちました。
何回仙台まで通ったか、覚えてないくらい勝てなかったですよ笑



{F29E3EC0-DA89-43B5-B3F0-EED963716D31}

良い形で菅沢優衣香選手の150試合出場を祝えましたね。ちなみにこのお花、仙台駅中のお店で、赤い花主体に菅澤選手のような勇ましい感じにアレンジしてねと(*^^)v


{38CD660C-E708-4069-AC83-27D275D90D3E}

仙台でレディースでは初ウィアダイになりましたね。

この試合の先制点は。前半11分に安藤選手が持ち上がりから、絶妙なスルーパスを通してもたらされたものでした。
安藤選手が中央から、右へ出る吉良選手の足元にピタリと合わせる最高のタイミングで出されて、あとは吉良選手がゴール前右から思い切り蹴り込むだけで、息の合った連携が見事でした。

後半は無得点に終わりましたが、しかし浦和が終始攻め込み決定的な惜しいチャンスも3度はありました。
その内の2度は安藤選手がフィニッシュに入り、決めきれなかったものでした。
後半開始直後、柴田選手から右に開いた猶本選手に渡り、グラウンダーのクロスに安藤選手がゴール前に入り合わせるも、グラウンダーのシュートは左外に外れました。
さらに後半10分、猶本選手が持ち上がりゴール前にパスを通して抜け出た安藤選手でしたが、ライナー性のシュートはGKに正面でキャッチされました。
いずれもホント惜しい場面であり残念でしたが、今までにない周囲との連携(特に猶本選手)が窺えて、今後の安藤ゴールに期待が増しています。


さて、安藤選手の渡独前レッズレディース在籍時のゴール内訳など見てみますとー

※レッズレディース在籍時
2005~2009年リーグ戦
101試合68得点


伊賀 11得点(11試合)ハットトリック2回含む
新潟 11得点(9試合) 1試合4得点含む
高槻 08得点(8試合)
湯郷 07得点(15試合)
マリーゼ07得点(11試合)
千葉 06得点(3試合) ハットトリック含む
INAC 05得点(11試合)
ベレーザ4得点(15試合)
バニーズ4得点(3試合)
大原学園 4得点(3試合)1試合4得点含む
TASAKI 1得点(12試合)


そうなんです、伊賀戦には新潟戦と並んで対戦相手チーム最多得点で得意としていた様子です。ハットトリックも2度決めており、複数得点にも期待で一気に通算100ゴールも…いやいや(汗) その前に勝利への貢献が第一ではありますが、今日これからホーム駒場で最高の瞬間を迎えたいですね!


2017. 9.16 ノジマ戦後 インタビュー (吉良・安藤選手)

$
0
0

2017 9/19 REDS WAVEより(インタビューアはレッズウェーブ出口記者)

 

◆2017 9/16 ノジマ戦後 吉良選手インタビュー

前半は、相手がすごい引いてる中での攻撃だったので、すごい難しい場面あったんですけど、そういった中でセットプレーから2点取れて盛り返せて良かったです。
もうあれは、北川ひかるのボールがすごい良くて、自分もフリーだったので、当てるだけでした。
あと残り3試合あるので、チームのために点を取っていけば順位も上がると思うので、コツコツとやっていきたいと思います。
まあチームの、やろうとしていることを伝えられての後半だったので、難しい時間帯もあったし、押し込まれてる時間もすごいしんどい時間もあったんですけど、そういった中でもみんなで、守れて良かったです。
残り3試合、ホントに全部勝つつもりでやっていくので、そのためにも、まあ今日の、勝ちましたけど、まあ反省するところも多いので、そういうところを一週間、大事な一週間で、ちゃんと反省して次に活かして、新潟戦も(?)やっていきたい(ちょっと不明)と思います。




{5221A515-968E-4BD3-837E-F6DEE55FF59F}



◆2017 9/16 ノジマ戦後 安藤選手インタビュー

立ち上がり、まあ自分ベンチから見てて、なかなかリズムに乗れなかったんですけど、セットプレーでしっかり2点取ってていう、で後半失点してしまいましたけど、もう1回取り返して勝てたっていう、みんなで勝てたっていうのはまた、こう1つみんなで大きくなれたかなって思いますけど。
自分が後半から出た時は、ずっとゴールを狙ってたので、ホームで駒場で点を取れてすごい嬉しかったです。
みんな、自分が日本に帰ってきて、駒場でのゴールというのはみんな待っててくれたと思うので、皆さんの前で決めれてホント嬉しかったです。
チームみんなで1つになって、しっかり勝ち点3を積み重ねていきたいと思うので、また応援よろしくお願いします。

 

 

2017.9.16 ノジマ戦後 田尻選手インタビュー

$
0
0

9/19 レッズウェーブより (カッコ部分、インタビューアは出口記者)


お疲れ様です。

(ホントは悔しくて、なかなか言葉も・・)
はい、はい・・

(駒場で、田尻さんを見られて嬉しいという)
はい、あのーそう言ってくれる人がいっぱいいて嬉しいんですけど、でもやっぱりチームの状況的には納得いかない部分があるんで、やっぱりここで結果を出したかったなというのも個人的にはありますし、なんか、なんていうんだろう、嬉しいし悔しいし、なんか複雑な気持ちです。

(個人のことよりチームのことがあるんで、それでもやっぱり駒場で感じられた、今後へつながる刺激とかも受けたと思うんですけど)
そーですね、やっぱりあのー、やっぱりできることがすごく増えてきて、ここにいい準備して臨めたとは思いますし、なんだろこう、やっぱりそのスタジアムの雰囲気とかに、いつもびびってることが多かったんですけど、今日はけっこう気持ちよくプレーできたかなと思うんで、やっぱりこの感覚っていうのは自分の中で、新しく取り組めた部分かなとは思います。

(レッズレディースGK、池田選手について)
あのー、かんべんしてくれ、次はゴールを決めさせてくれって感じなんですけど、(笑) でもまあなんか、やっぱりむこうは、クリーンシートとか、そういう失点ゼロとかにこだわるようなすごいレベルの高い選手なんですけど、なんだろその、個人の部分で言ったらやっぱり、その失点をしてもチームを勝たせるというのは、やっぱり見習うべきところだなと思いますし、やっぱりそんな・・・絶妙な時間稼ぎじゃないですけど、ああいうのとかやっぱり、ゲームをわかってる選手だなとあらためて思いました。
 

(今後へ意気込み)
正直言ってあんま言いたくないんですけど、やっぱチームは残留争いに関わっちゃってるんで、やっぱそこはしっかりと残ってここからあと3連戦を3連勝できるように、また明日から練習をがんばりたいと思います。

(キーパー一人でたいへんじゃないですか?)
いや、たいへん・・じゃないです、楽しいです!

キーパーコーチとうまくコミュニケーション取れてて、そういうのもやっぱ考慮してくれてますし、充実した毎日を送れてます。


来年また、ここでお会いしましょう!

安藤梢、通算100ゴールなるか? (新潟戦

$
0
0

さて安藤選手ですが、前節ノジマステラ戦、なでしこリーグでは復帰後5試合めでゴールを決めました。

リーグ戦通算100ゴールまであと1つとりました。

[安藤選手:国内戦績]
シーズンクラブリーグ戦カップ戦皇后杯
出場得点出場得点出場得点
2002レイナス1110
----
2003レイナス208
----
2004レイナス1412
----
2005浦和L2113--47
2006浦和L176--32
2007浦和L21182132
2008浦和L2113--21
2009浦和L2118--41
2017浦和L 5 192  
 通算戦績1519911316




達成間近の記録について【2017プレナスなでしこリーグ】 | ニュース | 日本女子サッカーリーグ オフィシャルサイト

<通算得点>

安藤 梢(浦和)通算100得点まであと1点

 



なでしこリーグ1部のみのゴールで、歴代通算得点数が多い選手順に表にしてみますのー


 

[なでしこリーグ1部/歴代通算ゴール数ランキング]
通算得点選手名所属クラブ活動期間
178※大野忍ベレーザ  INAC エルフェン1999~
150大谷未央TASAKI1998~2008
140澤穂希ベレーザ INAC1991~2015
110※荒川恵理子ベレーザ 浦和 エルフェン 日体大 1997~
104宮間あや湯郷  ベレーザ 1999~
99安藤梢レイナス 浦和2002~
90大竹七未ベレーザ1989~2001
85※高瀬愛実1INAC2009~
75野田朱美ベレーザ 宝塚1989~1996
73※阪口夢穂高槻 TASAKI 新潟 ベレーザ2003~
72※菅澤優衣香新潟  千葉 浦和2009~

 ※は現役選手

 

(※90年代に得点王になったシャーメイン・フーバー、リンダ・メデレンら外国人選手は、歴代相当数ゴールをあげているはずですが、通算記録が残っておらず省略しました。)



安藤選手が通算100得点を達成すれば、国内女子トップリーグのなでしこリーガーとして、史上6人めの3桁得点者となります。





{F2E401AB-E50D-428F-A54D-3E0E543878D5}


安藤選手にとって新潟アウェイでの試合は、2009年9月5日以来のこととなります。長岡で行われました。


※レッズレディース在籍時
2005~2017年リーグ戦
106試合69得点
(レイナス時代の45試合30得点は除く)

(得点数多い対戦相手)
新潟 11得点(9試合) 1試合4得点含む
伊賀 11得点(12試合)ハットトリック2回含む
高槻 08得点(8試合)
湯郷 07得点(15試合)
マリーゼ07得点(11試合)


かつては相性抜群だった新潟相手に、今日も決めるでしょうか!?大いに期待されます。

いま新潟着いて、キックオフギリです(大汗

{6A758B23-AA4A-4FEF-82D7-A1CAFEFE50D0}





皇后杯二回戦 託された思い

$
0
0


{4CD3CA00-0055-4E84-82EB-5D4C8B40B681}

リーグ最終後に荷物を預かって頂いた段幕仲間に、段幕だけでなく私の衣服に至るまで洗濯とアイロンが行き届いており、感激しました。
お餞別の入った紙袋まで頂戴しました。

応援でいろいろありました。立ち応援にはもうモチベーションが上がらず皇后杯どうするか思案していた折、思いがけなず後押しを託されたおもてなしを受けまして、まずは皇后杯が終わるまでは今まで通り励んで行くつもりです。
レッズレディースが一つでも多く勝ち進んで行けるよう、後押しがんばります!

レッズレディース試合前

レッズレディース、今日の試合案内 (皇后杯藤枝

$
0
0

{0C9C7353-08D7-4EE6-8212-B96E4F1BFC3D}

39回皇后杯 全日本女子サッカー選手権大会 3回戦】

20171111日/藤枝総合運動公園サッカー場 


 ◆第1試合 11:00

日テレベレーザ vs ジェフ千葉レディースU-18


◆第2試合 14:00

浦和レッズレディース vs セレッソ大阪堺レディース



【藤枝総合運動公園サッカー場 アクセス】

{B548196C-07DE-468A-8D26-A243FAB5DA68}

[バス]

◆藤枝駅ゆらく線(土日)

藤枝駅      金吹橋        総合運動公園入口

08:32→→08:42→→08:43

10:12→→10:22→→10:23

11:42→→11:52→→11:53

13:12→→13:22→→13:23

14:42→→14:52→→14:53

※総合運動公園入口からは、バス下車徒歩10分ぐらいとのこと

※バス代は、金吹橋で降りて歩けば200円、総合運動公園入口まで行くと400円かかる。

※金吹橋バス停下車から徒歩1.5km 1718⁉︎とのこと


◆試合後

総合運動公園入口 17:52→→金吹橋17:53→→藤枝駅18:03



{C870ECDB-1105-429E-8963-2776CABFFDB8}


◆しずてつジャストライン 志太温泉線(土日)

(瀬古まわり)

藤枝駅       志太温泉

08:40→→08:50

09:30→→09:40

11:05→→11:15

12:35→→12:45

14:05→→14:15


(市役所まわり)

藤枝駅     志太温泉

09:12→→09:27

09:59→→10:14

11:29→→11:44.

12:59→→13:14

14:35→→14:50

※志太温泉線は循環線。「金吹橋」は藤枝駅から、瀬古まわり/藤枝市役所まわりのどちらからでも行けます。


◆帰り

(市役所まわり)

志太温泉   藤枝駅

16:54→→17:04

17:44→→17:54

(瀬古まわり)

志太温泉   藤枝駅

16:00→→16:17

17:05→→17:22.

18:01→→18:18


[レンタサイクル・電動式]

・藤枝市観光案内所 054-647-1144

貸出時間/午前9時~午後5時まで

・駅南サイクルパーク 054-636-6652

貸出時間/午後1時半~午後19時半まで

(利用料金)

500円/1日  ※貸出時に1,000円お預かりし、返却時に500円を返金

台数

各場所 5台 計10


[藤枝駅からタクシー利用]

藤枝駅前から藤枝運動公園まで ¥1,630 ¥1,970(約10分) ※タクシーサイト調べ


・藤枝駅から5km 以上 (5.15.3km!?)

徒歩一時間以上 


【駐車場】11駐車場(255 台)・第2駐車場(170 台)・第3駐車場(10 台)




{0D4E340D-5D35-41BB-871F-02A703437638}

【開門】11 11 日(土)・12 日(日)とも 9 30 分の予定

【入場ゲート】スタジアム正面(メインスタンド側)とバックスタンド側の 2 か所

 【入場料】全エリア無料

【プログラム販売所】スタジアム正面入口付近の 1 ヶ所に販売所設置。1 1,000  

【観戦エリア】メインスタンド(個席・一部屋根あり)、バックスタンド(芝生席・屋根なしら)、両ゴール裏(芝生席・屋根なし)


{A27CD627-2051-45D9-84A0-1ABF04D34667}



【その他】1ビン、カン、ペットボトルの持ち込み制限なし。 2藤枝総合運動公園内には常設の食料品販売所は無い。 3飲料水の自動販売機はメインスタンドのコンコースに設置。     4大会当日の飲食売店(会場内外とも)の出店は未定。

 5ゴミは各自でお持ち帰りのご協力を。












レッズレディース試合前

$
0
0

{D82CDACE-2224-4B1C-9E7B-D2ED0AA54E29}

{AD70D49D-24A3-403C-B249-BD4CC47EC436}

{78E3C52A-8F81-43DC-9807-5EEC39EC8222}



風が強いです。
時折吹き荒れています。


{6C7064A3-0D25-497A-AB2C-B910D7AC2359}


準々決勝へ、出陣!

レッズレディース試合前

$
0
0

{504CFA36-9FBA-4103-A1CC-0372DC05915D}

{59F5A545-C828-4D75-817C-F9724F19D754}

チラついていた雪が止み、日が差してきました。
風も和らぎました。



{B4487FE9-7BC4-46AA-8FBF-2EF69F145783}

皇后杯準々決勝、
何としてでも勝ち上がります!
行くぞ!




Viewing all 823 articles
Browse latest View live